この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« お嬢のさくひん 赤いタマゴ l ホーム l オススメのマンガ ハチミツとクローバー »
Author:mayui 夫1人、娘2人の専業主婦盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座
もう元が取れそうな勢いじゃん♪
パンにそれだけのバリエーションが作れるなんて!!
やっぱり豊かだわ~
ここに来るのは久しぶりだ^m^というか最近あんまりパソコン自体開かないなあ。飽きっぽいのかね。いかんいかん。
うちの実家も長野県なので毎年りんごを送ってくれます!(^^)!
やっぱりあのシャリッ感が好きなんだけど、食べきれなくて時間がたつとだんだんね。。。
去年はりんごの甘煮を作ってリンゴパイ作りました♪
今年もとりあえず甘煮を作って現在冷凍中。
これしか私のレパートリーがないのでぜひ分量&作り方を教えてくださいな~♪
もしかして適当!なんていうのかしら???
いや~テレっ。kikiさんとのデートのときのパン屋さんとサンドイッチ用パン、クロワッサンを買った以外はパン買ってないな~前は月3000円くらいはパン屋さんのパン買ってたと思う。だから、結構お金節約になってるよね。むふふふ~~でも、そのお金、材料・手芸本に消えてるけど。ちゃんちゃん!
忙しいからね~kanaも。私も春からお弁当の毎日。できんのかな~朝おきられんよ~~
うん、受験が無事終わったら、春休み帰るよ~ディズニー&東京組と飲み会経由だと最高なんだけどね~子どもたちも遊ばせたいしね~って、kanaは帰んないの?
そう、箱だとおいしいうちに食べきれないのよね~だから甘煮冷凍はいいよね。レシピは→http://www.hokkaido-gas.co.jp/paradise/148.htmlを参考にしたよ。でも、水もワインと同量入れ、砂糖は減らし、クローブは省略。レモンとりんごの皮がポイントかも。あと、私はアルコールダメだから、赤玉パンチみたいな甘~いワイン使ってます。他のレシピ見るといろいろだっけから、やっぱりテキトーに作ってます。
私の今日の昼食は・・・朝から何となく パクリ・パクリとつまんでは家事をしたり、“作ってね”と言われているのに 未だに作って無い物を、何からやろうかとスケジュール立てたり ちょっと木を切ってみたり・・・
そんで、コーヒー飲んで・・・
まともに食べたのは、2時過ぎだったかしらん。・・というか食べ続けてる~。
ブロッコリー中心のサラダと 鳥のつみれと根菜の味噌汁 昨日の残りのカレーちょっと いつのかわからない恐怖のマーボー豆腐
列記してみたら、世界の国からこんにちはみたいになっちゃいました~。
・・・それに食べすぎ! ダイエットブログやったら痩せるかな~?
世界の国から、いいねぃ。もっこさん、ホントにインターナショナルだもんね。どこの国の料理が好き?
ありがとうね。いつか作ってみたいです。
レシピに載っていたのよりmayuiさんの方がきれいな色ですね!!プロ顔負けだね!!
最初の写真のパンが最高に旨そうだね~。陶房金沢の器とベストマッチだね。
最近、うちのかみさんもパンを焼いてみたいと言っております。ベーグルにチャレンジしたいようなんですが、何かいいアドバイスがありますかね~。よろしくお願いします。
ポテトがカリカリ・・・あぁ、私はまだコンビーフを入手していない・・・あぁ、どうしていつも忘れちゃうんだろう・・・
この画像を焼き付けて、スーパーで思い出す様にしなければ(笑)
どれも美味しそうです
リンゴのコンポートは、赤ワインを使うと色鮮やかで目にも楽しい
ビーズ作品のUP楽しみにしておりますよぉ~
いやいや、たぶんワインが安くてジュースに近いものだからだと思います~高いワインだとたぶん色が黒っぽくなるんじゃないかな?でもわたし、喫茶店のワインゼリーでふらふらになったことあって(すぐゴロゴロピーのぐらんぐらんになる)、全くアルコールダメなのさ~娘たちのほうがたぶん強い。でも、ブランデーケーキは好き
ごめんよ~私、パンはホームベーカリー専門で。きっとcocoさんの奥さんのほうが詳しいよ。ベーグル、家で焼けたら最高だよね~ここに来ている方でパン作りのプロいっぱいいるから、よかったらアドバイスおねがいしま~す!そういえばともだちのブログにベーグルあったな~http://blogs.yahoo.co.jp/sassa525/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=%A5%D9%A1%BC%A5%B0%A5%EB&sk=0
わたしも興味あるので聞いてみるね~
陶房金沢の器、欠かせないね。和にも洋にもいいんだよね~むふふ・・・今度カフェオレカップが・・・
これでよかったんですね~いがった~コンビーフとポテトのカリカリコンビネーションばっちりでした~!
「コンポート」いいですね~呼び名変えただけでなんかゴージャス~~うちでは「りんご煮たの」と呼んでますから。ビーズは・・・テグスぐちゃぐちゃになって完成してません・・・
>ごめんよ~私、パンはホームベーカリー専門で。
いやいや、こちらこそごめんなさい。
リンクも拝見しましたが、ベーグルって作り方はそんなに難しくはなさそうですが、手間がかかるんですかね~。うちでは早速本を買ってきたみたいなんで、これから研究モードに入るようです。
PS:昨日陶房金沢に行って注文してきました。(カップや皿等)今から2ヵ月後の仕上がりが超楽しみです。
うちでは最近はやっぱり、くるみ&レーズン入りパンを、焼きたてガッツキ完食コース!
学校来週からだからね。
マーガリンつけて、もうサイコー!
りんごのワイン煮かぁ
こどももたべるならいいねぇ
名古屋でりんご1箱は保存きついもんね。
うちでは全く問題なく、1箱のりんごを少しずついただいてるよ。
やっぱ、ヴァイオリンの先生の嫁ぎ先のりんご、ゲキうま
ワインパンは焼いたことないなぁ
ハンバーグにドボッとワインいれる話じゃない?それって。
どうなんだろ、興味津々♪
タイミングいいのか悪いのか、りんご、3箱集まったのさ~しかも廊下もあったかいから。近所に配ってもまだまだ・・・冷蔵庫は小さいし、倉庫はないし(有料だから借りてない)、ということで、苦肉の策でした。ワインパン、勘違いだね~なに読んでんだろ~
で、パンにワインを入れるの、実はやってみたんだけどね。まず、煮汁は薄すぎて色つかず。ちょっと茶色っぽくなっただけ。また煮りんごはふきとって入れたんだけど、にじみ出る水分が加わってべちょっとなっちゃった~水分もっと差し引いて、ワインも足すか煮詰めるかして濃くしなきゃって思いましたわ~結局、失敗デス!