小麦、また値上がりしますね~
それより、日本の食料自給率、なんとかしないとね~別に輸入ダメなんて思いません。外国にも安全でおいしいもの、たくさんあるはずだし。
でも、まず、もっとニッポンの農業、守らなきゃ。
自分にできることは~~
お米、食べよう!
でも~パンも食べたい・・・・
で、こうなりました。
お米パン

上新粉(うるち米の粉。おだんごを作る粉)が入ってます。
コレ↓

強力粉は国産はるゆたか。それに上新粉まぜてます。

もちもち、小麦のみのふつうのパンより重めです。ふくらみが2割くらいひかえめ。でも、じゅうぶんふわふわでおいしいです。学校給食にも使われていますよね。
上新粉は小麦粉より高い。国産小麦も、輸入小麦より一般的に高い。でも、安さじゃないんですよね。
東北農政局の「米の作りすぎはもったいない」っていうポスターをテレビで見て、いろいろあるだろうけどそれはどうよ、って思って。そんな簡単に、減反したり転作したり、できないんじゃないかな~いままでの農業政策どうだったんだろ。
ちいさなことから、コツコツと、主婦もがんばってみる。↓この本を見て作りました。
スポンサーサイト
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
東北農政局 に関連するブログ記事の検索結果から最新の口コミ情報、オススメ商品を紹介…
« 心に残るマンガ ピアノの森 l ホーム l kikiさんありがとう!ショップの消しゴムはんこできたどー! »
農業する人が断然すくないんだよねー。
近海の魚も取れなくなってくるとか聞かされるとなんだか不安はつのるばかり・・・・。
ちいさな一歩を積み重ねないといけません。
私もパン食いですが、お値段が気になるこのごろです。
mayuiちゃん食品のマイレージってあるんだよ
温暖化のお話なんだけどね、
できるだけ輸送負担がかからない食品を採る事でエネルギー消費を低下させるの。
マイレージが低いほどいいの。
遠くのおいしいものもいただきたいけど、高くても国産小麦や上新粉を使うのはすばらしくいいことなんだよね。しかも んまそ~ ふくらみイマイチ大好きだよー
そうそう、にんにく、国産のって200円以上するでしょ、1個で。でもパスタのレシピには中国産は安全性に問題があるし、味の面でも国産を使うようにって書いてあったよ。
きのうはアジの開きをいただいたんだけど、原産国オランダでびっくりしたよ。マイレージが上がってしまった。
私は断然米派なので、米のない生活は考えられないのよ~。 パンに米粉って美味しそう~。
私もやってみよう。 これ、製パン機の普通コースで大丈夫?
kikiさん、エコ生活してるよね~重曹生活詳しいし、添加物にこだわってる。私なんか、ついつい塩素系漂白剤とか合成洗剤つかっちゃって、まずそっちを直せってカンジ。今度教えてもらおっと。
農業を継ぐ若い人たち、がんばってほしいね。漁業もね。海だって埋め立てや生活排水で漁師さんたちにメイワクかけてるよね。結局めぐりめぐって自分にかえってくる。ホント、いろんなこと、kikiさん見習ってもっと実践しなくちゃね~
エコのマイレージ、いいね~そういうの、目に見えると、主婦もがんばっちゃうんだけどね~もっこさんがいうように、減税とかあったら、ますますがんばっちゃう!にんにくはね~今は青森産だけ買ってるよ~~でも、やっぱ、ガバガバ食べるうちにとってはイタイ。秋田では産直の店でもっと安く売ってたのにね~セリオンにもあったよ~
魚もさ、北欧が日本の高価だけど安全な鮭を輸入し、自国の安くて養殖の鮭を日本に輸出しているとか、あるってね~加工すれば産地わからなくなるものもいっぱいあるしね。こういうのって、無駄なエネルギーつかってるよね~
もっこさん、エコマイレージ削減のため、すっごいがんばっちゃいそうだよね。マスクしてさ・・ぷぷぷ・・・
うん、ふつうの食パンモード。で、強力粉180上新粉70デス!
私も茂子(鉄腕DASH)のまねをして、お風呂にお酢を使ってみたり、Cちゃんの天然消臭剤原液を排水口に使ってみたりしたけど、やっぱり塩素系じゃないときれいにならないんだよねー
いい方法があるならやってみたい。重曹を使うって、ちょっと聞いたことアル。kikiさんとこ行ったらわかるかな?
マイレージは抽象的概念だものね。ほんと、もっこさんに賛成!
きちんと換算していいことあったら、やる気倍増だよね。
今日ふと思ったんだけど、そうなると珈琲が…こ、こーひーがぁぁぁって…
こればっかりは南のほうじゃないと無理だもんねぇ。
コーヒー日本でとれないもんね~それは困るよ~たしかに~
でも塩素系のものは我が家には存在しませんよー。
無いならないでやっていけるものですね。
もう一個のブログ、見苦しいところを削除しました
下のURLに入れておきます。
近所のお気に入りスーパーが、来週閉店で、その後どうしよう?って思案中なのよ。ちょっと先に安売りの店はあるんだけど、鮮度とか質とかがちょっと落ちるの。
ちょっと遠出してでも良い物を選ぶってのは、マイレージ的にどう思う?
重曹生活、私もちょっとだけやってます。
最近、せっけん洗剤の汚れ落ちが良くなくて、重曹を入れてみてます。まだ、3日くらいしやってないから結果は出てない。
kikiさんの「重曹生活」見させていただきました。色々参考になった中で、まずは排水溝のぬめり取り、明日イキマス!なんか楽しみ~!
ありがとー!全然、見苦しいトコなんてなかったけどね。とっても参考になるよ~
たしかに、漂白剤、なきゃないでなんとかなるんだよね。ついつい手間をおしんで、手っ取り早く汚れがとれるほうを選んでしまってる。ふきんとか、煮沸消毒すればいいのにさーハイターにつけちゃってるのさ。今あるのがなくなったら、買わないようにしよっと。排水溝は、やっぱ、重曹やってみるね。
さっそくkikiさんとこで勉強し実行なんて、さすがエコロジストおはる。結果報告待ってます。(って、自分もやれよってね~)
せっけんもね~私も一時つかったけど、一回ぬるま湯で溶かしてからじゃないとってぇのがめんどくさくて、今合成洗剤使っちゃってます。せっけんだととけきらない洗剤が残ったり、汚れ落ちが気になるんですよね~
そういえばkikiさん、まとめてせっけん溶かしてどろどろにして容器にいれてたなーそうだといいかも~
あのスーパーなくなっちゃうんですねー残念。私もあの店好きだな~生鮮食品、いいですよね。泉のは結構利用してました。どんどん大型安売り店に食われちゃいますね~安さを追求するあまりね~結局自分たちにとって、それはどうなのかなと思いますよね。いつもとはいかないだろうけど、そうなると遠出もやむを得ないかと・・・
すごいんだね~
結婚してから見たことがなかったなあ。。。
小さいころ、よくお母さんがこれで団子作ってくれたなあ。。。
なつかしくなってしまった(ウルッ)
パンも作れるのね、すごいんだあ!!
秋田ではあきたこまちパンとか、けっこうパン屋さんや給食で出てたの~でも、自分でつくったのは初めて~~全部米の粉なわけじゃないけど、味はそんなに違わない。
お母さんの味、いいね~ウルウルね~ワシはおしるこに白玉だんごだったな~ワシもおだんご作ってみようっと。
ところで、酢の代わりにクエン酸溶かしたのでも良いかな?さすがに酢をジョバジョバはちょっともったいなかったから・・・。
洗濯は、粉せっけんを溶かすのに疲れたので(2年近くがんばったんだけど)液体のせっけん洗剤にしてます。布巾の汚れはよく落ちるけど、汗じみは落ちにくいなぁ。
Gマート泉店、売り場広そうだし、今度行ってみます。気持ちよく買い物したい~。
そんなに気持ちいいんだ~おもしろそう~塩素だと具合悪くなっちゃいますもんね~
せっけん、がんばってますね~アトピーだんなのためにも、ホントはせっけん洗剤がいいんですよね~でも、ついタンパク汚れが気になって・・・
うん、泉店、おっきくてキレイですよね~家族が多くてまとめ買いもタイヘンだろうけど、ガンバレおはるさん!