fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

 やれることをやる

ご協力いただける方がひとりまたひとりと増えてきて、ありがたいかぎり。
なにかできることがあれば・・・と、みんな思っているんですよね。

原発のことも、地震のこともーーー地面も海も空気もつながっている。
人ごとではない。
被災した人々の苦しみは、体験した人でないとわからないから、
結局のところなにもできないのだけれど、
現地のことを想う、これは無駄ではないと思いたい。
自分の行動も変わってくるし。
いつか自分の住む街が災害に襲われたときの対処法を
学ぶことにもつながる。

自己満足でも、偽善でもなんでも、動機はあまり問題じゃない。
行動しなければゼロ。
誰かのために動くときって、なぜか元気がどこからともなく湧いてくるし。

「西日本で節約しても、それほど助けにはならなよね。」
チョー口うるさく節電を訴える私に娘がなんとはなしに一言。
いやいや、中部電力は静岡の変電所の周波数変換能力を現在の3倍に引き上げる時期について、従来予定を2年早めるって。(もっと早く、いますぐ国単位でやればいいのに)
いろいろ難しいことばっかりだけど、この先の運命は西も東も北も南もなく同じ。
やれることをやるしかない。

それから、自粛っていうのは、しなくていいみたいですね。
どんどん経済回していかないと。
被災地の方々も、他の地域のイベント自粛など、望んではいないようだ。テレビで見るかぎり。

病気・事故・災害で、いつできなくなるかわかんないから、
おいしいもの食べて、見たいもの見て、やりたいことをやる。
ブログにも、こんな記事載せたら不謹慎かな?なんて思うけれど、
そうするとなんにもできなくなるから、
自然体でいきたい。







被災地にスクールバッグを!

前記事の補足です。

手芸普及協会の働きかけでスクールバッグをすでに作ったけれど間に合わなかった、裁断途中、作りかけのバッグがあるという方、サイズが多少大きかったり小さかったりしても結構です。そのお気持ちを届けましょう。送っていただく日にちによっては直接現地に発送していただくかもしれませんし、送料を考慮し、関東以北の方は岩手在住の仲介者に送っていただく予定です。
長く続けるためにも、一箇所に負担をかけるのではなく、分散させたいと思っています。
無理は続かないから。
臨機応変にやっていきましょう。
とりあえず、コチラにコメントください。
では、また。


最新記事「緊急なお知らせとおわび」をごらんください


スクールバッグ、送りましょう

ご無沙汰しました。
引越しは終わり、だいぶ落ち着きました。

震災から丸一ヶ月。被災地が大変なときに、自分のことで精一杯で。
でも、自分もなんとか動き出そうと思います。

被災地の子供たちへ贈る「スクールバッグ」運動
友人のブログで、この運動を知って。お手伝いしたいなと思ったら第一弾終わっていました。ほかに、ランドセルを送るっていう働きかけにも出遅れ。
募金には限界があり、お金以外でお手伝いできれば、と思っていました。
なにか自分にできることがあったら・・・みんな同じ思いですよね。
いろいろなボランティア団体や市町村のルート以外に、なにか方法はないものかと考えていました。

で、ふるさとの先輩に連絡をとってみると、岩手の沿岸の被災地のある小学校で、一年生のスクールバッグがほしいとのこと。でも、私ひとりではまかないきれない数とりあえず120。ほかにも、まだ必要なところが、人が、いると思います。これから長いスパンでお手伝いし続けられたら、と思います。まずは4月20日前後に被災地に届けるのが目標です。

依頼内容は、
A3版(縦30cm、横42cm)の絵本が余裕をもって入るサイズで、持って歩くときに引きずらないように、もち手はやや短めに、マチはいらないとのこと。
そこで、コチラの注意事項
   ↓  ↓  ↓
日本手芸普及協会 被災地の子供たちへ贈る「スクールバッグ」
を参考にしてください。ただし、

1.サイズは依頼のとおり、縦31~33cm×横43~45cm
マチなし。追記:サイズ、ちょっと小さくても大きくても構いません。手芸普及協会の働きかけでスクールバッグをすでに作ったけれど間に合わなかった、裁断途中、作りかけのバッグがあるという方、ご協力お願いします。
2.もち手長さは30~35cmコチラも、すでに作っている方、長くていいです。 
3.布地:キルティング布でも2枚仕立てでも可(丈夫で洗濯に耐えることができればよいので)。
4.色:できれば男女ともに使える布、デザインがよいとのことですが、たくさんの数があれば大丈夫だと思うので、男の子っぽいな、女の子好みだな、っていうのがあっていいです。
5.ポケット・飾りはなくていいです。シンプルで丁寧で、丈夫に!
6.名前を記入する布を縫い付けてださい。サイズ;縦3cm×横10cm位。アイロンテープでも可。位置は特に指定しません。
7.募集数:一枚から何枚でも。
8.時間がありませんので、仲介してくださる方(私mayuiの先輩)に直接郵送していただくかもしれません。申し訳ありませんが、私またはそちらまでの送料のご負担をお願いします。
9.作っていただける方、コチラのコメント欄に非公開のチェックを入れて、メールアドレスご記入の上、書き込みをお願いします。


つまりは、私と作ってくださる方の信頼関係のみで成り立ちます。上記の手芸普及協会のようにご協力いただいた方のお名前をHPで紹介したり、送り先にお知らせすることはないと思います。

とりあえず、今自分にできることをしたい。
なにもできないけれど、なにかしたいというみんなの気持ちを被災地に直接届けたいということ。
いろいろなところで、いろいろな運動が起こっているようですね。それぞれのやりかたで、被災地のお手伝いができるといいですね。これからずっと。
とりいそぎ、お知らせまで。


最新記事「緊急なお知らせとおわび」をごらんください

デコで ハートのコンパクトミラー

 キラキラハートコンパクトミラー
deco 023
プレゼント用に作ったのですが、いまだ渡せず。
ss7のクリスタルの中にss9のいろんな色のスワロを散りばめました。
カラフルできれいです


さてさて、突然ですが、今月半ばに引越しすることになりました。
っていっても、すぐ近くになんですが。
バタバタと決まり、えいやっと引越しです。
荷造り間に合うんだろうか・・・・

ということで、ブログの更新も滞りがちですが、
ミナサマのご来訪やコメントが励みになりますので、
ときどきのぞいてみてくださいね。
そして、下のブログランキングをポチっとクリックしていただけたらうれしいです





 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする



またまたデコ ピンクグラデーションハートストラップ

ハートストラップ
deco 011_edited-1
プクっと立体的なゴールドのストラップ。ピンクのグラデーションでデコしてみましたが、平面でもヘタクソなのに、立体にうまく貼れるわけもなく・・・
すきまいっぱいです。大小のスワロの組み合わせのコツを探求せねば。







 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする


デコ バッグハンガーと携帯フック

 グラデーション バッグハンガー
deco 008 前回のグリーンのみのグラデーションに黄(ライトトパーズ・ジョンキル)をプラス。

 水玉ブルー 携帯フック
deco 004 ss7のクリスタルの間に、ss9のブルー系(モンタナ・カプリブルー・サファイア・ライトサファイアをちりばめました。この携帯フックは、バッグの中で携帯や鍵が行方不明にならないように、丸いデコった部分(まわして角度が変えられる)をバッグのふちやポケットにひっかけて、目印にするというものらしい。

deco 014この写真のほうが色がよくわかるかな?





 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする



いろいろなパーツを使って キーBOX

ローズベアー先生の作品 ヴィクトリアンフレーム~プリンセスベア~ がとってもステキで。
かわいらしいテディベアやバラの絵をとりまく樹脂のパーツやアンティークレース、タッセル、切手やスタンプ。それらのさまざまなパーツが、ひとつの物語のある作品になって。
とってもココロ惹かれました。
その作品はコチラ↓にも掲載されています。

ペイントクラフト no.74 (Heart Warming Life Series)ペイントクラフト no.74 (Heart Warming Life Series)
(2010/12/15)
不明

商品詳細を見る

ちなみに、その作品を作るときの過程も先生のブログに。参考になります。


私もそんなのが作りた~~い!
でも、技術と時間がな~~い!

ということで、ローズベアー先生にいろいろなパーツをご紹介いただき、
アトリエリトルハウスのカントリーマーケットで購入した素材のキーボックスに描いたりはっつけたりすることにしました。
そうして展示の日の朝ギリギリにできたのがコレ↓




 キーBOX
キー2 (5) キー2 (11)

キー2 (9)中はこんなふうに。鍵が8つかけられます。

テーマが [ MY FAVORITE ] だったので、
好きなこと、ものを集めました。

楽譜はライスペーパーをニスでデコパージュ。
SEWINGの文字は
古屋加江子のトールペイント コレクションブック古屋加江子のトールペイント コレクションブック
(2008/06)
古屋 加江子

商品詳細を見る

を参考に。
樹脂のオーバルフレームやコーヒーでそめたレース、スタンプ、はさみや鍵のチャーム、スワロフスキーラインストーン・・・

あ~なんて欲張り。


            樹脂フレームはコチラ→(株)セトコ 
           から購入。ほか、木製やレースのエレガントパーツもいろいろあり
           ます。




 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする




祝ブログ4周年 & 世界一のプラネタリウム

忘れていました。
先日1月24日でブログ開設4周年でした。
お~~4年もよく続いたな~
石の上にも三年・・・を越えたなフフっ・・・

いや、そんな思い上がったことを言ってはいけない。
見てくださる方々のおかげでございます。
ありがとうございます!!

5周年めざし、がんばります。


プラ3 (7)
さてさて、上の写真は名古屋市科学館 プラネタリウムです。
奥の大きな銀色の球形が新プラネタリウム、手前の小さいのが旧プラネタリウム。
ドームの大きさは35メートルで世界一だそう。
今年3月オープンが待ち遠しいです。




 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする




たんぽぽテディベア トールとししゅうで

             展示会 010
       トール&デコラティブペインティング
第8回 アトリエ LITTLE HOUSE 作品展

2011  1月27日(木)~29日(土)

      10:00~17:00(最終日は16:00まで)

      尾張旭市 スカイワードあさひ4階ギャラリーにて

ローズベアー先生主宰の教室 アトリエリトルハウスの作品展です。

今回のテーマは[MY FAVORITE]・・・私のお気に入り・・・

いよいよ始まりました!!
アトリエ リトルハウスの先生、生徒(講師資格を持った方多数)が参加。上のカードのようなステキな作品が展示されます!(コルディアルメンテのみっちゃんさんも)

ホントにもうすごいったらありゃしない
これに描いちゃうのぉ~~
っていうくらい、あーんなモノやこ~~んなモノに。
私も初めて参加させていただきましたが、 
油絵のようだったり、日本画のようだったり、写真のようだったり、彫刻のようだったり、絵本のようだったり、千代紙のようだったり。
技法も絵の具もさまざまで、とっても見ごたえがありました。
一見の価値アリです。特にお二人の先生の作品コーナーは見ごたえ満点。優雅で美しい作品が並びます。
ぜひぜひ、会場にお運びください。

私はというと・・・・
周りがすごすぎて場違いな気がする作品ではありますが、4点ほど。
2点は以前ブログでも紹介していますが、展示日ギリギリに完成した作品2点アリ。
当然写真を撮る時間もなく、展示会場でパチリ。
こんなカンジです↓


 たんぽぽテディベア
展示会10
お題はテディベア。
ベアを描く自信がなかったので、布に柄を描いてパッチワーク風のテディベアを作ろうと思ったのですが、それがなかなか難しい。パーツに切り分けた状態で絵を描くので、組み立てたときの全体像がわからない。かといってぬいぐるみに仕立てた後で絵を描くと、失敗したら取り返しがつかない・・・・ということで、絵を何度か描きなおし、あまりに絵がヘタで平面的なのでししゅうを加えて、やっとできたのがコレ。

展示会15展示会11
左側はたんぽぽの花。足裏にはクロスステッチのたんぽぽ。

展示会14展示会12
右側はたんぽぽのわたげ。足裏はミツバチになってます。
トールの作品展にはちょっとふさわしくないかな~~ってなカンジですが、お許しを~




 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする



おねえの作品 粘土のフェイクスイーツストラップ

粘土フェイクスイーツストラップ
展示会 005
おねえの学校の美術提出作品。紙粘土に着色して、クッキー型で抜いたりして作ったらしい。
マカロン、ジンジャークッキー、フルーツタルト。
とってもいい出来に感動したため、
娘に頼み込み、無理無理載せさせてもらいました。

しかし、9ピン、ペンチ、抜き型、ボンドなど、道具を提供したワタクシの功績もココに書き添えておく



 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする





プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索