実家から送られてきたお菓子

盛岡駄菓子 ~ 青たんきりとあん菱

コレ、なつかすぃ~~
しっとり半生で、じっくり噛んでいくと、じわっときなこの風味が広がって~
しあわせ~~

青大豆粉を水飴で練り固めたきな粉菓子=豆銀糖(まめぎんとう)は父の大好物なので、私も子どものころから好きでした。
それをベースにアレンジしたお菓子がこれらです。

無添加、無着色。もともと寒い盛岡の保存食として生まれたらしい。暖かい仙台は、これが生の“ずんだ”になりますものね。
そんな盛岡駄菓子を、昔ながらの手法で今に伝え続けているのは、創業明治26年の100年以上も続いている
関口屋菓子舗実家近くなので、いつもここから買っていました。
盛岡駄菓子の詳しくはコチラ⇒
盛岡バーチャル博物館 盛岡駄菓子これらは、卵・乳製品・小麦アレルギーのある子どもにもいいかも。⇒
盛岡駄菓子ができるまで 青たんきりの作り方
ブログランキングです。
↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする
スポンサーサイト
« *mocco*さんのハリネズミボタンで おチビの半月バッグ l ホーム l ピンクの譜面台ケース »