これはノンさんに教えてもらったもの。おこちゃま大好き簡単クリスピーバー。
↓コレです。

まずは鍋にバター10~20グラムくらい入れて、火にかけて、マシュマロ投入!これは一袋(マイナスつまみ食い2~3個)入れてます。焦がさないように気をつけて。だいたい溶けたら、

こめはぜ・・・ふるさと盛岡では「ドンばくだん」と言ってた。米をボンって破裂させるヤツ。ホントは味がついてないのがいいんだけど、いまどきあんまり売ってない。これは砂糖かかってる甘いヤツです。

よく混ぜ混ぜして、バットにクッキングペーパーしいて広げ、上からもペーパーでおさえて固めます。冷めればべたつかなくなります。固まったら、まな板の上で棒状に切って、密閉ビンに乾燥剤(のりや乾物にはいってるの)と一緒に入れておけば・・・

あっちゅー間になくなります。
茶色いぶつぶつはピーカンナッツ。くるみやピーナッツ、アーモンドなど入れても。ノンさんはマーブルチョコを砕いて入れてたな~
スポンサーサイト
« 痛い話 l ホーム l kotokotokotton直伝 びんぼうなべ »
すごいなあ!(^^)!
子供の時によく食べた気がする♪
お母さんのお友達で作るのが得意な人がいて持ってきてくれていたような。。。
わたし、ほんとに料理系はだめなんだ・・・・・・。
尊敬するよ!
私たちはポン菓子って言ってたっけ?ドンばくだんってそのまんまだね
固めるのを自分でやっちゃうなんて!美味しそう~~~♪
そうだ、ポン菓子っていうね~一般的に~実は「こめはぜ」って初めて聞いたんだ。おはるさんは「ドン」なのね。
確かに、カロリー高いよね~もともと甘い上にマシュマロとバターだもん。いや~~ん、でもついつい食べちゃうの。当時(10年くらい前)アメリカのクリスピーで味がついてないのが売ってたと思うんだけど、最近見てなくて。ケロッグはチョコクリスピーだしな~
あとね~ノンさんはよくマシュマロをくしに刺してコンロで焼いて、子どもたちに食べさせてた。キャンプみたいに。ごちそうになったうちのお嬢は、チョー気に入って、やってやってとせがまれたけど、焦がしちゃったりけっこう難しいんだよね~それをクッキーにはさめばまた「エンゼルパイ」みたいなうれしさ。なんか、豊か~
近くの食材屋さんでマシュマロやナッツが1割引きだったから、しばらくぶりに、やってみました。