自分用に作った水筒ケース。
エコアンダリアラフィーで編みました。

今回はともだちからの依頼で、この水筒を入れる、おこちゃまナナメがけ用を作りました。

ナナメがけひもについては、ちょうどおはるさんからも、そういうアドバイスいただいてたもんね。肩からかけても、かばんの持ち手に結び付けて使ってもいいと思います。
かわゆ~~くて、おっとりおんなの子らしい姉妹なので、お花もつけちゃいました。

肩ひもの長さは指定の65センチ。糸は一玉ギリギリ~~でバッチリ!

ダンナは、「そったな(そんな)はな、じゃまじゃねーがー?こどもにもぎとられるべー」なんて、イヤ~~なこと言う。ほんっと、にくたらしいわ~~
いや、かわゆいんでないかい?
スポンサーサイト
« あみぐるみ スカートをはいたきつね l ホーム l Hana Art »
時々、こっそり訪問させていただいていましたが
初めてコメントさせて頂きます。
水筒入れ!
私も自分用のを一生懸命編んでいる最中です^^
こんなに素敵にはできてませんが・・・^^;;
なんか偶然でびっくり!
お花は付けた方が可愛いですよねーーー
男の人ってやっぱり分からないんですね。。。
また、覗かせていただきます^^
ありがとうございます~私もおじゃましてきました~
yu-naさんのブログ、偶然の共通点、けっこうありましたね~おもしろいな~
花、いいでしょうかね?そう言っていただけると、ウレシイっす。
yu-naさんの水筒入れ、楽しみにしてます!
渋い色の糸が、一気にかわいらしくなってるよ~
ばっちしさ~!
ありがとよ~~かわいいよね~
も、さー、ダンナって、ケチしかつけないからねーまったくー
ところで、ずっと名古屋の気温が気になってたんだけど、エアコンつけずにいたの~?
エコも財布も大事だけど、無理はしないでね(ウルウル涙・・・)
んですよね~
スルースルー・・・・
エアコン、日中ひとり・チビとふたりのとき、ほとんどつけないです。汗ふき出します。特に後頭部からダラダラと・・・でも、ダイジョブですよ。ちゃんと水分こまめにとって、アレ~って感じるときは塩なめてますから。それに、あんまりジメジメなときは除湿で対応してます。ご心配、ありがとうゴザイマス!
夜はやっぱりね~夕食を食べてから冷房つけます。寝るときはおやすみ設定でつけてます。
でも、きのうはさすがに午後冷房つけましたよ~~
だいぶこの暑さにもなれてきました。暑いときは、秋田の雪・岩手の厳しい寒さを思うんです。あの冬と比べたら、暑さなんてラクだろうって。
秋田は竿灯真っ最中ですね。テレビで見ましたよ~稲穂がキレイだった~