上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今回は糸立てです。いろんな素材があるんですね~

いちごちゃん、ローズベアー先生のお手本は、全体がやさしいあわ~いピンクのトーンでした。糸立て棒やピンクッションの布もピンク系。
自分はいちごを描いた時点で、きつい性格の表れか、濃くてはっきりしてしまいました。同じ絵の具でも、濃淡でこうもちがってしまうんですね。
ガックリ

でも、仕方ない。
まあ、それはそれで良しとし、気持ち切り替え。
棒は葉っぱと同じグリーンで、ピンクッションも使った絵の具と同系色のチェックがあったのでそれで。色合いバッチシです。
ん~~やっぱ途中であきらめちゃいけないな。お手本と比べるからダメなのであって、お手本から離して単独で見ると、けっこういいじゃん。
満足です。

かわええ~

ブログランキングです。
↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする
スポンサーサイト
« 奈良にいってきたど~ l ホーム l 紫のバラのプティ »
布ともバッチリあってますね~
次回作も自分らしさを取り入れながら作りましょう。
手仕事をされるmayuiさんならこの糸立てはすぐに使えますね。
(糸を立てるとイチゴが見えなくなるという悲しい現実があります。)
「自分らしさ」がキーワードですね~だから先生のレッスンは楽しいんだなって思います。
糸立て、そっか~見えなくなりますね~
立てる糸は2個まで、ということにしておきます。