fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

SANYO 充電池 eneloop いいかも~

デジカメ使ってると、電池、あっという間になくなっちゃいますよね~
でもって、デジカメで使えなくなると、マウスに入れて、それでもダメなら捨てるんだけど、廃電池どんどんたまっちゃう。もったいないよな~
で、充電池使ってみたら、すんごい長持ち~~デジカメで4倍以上長持ちするって聞いたけど、うん、そのくらい違う気がする。

高いっちゃー高いけど、
SANYO eneloop ニッケル水素電池 単3形 8本パック HR-3UTG-8BPSANYO eneloop ニッケル水素電池 単3形 8本パック HR-3UTG-8BP
(2005/11/21)
不明

商品詳細を見る


約1000回くり返し使える(っていううたい文句だから)として、充電器もあわせて買ったコストを計算すると、1回あたり、たったの4円だという。うち、充電時の電気代も1回あたり0.2円だって~
ま、いろんな条件で変化してくるし、1000回使うのに何年かかる?ってくらいだから、そこまで安くないにしても、普通のアルカリマンガン乾電池よりず~~っと、エコ&お得に思う。
詳しくはコチラを⇒SANYO eneloop
充電池の弱点の、自然放電を抑えたり、継ぎ足し充電ができるところがスゴイわ~


コレ、うちの充電器。
DSCN2309.jpg
調べてみたら、だいぶ古い型。満タン充電に12時間かかるけど、今は2~3時間でできちゃう急速充電器が出てるのね・・・日進月歩。

次買うとしたら、コレいいな。
SANYO 「eneloop」シリーズ ユニバーサル充電器 (単1形~単4形兼用) NC-TGU01SANYO 「eneloop」シリーズ ユニバーサル充電器 (単1形~単4形兼用) NC-TGU01
(2008/09/12)
不明

商品詳細を見る
太陽光発電の充電器もあるのね~コレ、すばらしいわ~停電・震災のときとか、あるといいよね~すっごい時間かかるみたいだけど。



秋田の実家は屋根に三菱のソーラーパネル3.3kW載せてます。日照時間の短い秋田だから、エネルギー自給率は低いけど、一番条件のいい5,6月くらいの電気代は使用電力と売電分差し引き2000~4000円くらい(オール電化なのでガス灯油代かからず。時間帯別料金やりくりナイト利用)。逆に雪が降って寒い1,2月は3万~4万。6人家族しかも日中3人は家にいたので、年間で平均するとかなりお得だと思います。つけたときは国からの補助金もあったし。(また再開するそう)
でも、心配なのは震災など停電が長く続いたとき。ソーラーで発電した電気は蓄電できないので、ソーラーパネル用の蓄電池があればいいのにな~って思っていました。

今に、どんどん開発されて、便利になるんだろうな~だって、この太陽、利用しない手はないもの。

PanasonicのSANYO子会社化、どうなったのかな?よぐわがんねけど、進化する方向で、お願いしますよ~





  追記 
>そのまま乾電池の代替には不安があるかなぁ
TOMAのコトバがよくわからなかった。

最近、コレも買ってた。
DSCN1783.jpg
Panasonicの新しい充電式EVOLTA。くりかえし使える回数が1200回という。
でも、充電がうまくいってなかったのか、一度もちが悪かったことがあって、勝手に「ダメじゃ~ん」と言ったら、ダンナが「あとから出だやづのほうがいいに決まってるべ。」というので、もういちどちゃんと充電してみたら・・・いまのところもってるもってる。

自分の中で、勝手な思い込み(たとえば、PanasonicのSANYO子会社化は苦手分野の太陽光発電・蓄電池部門を補おうとしているのでは・・・とか、PanasonicのHPの説明が詳しくなかったり、とか)から、eneloopがいいとおもったとこ、あるな~

だから、もうちょっと調べて、追記しておきます。


いろんな充電池w実際にいろいろ調べ、実験している方、いるんですね~
エネループvsパナループ性能試験
充電式EVOLTA

読んでみると、難しくて、ワタシのカスカスのアタマではよく理解できないんだけど。
わかったことは、
   

電池使用機器にはなんでもかんでもeneloopを入れていいわけではなく、使い道によっては万能の電池では無い。飛行機のラジコンとか、突然切れたら困るもんね。 

どの電池でも完全に満充電時の状態をいつまでもキープないので、ニッケル水素電池は使用する直前に充電するのがベスト。

エネループは長期保管に強く、途中継ぎ足し充電でもメモリー効果の心配が少ないが、 長期放置(1ヶ月以上?)は電池が「寝て」しまって、すぐ使うのにあまりよくない。空状態で長期間保存すると充電特性が劣化する(再充電しづらくなる)ので、50~80%程度の充電状態で保管するのが望ましい。

エネループは容量は他と比べて決して多くはない。容量の面でTOSHIBA2500 (TH-3K)を勧めていた。PanasonicEVOLTAについては発売後まもないので実験継続中。なかなかいい評価みたい。

昔の電池が10神経を使わなければならなかったとすると、エネループは2~3くらい気をつければ良い程度なので、わたしのようなズボラ主婦にはピッタリ!


ってなカンジなんですが、他の情報もいっぱいありすぎて、整理できないっ
ミナサマなにかありましたら教えてくださいませ~
スポンサーサイト



コメント
充電池
ダンナに会社で充電させたらさらにコストダウンだ
最近は「盗電」で捕まるらしいけど…
充電池って電圧低いからそのまま乾電池の代替には不安があるかなぁ
2009/02/12(木) 18:41 | URL | TOMA #99DFA69w[ 編集]
v-55TOMAへ
いくら図々しいふてぶてしいワタシでも、それはさせませんわよ~オホホ~
電圧、たしかにぃ~~
ただ、乾電池より安定した電圧を保つし、⇒http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/info11.html
これらのほとんどの家電に使えるみたいよ~⇒http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/info04.html
それら以外に不安な家電って、何?
2009/02/12(木) 20:32 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
あたしも~!
あたしもeneloop愛用しています。
もう、デジカメはこれしか考えられない!!!
もともと、充電池派なのですが、ほかの充電池より長持ちだし、回数も多く使えますよ。
ほかのは回数を重ねていくうちに満タンになってもすぐなくなっちゃう気がする。(満タンになってない?)
いまや、わが家の充電池はほとんどがeneloop。
単三はほとんどすべて充電池をつかっていま~す。
2009/02/14(土) 18:39 | URL | KOKEMOMO #qVYboAjQ[ 編集]
そっか~
v-55KOKEMOMOさんへ
ほとんど全てってとこがすごいな~ウチ、充電待てないときって、乾電池使っちゃうもん。やっぱある程度の数が必要だよね~
他の、確かにそうだよね~ワシもそう感じてる。メモリー効果http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/info05.htmlってやつね~どれほど違うかはよぐわがんねけど、やっぱ、コレいいよね~

マドレーヌ2回目作ってみたんだけど、なかなかKOKEMOMOさんみたいにいかないよ~~v-406
2009/02/15(日) 12:27 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。