上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
見る人を笑顔にさせるおちゃめな消しゴムはんこと、シンプルであたたかい布小物を作っているじみ主婦さん。彼女は道具マニアでもあるので、ブログにはいろいろためになる情報が載っています。今回私がとびついたのは、この記事⇒
じみ主婦さんのブログ『じみな日常』~接着芯その中で、
ゆうらぶ「遊布楽布」接着芯と生地のお店が、接着芯の見本を送ってくれるというのです。
接着芯って、よくわからない。たいていは、不織布の薄いのか、ちょっと厚めのか。ニット地には伸縮性のあるアピコ芯。アイロン接着タイプを使っている。革のときは、スライサーとかウェブロンとか、先生の指示どおりに芯を使っていたので、自分で選ぶことはなかった。本に書いてある芯地を探して大きな布屋さんに行ってみても、多くの種類は取り扱っていない。ある中でどれにしようかと悩むが、判断に困る。実際、これくらい厚ければいいだろうと思って使ってみても、できあがってみると思っていたような厚みやハリが出なかったりする。
だから、実際見本帳が手元にあると、とっても助かる。それに接着芯をたくさん扱っているところって、知らなかったから、とびついちゃいました。ゆうらぶさんは、業務用布地・革・芯地・特殊加工品などをとりそろえた浅草にあるお店のようです。商品販売だけでなく、素材のシール加工や革漉きもしてくれます。
上のゆうらぶさんのHPから「芯地無料サンプル希望」のメールをして、6日で届きました。
それが、コレ↓

いろんなのがあるんだ~~
布地シール・アイロンタイプ、不織布シール・アイロンタイプ、スライサー、テキソン、圧縮ウレタン、フィルム芯・・・・
0.25mm、0.3mm、0.4mm、0.6mm、1.0mm・・・とさまざま。
これからはこちらで注文して、いろいろ試してみよう。
どなたか、この記事を見て、「この芯はこれこれにとってもいいよ~」っていう情報があったら教えてくださいね。
じみ主婦さん、どうもありがとね~

ブログランキングです。
↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする
スポンサーサイト
« お嬢の料理 しぼり出しクッキー l ホーム l スカラップレースのチュニックワンピ »
届いたサンプル、こんなにも種類があって、厚みもこんなにあるんだあ~っとびっくりですよね。
一般のお店ではなかなか手に入らないものがいっぱいで、ハンドメイド好きにはうきうきたのしくなっちゃうお店かも。(^^)
mayuiさんもまたいい情報があったら教えてね♪
ゆうらぶさんは、実際お店に行ってみたいよね。
ホントじみ主婦さんは研究熱心。ワシ、見習わなきゃ。