ローズベアー先生からハンドメイドバトンをいただいたので、お答えしまーす!
(1) ハンドメイドを始めたのはいつ?
小学校1、2年にはもうなにかかにか作っていたと思います。母から教わったかぎ針編みとか、お祭で売っていた刺繍セットとか。
(2) ハンドメイドを始めたきっかけは?
母が編み物・洋裁をやる人だったから。生活が苦しかったため、母は昔のセーターをほどいては私たち兄妹のセーターを編んでくれたし、洋服やさんの親戚からもらった生地で子ども服を作ってくれたり。毛糸に蒸気にあててくせをとり、毛糸玉に巻きなおす手伝いをよくさせられました。というわけで、家には布や毛糸が詰まったダンボール箱がふたつ。材料に困ることはありませんでした。また、折り紙とか工作、手芸でなにかを作ったとき、周りの人(特に母)が「おまえは器用だ」ってほめてくれ、それにかなりのせられて次から次へと作っていました。
また、ともだちのお母さんとか、布やさんのおねえさんとか、周りに手作りを教えてくれる先生にも恵まれていたし、母は手芸材料だけはバンバン買ってくれたから、継続できたと思います。
(3) ハンドメイドをしていて良かったこと
作ることは自然にアタマつかっているし、いろいろな面でエコだったり経済的だったりしていると思います。
あとはやっぱり、“ココロの支え”かな~?なにかダメージがあったときでも、「作ること」に救われます。
(4) ハンドメイドをしていて悪かったこと
子どものころから寝る間も惜しんでつくっていたことが多かったし、手を酷使しているため、手首や身体にきている。また、「布ラー」のため、在庫をたくさん抱え込んでいて、部屋がなかなか片付かない。その点では、まったくもってエコでありません。
(5) 自分の腕を思う存分褒めてください
作らないではいられないハンドメイドホリック。
6) 自分はハンドメイドに向いてると思う?
向いている。ってか、運動音痴だし、音楽は好きだけどセンスないし、やっぱり自分の力を発揮できるのは「つくること」しかないと思います。
(7) 主に何を作ってる?
布小物 編み物 革クラフト~~いろんな素材や方法をコラボさせて、自分なりの個性を出したい(つまり、これだ!というものがまだ見つかっていない)。これからトールペイントも。
(8) あなたのハンドメイドに欠かせないもの
よい素材 道具 よい作品のイメージ
(9) ずばり!あなたにとってハンドメイドとは?
「作ることは暮らすこと」・・・ショップ名“MAKING×LIVING”の由来。って、雑誌『毛糸だま』の見出しのパクリなんですけど。
(10) 次にまわすハンドメイダ―さんを3人
次にバトンを受け取ってくれるという方、見つけました~~

オリジナルなデザインのバッグをプロの技術でポンポン生み出している
hirameちゃん 手編み・アフガン編み・機械編み・タティングレース・あみぐるみ・・といろんな技術を持つ編み物の先生
あみこさん です。もう少しまってくださいね。
ブログランキングです。
↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする
スポンサーサイト
多大にあるよねっ(^-^;
うちは、母が和裁の仕事をしていたので子供の頃はよく
母の隣で着物のハギレをもらって適当に遊んでいました。
実際に着物の縫い方を教わったことは無いけれど
母の物づくりを見て育った私も今では縫い物にどっぷりと
つかっているものね~♪
母が元気なうちに母に付いて修行したい!!って思うけど。
親子だとついついケンカになっちゃいそうだ~テヘッ☆彡
hirameちゃんもそうだったね~成人式のふりそでもお母さまが仕立てたんだよね。ステキ~~~
反発しながらも、大人になった今考えると、影響かなり受けてるもんだね。最近やっとお礼が言えるようになった私です。でも、顔を合わすと、つい「うるさいな~わかってるよ~」っていっちゃうんだよね~
あ、そうそう、hirameちゃん、バトンやらない?
ハンドメイドの今年における目標がまだ定まっていないので
それも一緒に考えるきっかけにしよっと☆彡
ありがとーー!!
うんうん、ゆっくりでいいので、バトンよろしくね。
hirameちゃんのルーツも詳しく知りたいし