fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

革に刻印で オリジナル度アップ

 MY SHOP の刻印
DSCN4703.jpg
デザインはアンソニーさん。MAKING×LIVINGが正方形にギュッと詰まって、チョーお気に入り。
コレを刻印に加工してもらって。

 台と刻印
DSCN4710.jpg
打つときの台は力が逃げない硬いものを、と、辻永クラフト工房の辻永先生が使っていた大理石の大きい台を見て・・・・あ、ウチにもある!と思い出したのがコレ。めん棒とセットになってたお菓子用の小さいのし台。お菓子にはもう使えないけど、役に立ってます。


DSCN4683.jpg
この台の上で、革を湿らせて、木槌で刻印を打ちます。でも、大きめの刻印は難しい。私はかよわくまっすぐ力を集中して打てないので、ダンナにやってもらいました。
詳しくは辻永先生のHP⇒TUZIE-基礎の基礎から:模様を入れる で。
 
そのあと、水のシミができやすいので、全体をまんべんなく軽く湿らせたあと、革用オイルを塗ってやさしくお手入れ。一番最初に革をガラス板で磨いて艶を出すなどの作業もしています。手作りに革を使ってみたいな~という方は、上↑でご紹介した辻永先生のHPをご覧ください。すご~~く丁寧でわかりやすい、革クラフトのノウハウがぎっちり詰まってます。いろいろな道具も購入できますよ。


穴あけ道具
DSCN4708.jpg
kikiさん、yokkotannに教えてもらったパンチキット、いいわ~
小さいサイズ限定だけどね。
差替え式で6サイズの穴が開けられる。値段は1000円前後なので、お得だわさ。
DSCN4690.jpg
トラベラーズノートは穴を開けてゴムを通すだけ。
DSCN4695.jpg
革のボタンのボタン穴もこのキットで。
あ、穴あけのときの台はゴム板ですよ~

トラベラーズノート、ペンホルダーとかつけたいし。
どうすっかな~
すこしずつ、カスタマイズ。



 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする




スポンサーサイト



コメント
No title
最近Blog巡回が億劫になってしまっていて
ご無沙汰してました。

この刻印 良いデザインですね~。
私も刻印作らなきゃと思うのですが、
デザインがさっぱり決まらなくて…
それ以前に何て名を入れるか決まらない始末。

同じパンチキットを使ってますよ~
パンチの穴に溜まった革が地層みたいに出てくると
ちょっと嬉しくありません?(笑
2010/05/16(日) 14:02 | URL | INU #-[ 編集]
刻印
ありがとうございます。すっかり革から離れてしまっているのですが・・・またやりたくなってきました。道具も宝のもちぐされだし。
INUさんのロゴ、あるじゃないですか~あれを見て、INUさんってデザイナーかな~って思いましたケド。

地層か~おもしろい!
たしかに押し出されて出てくる地層は、なんかカイカンです。
2010/05/18(火) 07:50 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。