上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
KOKEMOMOさんのお菓子は、有名なケーキやさんに負けないくらい、とってもおいしいです。
2度、作りたてをクール便で送っていただいて、とっても感動しました。⇒KOKEMOMOサンのスイーツPART1/PART2
その中のマドレーヌ。写真撮るのを忘れてペロっと食べちゃったんだけど。
ワタシは今までマドレーヌというものをナメていた。
今まで、それほどおいしいとおもったことがなかった。
でも、KOKEMOMOさんのはバターの風味と素朴な甘みと絶妙なしっとり具合で、とってもおいしかったんです。マドレーヌ革命デス!
でもって、ヨロコビの声を作者に伝えたところ、秘伝レシピを教えてくださった~~~
ところがところが・・・作ってはみたものの・・・

うまくいかない・・・
コレ、二度目挑戦の画像。一度目は材料が手に入らなかった(発酵バター)ので、あるもので代用⇒かなりイマイチ。
今回は材料も吟味した。
みんなおいしいとは言ってくれたけど、KOKEMOMOさんのと全然違う~~~
ふっくらしっとりが違う~~~~KOKEMOMOさんのはもっとふくらんで盛り上がってたし~~~
失敗の思い当たる原因といえば
・ 分量を倍にした(よくばりだから)
・ 練りすぎた(しつこいから)
・ 冷蔵庫で寝かせる時間が短かった(せっかちだから)
などです。
先生、アドバイス願います。って、やっぱりこのおおざっぱな性格はお菓子作りに向いてないな~
ミナサマ、正しい画像はKOKEMOMOさんのブログでどうぞ ⇒ KOKEMOMOさんのマドレーヌ
スポンサーサイト
« リネンガーゼのタオル l ホーム l ピエール・プレシュウズにて~さつまいものグラタン »
とっても美味しそうな焼き色に思わず…ゴックン(笑)
mayuiさんがあげられている中では、充分な寝かし時間かなぁ。。。
オーブン入れて、おへそがプクッ!
やっぱり、十分に寝かせないとダメなんだ~ちゃんと時間書いてくれてたのに、指定の半分しか・・・ゴメンナサイ、KOKEMOMOさん。
RENEさんも、お菓子のプロだもんな~アドバイスありがとうございます
そうそう、おへそがプクっがね~~たまらんとです。でも、不発気味だと、なんかネ・・・わびしいですよネ。
すごい美味しそう~~~
マドレーヌずっと食べたいと思ってました。
私も作ってみようかしら。
見たよ~~~!!
パリ日記。いや~スゴイな~~
のだめの世界だしぃ~~~また更新楽しみにしてるよ~
みなさんも見てね~リンク先HP『なおこの部屋』のブログで、なおこちゃんパリ10日間の旅日記載せてまーす
また見にきてくださいね
おいしそうに焼けているではありませんか!!!
実は、アタシ自身、うまくデベソができるときとできない時があるのです。
休ませる時間ももちろん関係するのかも知れませんが、アタシの経験上、休ませないでそのまま焼いてもデベソになることもあります。
オーブンの温度調節も関係するかもしれませんね。
なんとなくですが…。型の形のような気もします。
アタシは深さのあるタイプを使います。
このレシピでは薄いマドレーヌ型では焼かないのです。(何故だかわからないけど、なんとなく)
一度深いタイプの型で焼いてみてください。(100均で紙の焼き方があります)
あたしもこれといって原因はわかりませんが…。
焼き菓子は焼いた当日よりも「カビる直前が一番おいしい」とアタシの勤めていたケーキ屋の店長は言ってました。焼いた当日は味が落ち着いていないので、半日以上、1日ぐらいは置いたほうがよりおいしくなりますよ。(まあ、我慢できませんが…)
結局、なんのアドバイスもできませんでしたが…
あたしも研究してみますね。原因がわかったらまたお知らせします。
いやいや~気づかないよね~
お知らせしようかとも思ったんだけど、KOKEMOMOさん、忙しそうだったからね~(ブログ見てなんとなく)
そっか~
いやいや、とっても参考になるよ~
お菓子って、とっても繊細なのね。だから、いろんなこと(小さな原因がたくさん)が作用してるんだろうな~
そういえば、ホームベーカリーで焼いたパン、焼きたてホカホカももちろんおいしいんだけど、粗熱とって袋に入れて時間おいたほうがしっとりもっちりおいしいもんね~うん、それもあるな~「カビる直前」って、なるほどね~熟成ってか、なんか、納得。次はKOKEMOMOさんみたいな小さい深い型買って作ってみるね~
KOKEMOMOさん、丁寧なご指導、ありがとうございます