3週間前に漬けた
フルーツ酢、できました。

水で割ったり

無糖炭酸や牛乳で割ったり
果実のエキスが出ててうまいっす!!梅はやっぱりほとんど梅酒の風味。
あんずも独特の香りがいいわ~
梅よりドロっと濃厚。


これらが



こうなりました

梅はシボシボになってほとんど沈んできました。
全部沈んだら取り出せばいいかな?
いや~~カキ氷にかけてもいいかも~~
カキ氷はパイン氷~

それに合いそ~だ~
だれかパインの缶詰、余ってたらください。
でもって・・・・
この梅は食べてもいいのか。不安になり調べてみた。

生の青梅は食べられる?
私は、青梅は毒があり、子どもが誤って食べると死ぬこともあるって聞いたことがあるから、絶対ダメだと思っていた。
大奥~華の乱~でも、跡目争いの果て、小池栄子が内山理名の息子長丸に食べさせようとしたシーンがあったし。
でも、どうやら、青梅ではカンタンに死なないらしい。
調べによると・・・
『未熟の青梅の種には、青酸配糖体の『アミグダリン』が含まれていて、梅自体に含まれる酵素の作用により青酸を生じることがあります。特に種核中の仁(白い部分)に多く含みます。このアミグダリンは、胃酸によって青酸が分離し、大量に摂取すると青酸中毒を起します。ただし、青梅の中のアミグダリンによる致死量は成人で300個、子どもで100個程度ですので、通常ではありえない量と言えます。
まだたっぷりアミグダリンがある「熟していない青い梅」を食べると、人間の胃液に含まれる酵素が梅に含まれるアミグダリンを分解してしまいます。そして、人間の体内で「シアン化水素」を生成してしまうことになります。これが「熟していない青い梅」をたくさん食べると中毒を起こす理由と言えます。』
misbit.com 食生活Q&A 「青梅の毒」より引用
では、

熟した梅は食べられる?
『熟すにつれてアミグダリンの濃度も下がりますし、シアン化水素(青酸)も消滅して行きます。』
くらしと生協のココロ 「青梅の毒について」より引用
ということで、熟した梅は大丈夫なようだ。
ではでは、

梅酒の梅、梅ジュースの梅、梅ジャムなど、青梅を加工したものはというと・・・
糖やアルコールと一緒だったり、また加熱により安定な物質になり、常識的な範囲で飲んだり食べたりするのであれば、問題はないようです。梅酒の梅は普通に食べますしね。
ハイ、私、酢梅、食べてみました。
1個だけど(300個も食べられるかい!)。
ダイジョブです。
でも、旨みが出てしまったあとってカンジで全然おいしくないけどね。
結論~青梅は食べると中毒を起こす可能性があるけど、果実自体はそれほど強い毒ではない。アルコールや糖、または加熱により、毒性はなくなる・・・ということです。
ブログランキングです。
↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする
スポンサーサイト
300個ね・・・・
おいしくも無い 青い梅を 300個も食べてる時点で すでに人格は崩壊してるよね。
牛乳割、すごく興味があります。
ヨーグルトみたいになるの?
それと、パイン氷って パイン缶の汁を凍らすの?
それとも、果実ごとミキサーして凍らすの?
なんか、夏をおいしくする方法をmayuiさんはいっぱい知ってるよね。 さすがっ!
だよね~ワシもサスペンスドラマに出てくる青酸カリとおんなじくらい有毒かと思ってた・・・・
そそ、300個ってどんだけよね~
牛乳わりはそう、ヨーグルトっぽくなる。子どもたちには不評だけど、ワシは好き~
パイン氷はね、パインをゴロゴロ、缶詰のシロップ少しを、カキ氷の下に入れるだけ~パインは冷蔵で冷やしておいて。パインの缶詰って、昔お中元で一番最後まで残ってなかった?みかんやもも缶がに売れてさ。でも、これがさ~パインがおいしいんだよ~もっこさんがいうように、パインをシャーベットみたいに凍らせてもおいしいよね。
今度パイン氷記事にするね(笑)
あひ~んさんが、山ぶどう酒を密造する為に、酵母だったかをネットで買えと言われ買って差し上げました。
できたら呑ましてくれるって言ってたが、どうなったんだか・・・
焼酎漬けもいいけど、発酵させてみて~mayui先生~
アルコール度数が低ければ違法ではないようだし~☆
ぎゃはは~~たべられないっつーの!
密造って、おっかし~~
楽しみだね~あひーんの山ぶどう酒。
ワシ、飲めないって知ってるべー
発酵に興味ナシ。
温度管理とかもありそうだし。
パンですら天然酵母なんてめんどくさそ~っていうのには手ぇ出さないっていうのに。
そっち方面は
あひーんにどんどんやらせて