ホビーラ・ホビーレで、サマーセール。
コットンボイルで、ストールにちょうどいいサイズのカットがあり、即、買い。
自分用のストールがほしいと思っていたので、good なタイミング。


いつもは巻きロックで端の始末をすることが多いんだけれど、今回は三巻き押さえを使って三つ折りにしてみました。
というのも、自分の中で宿題があって・・・でも、ずっと面倒で先送りにしていた問題がありました。
それは、「三巻押さえ」のこと。
過去記事⇒
ふろしきでバッグで、で「三巻押え」をちょこっとレポートしました。
でも、縫い始めがうまくできなくて。
その後調べてわかったこと。
ずぼらママのソーイングメモ「三巻き押さえの使い方」で、なるほど~なポイント発見。
①まず、アイロンでひとつ折りのくせをつけておく。

②端のほうを1~2cmちょこっと縫って糸を切る。その糸を押さえの「巻き」の部分に入れて向こう側に引っ張る。

③ひっぱることで布が巻き込まれながら送れる。(ココがポイント)

④布が押さえに巻き込まれやすいように布を左にひっぱりながら縫う。

できた!

が、やはり、始まりはキタナイ。1回め(左)より2回目(右)のほうがうまくいった。

始まり(左上)はダメだけど、終わり(右下)は良い。
ということで、最初の部分はカットして使いました。
練習によりもう少し改善するかもしれません。が、縫い始めから上手く縫って、カットせずとも使え、ムダのないようにするには、かなり練習が必要と思われます。つまり、ハンカチや風呂敷のように、四角の四辺をこの三つ巻き押さえで縫うのはチョー難しい・・・ってか、ムリ。途中から縫い、角の部分は手縫いでしつけをかけて仕上げミシン、となると思います。
それだと、この三つ巻き押さえを使う意味があまりないような・・・
でも、コチラ⇒
安藤ミシン商会 ショッピング 「三ツ巻押え・三ツ巻ラッパ」だといいかもしれない。この「三ツ巻ラッパ」は巻きこみ部分をスライドさせて針近くまでもってこられるので。でも、押さえ・ラッパのセットで1万以上はちょっと・・・今は手が出ないね。
で、このストールにはいつものごとくクロッシェレースで縁編みをするので、
縁編みの部分の辺は大きめの三つ折り(三巻押えは使わず)にします。

このように編み始めの部分は3重の厚いほうがしっかりするからです。

で、いつものように、レース糸で編んで

できあがり~~

ブログランキングです。
↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする
スポンサーサイト
さわやかでやさしいmayuiさんによく似合いそう!!
三巻、久しぶりに聞きました。
私もあれっきりやっていないなー。
最初がむずかしいんだよねー。
そうとう練習しなきゃという感想だったけど、
なかなか手が出ない・・・・。
頭のはじっこにはあるんだけどねー。
四方の三つ折りはなかなか無理として、
さすがにきれいに仕上がってますね
コンビ仲間のこりえりです。
時々覗かせて頂いてますが、三巻押さえが出てきてたのでふむふむ~と読んでましたが、あ、そうだ、おんなじミシンだった(笑)とさらに写真も食い入るように見ちゃいました。
三巻押え、同感です。
私もたまに使ってますが、ほんと最初がネック(><;)
けど、基本に忠実に、コンビの取説に書いてある通りにやるとかなり良い感じに出来るかも♪
「使い方の手びき」まだ持ってますか?
最初の1~2cm縫って糸を引っ張る、同じですが、手で同様の三つ折り幅に端から6cmくらい癖をつけておいて三つ折りにした状態で縫っちゃうんです。
で、針を落としたまま押さえをあげて、途中から押さえのうずの中に押し込んで縫い進めると比較的スムーズに。
角はやっぱり厚くなるので、端から9mmくらいを三角にカットして、やはり同様に癖をつけてから次の角に進む。
どうですか?
わかりにくいかな~。
手引き、画像に撮る?
既製品のように完璧にするには更なる練習あるのみですが、じっくり見ない限り問題なし!にはできると思いますよ^^
それでも薄手は難しいけどね~。
ところで、レース編みステキですね~。
私も今年はレース糸に挑戦してますが、細くて目が細かくて、持ちにくいし、目を拾いにくいし、なかなか編み進みません(--;)
やっぱりmayuiさんはサクサク編めるんですねー。
レース模様もポコポコした丸がかわいいです。
いや~~ん、さわやかでやさしいだなんて~~
いや~かなりごまかしてるよ~だから、自分のならいいけど、商品にはね~まだ使えない。↓のこりえりさんからのコメントを参考に、もう一回挑戦してみようと思ってる。またレポートします!
ありがとう~~
そうか、基本に立ち返り、説明書・・・だよね~
つい最近別件で説明書見たばっかりなのに、三つ巻き押さえについては見てなかったよ~~再チャレンジしてみます。丁寧に説明してくださって、ありがとうございます。
いやいや、こりえりさんの作品、ステキなアミアミがたくさんあるじゃないですか~私も最近めっきり視力が下がり、プラス老眼で、大変です。でも、なんも準備なしにどこでもできる編み物が好きですね~待ち時間やなにもする気にならないときはただ黙々と編んでます。