この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« ミュージカル アニー 感激ウルウル l ホーム l 新学期始まりましたね~ »
Author:mayui 夫1人、娘2人の専業主婦盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座
私も直線しかできません。
三巻した部分が分厚くて三巻できないんだもんね・・・・・。
途中からまいてまつるか?
三巻してから差し込んでみる?
いい案が浮かんだらお知らせします(笑)。
そうなんだ~そうだよね~
三巻の部分が狭すぎるしね~
市販のハンカチとか、どんなミシン使っているんだろう・・・
ともだちから、「角を三角に切るんじゃダメなの?」ってメールもらった。そんなふうに基本に戻って、三角に折ったり、角は普通の押さえで別縫いしたり・・・ワシもいろいろやってみるね~
>最初はゆっくりと縫い始め、しかも両手で布を導いてやら
ないと、巻いたり巻かなかったり…
>僕たちミシンのプロでも、三巻縫いはかなり熟練を要します。
>縫い始めの端を三角に切り落としたり、一針、素材に針を落として上下二本の糸を向こうに張りながら、三巻の中に導いてやらないと、端っこが巻いてくれないケースも…
そっかそっか~やり方、やっぱりあるんだね。三角、とぼりんが言ったこと、正しかったね~
>素材に針を落として上下二本の糸を向こうに張りながら、三巻の中に導いてやらないと・・・っていうところは、ほかの画像つきサイトでわかったよ。見てみて↓
http://demi-pointe.raindrop.jp/try-3maki.html
http://www.andomishin.com/catalogue204.htm
http://serika.ti-da.net/e2325046.html
新しく買ったミシンに付いてるけどまだ使ってない~(笑)
専門時代に三つ巻き押え無しでオーガンジなんかの
薄い素材を縫うコツで教わったのは。。。
始めに1つ折りにしてガ--------------っとミシンかけて
一度布を落ち着かせるんだよね。
そんでまた折って(これで3つ折)再度ミシンをガ---------
っとかけるんだけど、これって2度手間だしねっ。
便利な押さえがあるんだから、そっちを使った方が早いしネっ(*゚ー^)/
でも、うまく巻けない薄い素材だったら、上のやり方の方が綺麗に上がるかも~~
まぁ、以前はhirameも2回かけてまちた☆彡
縫い始めは角ではなく辺の途中からだったような気がします。
糸の始末が楽なようにとのことだったとおもいます。
金具を使わないのが前提なので、
あまり役にたたないかな;;;
そっか~それはやったことないし、新しい情報よ~ありがとう。もしかしたら、それが一番早く、失敗が少ないかもね。
新しいミシン、いいな~
ワシ、今の壊れちゃったら、マジ困る~~すぐには買えないし。
確かに~~角で糸の始末って、タダでさえ厚いしごちゃごちゃしちゃうし。でも、言われなきゃいつもどおりまた角から始めてたわ~ありがとう。そういうことを教えた先生もスゴイし、それをちゃんと覚えているとぼりんもスゴイ