fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

京都みやげ 手ぬぐいマフラー RAAK

手ぬぐい・・・ステキな柄がたくさん。過去記事
こじましんさんの手ぬぐい↓↓↓
DSC01205.jpgDSC01204.jpgDSC01292.jpg
以前にもこんな手ぬぐいで、こんながま口バッグ作りました。このバッグ、持ち手をとって、糸と編み針を入れて、カバンの中に常に入れてます。待ち時間とかちょこっと編み物入れに重宝してます。

他にも、今はいろんなファッションのお店に、手ぬぐいが並んでいますよね。ついつい足を止めて、柄を見て・・・これでアレを作ったらかわいいだろうな・・・なんて妄想しながらも、でも、意外とお値段が高かったりして買わずに去る・・・そんなカンジでした。ここしばらく。




さて、京都宇治でお土産を探しうろうろしていると、昔風のしゃれたお店が。
RAAK っていうお店でした。中はてぬぐいにはじまり、ハンカチ・巾着・風呂敷・帆布のバッグなど、購買意欲かきたてられまくりの商品が並んでいました。おねえと私は眼をギラギラさせて、おみやげを物色しました。


私が買ったもの。
手ぬぐいマフラー
DSCN3126.jpg
モノトーンの藤がいいカンジでしょ?柄の出し方でいろいろ楽しめる。

ふつうの手ぬぐいの幅で、長さが180センチあり、マフラーとして長めに巻けるんです。
DSCN3129.jpgDSCN3130.jpgDSCN3127.jpgこうとかこうとかこうとか

手ぬぐい、オサレだな~


そしたら、帰った次の日(だったかな?)の夜中、再放送でやってたのがコレ。
NHK 美の壺 File141 「手ぬぐい」

いや~興味津々のグッドタイミング
江戸時代に日用品として誕生し、広まり、おしゃれのアイテムとしてさまざまな被(かぶ)り方が誕生し、いなせな男たちの間で流行したってことを考えると、手ぬぐいマフラーは自然の流れ・・・かな?

また、番組では『幅1尺、長さ3尺の空間は、江戸の人々が自由自在に遊び心を表現する身近なキャンバスでもあったのです。』
って、なるほどな~心惹かれる絵柄は、今に始まったことじゃないのね~現代にも通用するはずじゃ~


番組見てから、裏も気になって見てみました。
DSCN3133.jpg
あ、「注染」じゃない。

その他、手ぬぐいは使いこむほどに味わいが出てきて、しっくり肌になじんでくるっていう良さが語られていました。ん~~大事に、永~く使おうっと。



さてさて、RAAKってお店、↑上のHPで調べてみると、
京都に390年も続く綿織物商老舗 永楽屋細辻伊兵衛商店十四代目当主が立ち上げた新ブランド・・・「京都(洛)から発信する」ところから RAAKらしい。
ネットショップもありましたよ~他に、帆布のバッグの部門帆布鞄 伊兵衛 Iheeもあって、手ぬぐいの柄を生かした新しい帆布バッグがとっても良かったです。京都 一澤帆布と信三郎帆布のライバルどんどん増えておもしろ~い、なんて、思っちゃいました。



 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする


スポンサーサイト



コメント
No title
まずは、爽やかなテンプレートだね!
お互い、心機一転!?
気を使ってくれてありがとう♪ホントに嬉しかった(涙)

手ぬぐい、いいよね~。
いろんな柄が並んでると、選ぶのが難しい!

手ぬぐいマフラーも、1本持ってるけど、
汗かいた後のエアコンで冷えた首筋には、とても良いよ。
もっぱら、車の中で使ってます。

さすがに、端が切れっぱなしのを首に巻いて出歩くのは、勇気がいるよね。長さも、マフラーじゃないし。
でも、バッグに意味も無く入れておくと、すごく楽しい気分になるよ。

和の柄の風呂敷も数点買いました。
風呂敷としてより、パソコンにかけたり、もう布の柄を楽しんじゃってます。

それにしても、このマフラーの柄は、ステキだね。
一見派手そうだけど、着る服を選ばない色・柄だと思うよ。
さすがのチョイスですわ~~~♪
2009/08/19(水) 01:31 | URL | おはる #50L88GvM[ 編集]
はい~~
v-22おはるさんへ
テンプレ、いかがですか?
前のすっごく気に入ってたんですけど、表示されない部分があって・・・思い切って変えました。でも、白すぎてまぶしい。色目はまえのほうが見やすいかな~ご意見お聞かせください。
おはるさんも「てぬぐい・風呂敷派」ですか~
和のもの、お好きですものね。手ぬぐいの切りっぱなしのことも「美の壺」で、乾きやすい、安上がり、ほつれたら切ってエコ・・・みたいなこと言ってました。でもね、やっぱりちょっと気になりますよね。このマフラーは縫ってました。さすがに。
バッグにステキな柄の手ぬぐいしのばせるって、オサレですね~マネしちゃお~
2009/08/19(水) 21:32 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/08/21(金) 00:05 | | #[ 編集]
ふわぁ~♪
ホントに素敵な柄だねぇ~(*゚ー^)/
色合いもシックで大人的♪
昔の時代からにっぽんじんとは粋なオシャレを楽しむ人々だったのだよねぇ~。

京都には老舗のお店がいっぱいあって、引き継いだ若い
店主さんなんかは昔ながらの伝統手法を現代風に
アレンジさせながら今に残す。。。という新しい物づくりなんか
に挑戦されていたりして。
そういうこともとっても粋だなぁ~と思う((*^o^*)

素敵なお買い物をされて目の保養にもなり、今後の製作に
ますます活かされる ネ☆彡
2009/08/24(月) 14:49 | URL | hirame #-[ 編集]
新しいものづくり
v-22hirameちゃんへ
そうだね~伝統をひきつぎ残しつつ、今に生き残る・・・・これはタイヘンなことだよね。でも、そんな勢いのある若旦那、若女将?がどんどん出て、がんばってほしいね~
 ワシは歴史苦手だからよくわかんないけど、江戸はエコで粋で、現代にも通用するすばらしい街だったって見直されてるよね~日本の文化・芸術も世界にふか~~く影響与えてるって最近知ったし。すごいな~日本。

うん、目の保養になったよ~生かしてがんばらねばね。
2009/08/24(月) 18:06 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索