娘たちも、デコに参戦。
三人で黙々とデコる夜。
おねえが
「かあさん、こういうのうれしいでしょ。」
って。
ああ、うれしいとも。うれしいとも。
まずはチビの作品。

ピアノのキーリング

地を白で塗り、スワロをためし置きし、しるしをつけ、黒油性ペンで黒鍵を描きました。
その上から
キラキラDECOを塗り、スワロをのせていきます。
あるスワロで作らなければならないし、お手本がないし、忍耐も必要。
初めてには思えないほどとってもすばらしい出来だと、親バカですが思います。
ブログランキングです。
↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする
スポンサーサイト
« お嬢の作品 デコで ユニオンジャックのミラー l ホーム l クロッシェレースのネックレス »
歌舞伎とか伝統文化の世界は、当たり前のように、子供に教え込んでいくんでしょうけど、私達みたいな庶民でも、親がやってる事に子供を巻き込んでいく事によって、ある種の伝統がつながっていくんだなって思いました。
(たまには高尚な書き込み)
おそれおおいお言葉、ありがとうございます。
子どもには、いろいろやらせようと試みたわけですが、まずほとんど挫折。なかなか親の望むとおりにはいかないですよね。
これはたまたま興味を持ってくれた珍しい例でして。その興味も私からの情報以外からくるものでして。この一致は奇跡的確立です(笑)
が、下弟は、家族間の空気を読んで吹奏楽に入ったそうで、演奏そのものはようやく好きになってきたけど、とにかく練習を渋る・・・・。
でも、親の押し付けって、ある程度は構わないんじゃないかな。
それは、きっと何がしかの子供の財産になっていくと思うから。
もっとも、やり過ぎて嫌いになられたら困るけどね・・・・。
mayuiお嬢様方は、結構いろんな所を受け継いでるように感じるよ。OKOK!
空気を読んでって・・・おもしろい!弟くん!
たしかに、おはるさん一家はウチよりずっと熱心だし現役だし、おねえちゃんも夢中だし、わかるわ~~
でも、不思議と吹奏楽ってハマるんですよね~たいていの学校で、熱心な部活なんじゃないかな。トコロさんの吹奏楽の旅に代表されるように、熱いっすよね~
確かに、たいていは、親の思い込みとおしつけから始まりますものね。私はやりすぎになるきらいがあるので、いつもウザがられています。気をつけなくっちゃ