この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 節分に 恵方巻きかぶりつきました~~ l ホーム l リネンの巾着 »
Author:mayui 夫1人、娘2人の専業主婦盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座
創業1731年
ドイツを代表するようなメーカー
そして
ん~人間工学に基づいたハンドルの形状♪
ステンレスの質も逸品で、そんじょそこらのステンとは訳が違う。
日本製ではよくモリブデン鋼を混ぜ、刃の硬さを出すが
ヘンケルスはステンのみで質の向上で勝負している。
さすが職人技といった感じだ。
ただ、オレの欲しいと思うやつは
ヘンケルスの兄貴である、ツヴィリングJ.Aヘンケルスの
ツインセルマックスシェフナイフ 200mm だぁぁぁぁ
ツヴィリングの最高峰とも言われるものだ。
日本製のハガネも3社ほど欲しいものがあるが、海外ブランドではこれだな♪
http://tenant.depart.livedoor.com/t/tsuhanhasegawa/item2681501.html
これでmayuiも味をしめ、ヘンケルコレクターとなり
これを欲しくなるのも時間の問題だな↓
http://www.zwilling.jp/cgi-bin/WebObjects/Henckels.woa/1/wa/CustomerDirectAction/CustomerProductDetail?id=30647-515&wosid=8OiTde4SsMpyedJTH7ElfM
やっぱさ~マニアだよね。ちょっとその入れ込みよう、パね~よ、パね~それはもう、オタクの域。
やっぱ イイモノは シルエットも違うね!
刃物 って なんで こんなに そそられるんでしょ?
わしは <肥後の守> 使うくらいだけど
すねーおさんの こだわりっぷり熱説もわかる!
関市が近いので 何度か
アウトドアナイフショー とか 刃物祭り とか
覗いたことあるけど
おっさん 群がってるしー ぎゃはは
おう わしも おっさんだけどさ
3388さん、肥後の守いいですね~
ナイフも何本か所有していますが、ナイフって・・・
あまり使い道がなかったりします。
でもこの肥後の守ってシンプルで、青紙本割込してたりして本格的ですね~ピクピクッ
関市には刃物祭りがあるんですね~
更にピクピクッ
西の有次、東の正本、刃模様の菊一文字
これらは一番安いのでいいから1本ずつ揃えたいところです。
物産展などで、有名な刃物屋が来てるコーナーからは
離れることができません。
新婚旅行で刃物かってくるってどうよ!
しかもお母さんのお土産にはさみって・・・・・。
果物ナイフも買ったっけ?
縁が切れちゃうよー!!
でも良くきれるっす!
切れる包丁で切ると、食物の断面が破壊されず、味もいいというよね。
うちも考えようかな。
フライパンは高いの買ってもダメになるって懲りたんだけど。
私は、ヘンケルスの裁ちばさみを持ってるんだけど(お土産)10数年経っても、ちゃんと切れます。
焼きたてのパンでも切れるかな?
mayuiさん作のパンも美味しそう!
オタッキーだー!パね~よ、マジ、パね~~!!
なんかこのさい、二人で刃物祭り行って、勝手に盛り上がってほしいデス。はい、どうぞ。
じゃさー新婚旅行はドイツ?ゾーリンゲン?でもさ、本場行ったら、買うよね~~いくら縁切れるって縁起わるいからってさ~ま、切れ味保ち~の、縁保ち~~の、結果オーライってことで。いがったいがった(無責任)
そうなんだねーキレイに切れると、ちがうね~ねぎなんてさ、繊維つぶしちゃうからヌメヌメが出てくるのよね。トマトもつぶれるし。ガッコ切るとつながってるし・・・
フライパンフッ素加工はそのとおりね。うちも使い捨てと割り切って、安売りで買ってる。でも、鉄や銅ってどうなんだろう?いいのかもな~でも、なんかお手入れたいへんそうで、フッ素加工専門デス。
うん、やっぱり手首への負担もあるから、早く気づいてよかったです。そして、記事にして良かったです。そうじゃなきゃまだ100均使ってたかも。
裁ちばさみ、いいですね~やっぱ、布もシャキシャキいきたいですよね。
まだ焼きたて切ってないです。ってか、今朝フランスパン焼いたけど、ふくらまず硬かったんです。だから焼き立てでもキレイに切れました。フワフワパンは今度やってみます。
これ以上痛い思いしないでね。
私は男性2人みたいにおたくじゃないからよくわからないけど、彫刻刀も包丁もナイフも、切れるものにこだわります。
助久の包丁を使っているんだけど、何しろ洗って放っておくと錆びます。 かなり厄介者です。
でも、よく切れるの。 研いだ直後なんて、これで一突きされても、痛みを感じないまま逝っちゃうかも・・・
と思うぐらい鋭いです。
ただ、ぺティナイフは、17年使い続けて、小さくなってしまいました。 形も大きさも もう原型を留めなくなっちゃって、 私しか使えない・・・
超ペティナイフって感じ~
台所に立つことはほとんどない私は、台所用品にはとんと疎いんですが、ドイツ製包丁(ナイフ)の意匠のすばらしさ(美しさ)には、いつも感動させられます。
使わないんだけども、ずっと眺めていたいグッドデザインだよね。
PS:今から雪祭りに行ってきやんす。
やっぱりね、工具にこだわる人は、台所道具にもこだわるよね。研ぐのも得意そうだな~そういえば小刀で鉛筆削りの先生だったね。いやいや、プロです。
いや、もっこさんも十分、オタッキーズの仲間だと思うんだけど。ぺティナイフ、じつはそれも買った。憧れてたんだ~シェフがアレでサッサと野菜切ってるの、カッコイイよね。
うん、美しいね。そしてデザインと使い勝手が両立してるってぇのがスゴイ。持ち手が湾曲してて、小さくて、握りやすいよ。なるほど~ってカンジ。
雪祭りか~~しばれるな~あ~かまくらの中で甘酒のみたい。
よく通販とかにも載っているけど結構高くありませんか?でもデザインも素敵ですよね!!
そんなによくきれるの?
うちもある包丁使っているんだけど、最近なんだか力まかせに切っているような。。。
やっぱり道具って大切ですよね~。
いつか私もほしいかも。。。
でもまだもらった包丁なのか新しいものがあと1丁残っていたからそれもつかったあとかなあ。。。
でもちょっと意外。
mayuiちゃんが今まで包丁にこだわってなかったってことが。
高いよね~でも、私が買ったのは、ヘンケルスジャパンってあったから、ドイツで作ってるほんとのホンモノじゃないんだと思う。だって、4000円しないんだよ~それでもいままでにないくらい切れるから、ホンモノはすっごいんだろうね~
わたしも、もらいもののセット包丁あればさーやっぱり買えないじゃない。刃物って、捨てずらいし。だから、新しいのが欲しいと思っていても、なかなか買い換えないものだよね~その気持ち、よくわかるわ~
私の場合、これがなかったら、まだしばらくは使ってたね~やっぱさ、いいものっていいね。それ、知らなかったのよ~~いまさら、料理道具に全くこだわってなかったことを思い知らされたわん。マジマジ。
そうかぁ~ネギの小口切り、薄く切れるのかぁぁ~。
そういえばhirame家の包丁では、小口切りも白髪ネギもビミョォォ---------w(°0°)w
デパートの地域物産展で刃物(包丁とか裁ちバサミ)扱ってると、思わずジィィ---------っとギロ見しちゃいマス。
欲しいなぁ~とは毎回思うんだけど、サッと出せる金額ではないのであきらめちゃいマス。
良い道具は一生モノですもんねっ。
次回見つけたら躊躇せず、お財布のヒモをゆるめてみよう!!っと。
フフフ(*^□^*)
その、物産展でギロ見、わたし、うまいもの展のほうに気をとられて、刃物関係見たことないの。どれ買ってどれここで食べようって。やっぱ職人だな~hirameさん。
そうだね~やっぱり、道具大事だね~いいものを大事に手入れしながら一生使うーコレですね~
ちなみに、物産展は北海道展がスキです!