やっとできた・・・・
某市水道部のマスコット、『すいどう○○○』 身長50センチ

あ~~~難しかった。
イラストもらって、それを立体化するのに手間取りました。
って、すべて行き当たりばったりのチカラワザ。だからよく見るとボロが・・・
水のイメージから、テカってるところはビニールコーティング素材使ってます。だから、よけい伸縮性なくて苦労しました。と、それ以前に、自分に人形作りのテクがないので、ホント困りました。あとで気づいたんですが、YAYAさんやkomachiに聞けばよかったと後悔。でも、締め切りとっくに過ぎてたし、これから逃げてて、でも、ずっとココロにひっかかってて、今回奮起してガムバリマシタ。
スッキリした~~~~~
手足にはワイヤーが入ってて、動かせます。
スポンサーサイト
« しょうが焼きのかくし味 l ホーム l 桜が咲いたよ »
これが締め切り過ぎてたら、他の作業に取り掛かる気にはなれないねぇ!
ボロ・・・?私には全然わっかんないよ。
お顔がカワイイ♪もうそれだけでも、完成度ギザ高い!
過去記事で、革モノBAGとかエコクラフトとかアミアミの作品は拝見してたんだケド。。。
↑のお人形も、mayuiサン作ったの??
す、す、す、す、す、すごいんデスがぁぁぁ-------------w(°0°)w
素材は何で出来ているのデスかっ??
しかしこんなに様々なジャンルのハンドメイドが出来ちゃうなんて、器用だわぁぁ~~♪
なんでも依頼が来てしまうのね。
しかしこの出来栄えだもんねー エライ!
小さい写真だとわかりにくかったんで、大きい写真を見ましたが、これ、ものすごく完成度高いじゃないの!(ちょっと興奮)
あらためて、貴殿のテクの凄さに感嘆・・・。
ところで、帽子の「M」は水のM?
実物を見たいです・・・何処のかは、判りませんが・・・。
でも、よく見る公共のキャラの人形は、こうして出来るんだとその一端を、拝見させていただきました。
ご苦労様でした!
いや~とんでもなく締め切り過ぎてたんですよね・・・ココではいえないくらい。思いつくままに作ってたら、偶然依頼の50センチになってました~~いや~偶然~~!!カオはイラストになるべく近づけました。
いや、hirameちゃんに教えることは何もありません。むしろ教えてクダサイ。素材はビニールコーティングの布以外はニット素材です。カオと手足の青いポコンとした部分と黒い部分ね。
いや、ただ友人の依頼で、試作品だから。でも、これ以上はできねーなーだってさ、作ってるとき、「どんなふうになるのかなー」とか、「いまできる、完成だ!」っていうドキドキ感がないんだもん。あくまで義理でつくりました。
それってほめすぎだぜー間近で見たらがっかりするぜー
Mはね・・・ヒ・ミ・ツ
いつかわかるかも。
実物、見ないでください。って、距離がありますから~
いや、ご当地ゆるキャラは、その道のプロがつくるんじゃないですか~なんでも、カーネルおじさんくらいの大きさの人形で200万くらいするそうですよ~~
これ平面から立体にしたの??
すごーい。
そりゃー難しいでしょー
でも出来ちゃうからすごいよねー。
しかも可愛いし
んでもって、ワイヤーでポーズまで出来ちゃうなんて、
素人ではないですよ!
大きな声じゃいえないけど、すっごいテキトウよ~~ぎゃはは~~
考えてると、アタマ痛くなってきてね~脳細胞かなり減ってるね~マズイわ~
扱いにくそうなビニール素材も、なんのその?
50cm…尊敬します(笑)
デカイの、200万くれるなら作りますが。
100万でもいいかな?
いや、50万でも・・・って、結局お金かい!!!