fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

京都 一澤帆布と信三郎帆布

帆布(はんぷ)って、船の帆に使われていた布だからそういうんでしょうが、綿キャンバスのこと。厚手の平織りのがっちりした布で、1号~11号(厚い~薄い)まであります。中学生のころから、この素材大好き。よくズタ袋を作っていました。今思えば、トートバッグ型だったな~

その布だけで作ったシンプルで頑丈な一澤帆布のバッグは、もともとは牛乳屋さん、植木屋さんなど職人の間で流行ったそうです。歴史は100年あまり。時代はかわり、旅行客から評判がひろがったのか、いまや人気ブランド。『京都市東山知恩院前上ル 一澤帆布製』という赤枠のタグが強烈インパクト。

実物を見たのは、ともだちのれいこちゃんが、このタグのついたトートバッグを持っていたのが最初かな?
そして、数年前、3代目が亡くなったときの相続問題でマスコミをにぎわしたのも、ワイドショー好きの私にとっては記憶に新しい。兄弟は完全に決裂、弟のほうは職人を引き連れて別のお店を立ち上げたというニュースを聞き、いつかそのお店を見てみたい・・・そう思っていました。

念願かなって・・・行ってきました。

コチラ、信三郎帆布
080301_1738~01K
布へんに包で、「帆布の鞄」ってワケですね。
       
       VS

コチラ、元祖 一澤帆布
080301_1740~02K
DSC02748K.jpg
画像わるくてごめんなさい。

ん~~~
道路をはさんで、はす向かい。

一澤帆布はシンプルでオーソドックスなタイプのかばんが多いですね。どれも好きです。信三郎帆布のほうはそれをベースに、柄ものやいろいろな色のコンビも多くて、新しいカンジ。麻素材もありました。どちらも満員状態だったけど閉店ぎりぎりまで混雑していたという点で、注目度・人気は信三郎さんのほうが有利なのかな?

どっちもそれぞれ個性を出して、商品で競い合えばいいと思う。そうやって道を追求するなかで、いいものが生まれるんだろうしね~

まだ商標権うんぬんでもめてるって聞いたけど、真の骨肉の争いの結末はいかに!(←ひとごと)
って、もしやもうこの話題は古いの?

DSC02784.jpg
さんざん悩んだあげく、コレ、買いました。(さて、どちらで買ったでしょうか?)どういう作りか、実際手にとって見てみたかったし、荷物の多い私にはいいかも~
スポンサーサイト



コメント
かっこいいねー♪
一澤さんじゃない感じ。
かっこいいねー。タイプです。
人目ぼれしちゃうわ~。
買ったハンプビンテージ、どんな形にしようか迷っちゃう。例によって形がなかなか決められないんだなーi-229
2008/03/07(金) 16:33 | URL | kiki #-[ 編集]
いいねぇぇ~♡
こういう業界は内輪もめで分裂っていうケース多いよねぇ~。
君島ブランドとかもそうだったものね。

帆布のシンプルだけど存在感のあるトコロ。好きデス。
自分で縫うと、ステッチがキレイに決まらないのが悲しい~。
はうぅぅぅぅ----------。
工業用ミシン プリィ~ずぅ(ρ_-)ノムムムムム。。。
2008/03/07(金) 20:54 | URL | hirame #-[ 編集]
京都 しんざぶ
一澤信三郎帆布(通称しんざぶ)製の、バケツトートですね。お色もオシャレでいい感じですね。
わたしも、同じ型のしんざぶトートを使ってます♪
2008/03/07(金) 22:57 | URL | yumeca #/ZxlWfFc[ 編集]
へ~、知らなかった
帆布は知ってるけど、厚さによって号数があることも知らなければ、京都の老舗の存在、分裂して店が2つあることも知りませなんだ。

そういえば、私が中学生だった頃、男子は白い帆布に黒い革の縁取りがある斜めがけバックを持ってました。
今はすっかり見なくなってしまったけど、丈夫そうだったもんね。

mayuiさんの記事を読んでいたら、無性に行きたくなっちゃった。京都・・・遠いな~。


2008/03/08(土) 17:21 | URL | もっこ #-[ 編集]
私も帆布大好きです。
私は須田帆布のバッグをいくつか使ってます。先日、ファスナーの部分の修理をしてもらいましたよ。
2008/03/09(日) 00:46 | URL | yaya #-[ 編集]
おそくなりやした~
e-12kikiさん
カタチね~どんなのができるか楽しみだわ~ワシ、既存のものにとらわれちゃうからな~帆布=トート、みたいな。それじゃだめだね~

e-12hirameさん
君島ブランドのときも、おもしろかったわ~(って、三面記事好き)今、十和子さんは美のカリスマ?
そうなんよ、ミシン、ほしいよね~~はぅ~~

e-12yumecaさん
はじめまして!コレ、バケツトートっていうんだ~底が四角じゃなく楕円ですもんね~ネットで調べてて「しんざぶ」って、呼ばれるほどもうポピュラーになってるって今回初めて知ったんです。yumecaさんは地元の方かな?やっぱ、もう勝負はついてる?

e-12もっこさん
ワシもさ、ワイドショー見てなきゃさー興味持たなかったかもねーにゃはは~
そそ、そんな学生カバン、あったよね~なんかかっこいいよね。今持っても、かっこいいと思うな~そんなの作りたい。
うちらの中学はナップザックだった。今持ったらはずかしい。

e-12yayaさん
はい~~須田帆布、今回検索してて初めて知りました。とっても使いやすそうなオリジナルなバッグがたくさん~~そういったアフターサービスもしっかりしているところって、とってもいいですね。そうやって、頑固に職人の技を守ってるお店は人気があって当然ですね~





2008/03/10(月) 09:48 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索