先日、思いつきで京都行ってきました~~!たまたまビジネスホテルのキャンセル待ちとれたので。車で2時間半って、秋田ー盛岡間とかわらないじゃん。なんて近いんだ。mayuiカンゲキ
思いつき夫婦だから、たいした下調べもせず、ガイドブック頼りに行ってきました。うちの車にはカーナビがついていないので、地図見て、あっちでもないこっちでもないってけんかしながら・・・でも、ダンナがリサーチしたこの有名なお豆腐やさん『嵯峨豆腐 森嘉(もりか)』はすんなり見つけられて、ラッキー!ここは午前中で売り切れてしまうらしいから。

店の前には7~8人並んでました。

スーパーで売っている豆腐の2倍くらいの大きさ。容器を持っていけば360円で作りたてを売ってくれるらしい。もって行かないと400円でこのパック。あー次は器としょうゆ持ってって、店先でできたてを食べよう。
これは飲み物用クーラーバッグにコンビニで買った氷を仕込んで持ち帰りました。家につくやいなや、湯豆腐で食べました。
あ~このやわらかさ、つるさらっとしたのどごし、身体が清められる~~~ってカンジ。後味ほんのり。もっと濃厚クリーミーな豆腐もあってそれもおいしいけど、豆腐って元来こういうものなんだろうな~って思いました。嵯峨豆腐は絹ごしと木綿の間くらいのかたさという。率直な感想は、「風味よりなめらかさ。いつもの絹ごしよりなめらかだけど、いつもの絹ごしより崩れにくいから、湯豆腐にピッタリ!」

これはユリネ・ぎんなんがごろんとはいった贅沢なひろうす。半分に切った切り口が花のようです。生地にきくらげも入って、歯ごたえも楽しめる、どっしり充実の食べごたえ。
そのほか、厚揚げがまたおいしかった~~!(画像撮り損ねた)厚揚げの内側の豆腐って、ちょっとボクボクっぽいじゃないですか。でも、これは口どけのよい豆腐のまま。ただしょうがじょうゆかからしじょうゆで食べたい。油揚げも大判でふっくら。油も良質なものをつかってるんだろうな~
こちらのお店は江戸後期創業の歴史のあるお店。禅寺の精進料理にここの豆腐が使われたのが、嵐山の湯豆腐のはじまりだそうです。通常はにがりでかためるのに、ここではすまし粉(硫酸カルシウム)を使う。これがこの絶妙なかたさのヒミツなんだとか。詳しくはコチラ→湯豆腐はこうして京名物に!
スポンサーサイト
« 京都 一澤帆布と信三郎帆布 l ホーム l ひなまつりのひしもちカラーちらし寿司 »
嵯峨豆腐森嘉 食べてみたい
男前豆腐ね、3388さんからワサビだけでイッテごらんって教えてもらって、やってみたた、激ウマ!
もう醤油はかけられない~
男はクリーミーこくうまタイプだからね。
森嘉だとやっぱ醤油なのかな?
そっか、こんどやってみるよ~それだとさ、塩分も控えられて一石二鳥だね~
こと豆腐に関しては、絶対に譲れないらしく…確かに京都のは美味しい…ただ京を頂点にしての上から目線だと複雑な思いが残る
でも美味しい、うん美味しい、誰が食べても美味しい京の食べもの…笑
でもって、相変わらずのグルマンmayuiのレポート!どれもこれも、美味しそう(涎)
厚揚げの美味しいの~食べたい~!
「ひろうす」も、名前は聞いた事があったけど、こういう物だったのね。モチロン食べたい~!
う、う、う、おいしそう!!
午前中で売り切れちゃう豆腐だなんて、
よっぽどおいしいんでしょうね~☆
そうそう、先日は情報ありがとうございました♪
んでしょうねー京都の人が誇り高いの、想像つく~~「上から目線」おかし~~!とくにお姑さんだったらね~
あんな文化の中で育ったら、そうなりますよね~国宝、世界遺産の中で暮らしてるんだから。
車の運転もすごかったデス!「ザ・免罪符」の秋田ナンバーつけてますが、何度もクラクション鳴らされました。「名古屋は運転が荒い」って聞いてたけど、京都のほうが厳しかったです。
この季節だというのに、どこも大勢の観光客でいっぱいなんですね~ビックリです。RENEさん大好きのにしんそばは食べてきませんでした。残念!
おはるさん、10年前かい!(と、気をつかってツッコんでみる)高校修学旅行、京都っていいですよね~うちは東北半周学習旅行(角館武家屋敷・野口英世記念館・山寺・鳥海山)だった・・・・かなすぃ~~
厚揚げ、一押しかも~~
「ひろうす」生協共同購入の冷凍食品で買って食べたことしかなかったけど(ってか、がんもどきとどこが違うのかな)このユリネの量はハンパなかったです。ほとんど丸々1個?ユリネ好きにはたまらんとです。
あ~ごめん、昨日ゴタゴタって、行けなかった。あ、おはるさんにも聞いてみるね~おはるさん、生まれも育ちも秋田市だから。明日出発かな?急がなきゃ~~たのしみだね~
って言っても、お店とかの情報は、きっとmayuiさんの方が詳しいだろうけどね。
お役に立てばいいんだけど・・・・。
いや、きりたんぽは私知らなかったデス。あと、市内の観光名所って、どこなんでしょうね?竿灯は記念館見てもね~浮かばなかった・・・
実は、秋田市って観光スポットが少ない!
全国的に有名なところは、秋田市じゃないのが多いよね。
ん~、大森山動物園(全国の動物園の中でビックリ度4位)とか、千秋公園とか・・・・?
赤レンガ郷土館は、規模は小さいけど、中はステキ。
ちょっと足を伸ばして、男鹿に行くってのは?気候が良ければ海岸線ドライブはすごいよね。(私は絶対運転したくないが・・・・)
あまり参考にならなくてゴメン!
もしかして、なおこさんのほうが情報多いかも!
赤レンガ郷土館は何があるんだろう?そういえば見たことないです。
あーなおこちゃんがいた。その道のプロが・・・って、遅かりし。ハユルさんどうだったかな?