『ドラリオン』に行ってきました~~!

地下鉄で行って、名古屋駅からなかなかたどりつけない~~~って、全然違う出口から出て、わざわざ遠回りして迷っちまった。ドームは見えどもたどりつけず・・・線路の向こうに渡れナ~イツ。結局タクシーで。自信満々のダンナ、信じるんじゃなかった。

コレです。コレ!とっても大きくて立派な青と白のドームテント。特製クロワッサンおいしかったデス。
中身はね、プログラムチラ見せ。

チケットを買ってから今まで、テレビで特集やってても、CMやってても見ないようにしてました。だから、まだの人は知りたくないですよね。東京ディズニーランドに常駐の劇場できるみたいだし。2回も観たという友人の感想どおり、感動で涙ナミダでした。昨日が名古屋公演最終日。フィナーレではスタンディングのブラボーでした。
オペラのようなバレエのようなサーカスのような中国雑伎団のような大道芸のような、細部にまでこだわった美しい総合芸術。演技のひとつひとつが完成されたもので、ステージのそこだけは重力を感じさせない、不思議な夢世界でした。ただ美しいだけではなく、ただ技がすごいだけではなく、ココロを熱く揺り動かされるのは、その根底に、国や人種や世代を超えようとする、シルク・ドゥ・ソレイユの精神が流れているからですね。演奏が“生”だったのもよかったです。コール・アングレの魅惑的な音色や魂の鼓動のようなリズム。いろんな色に変化する歌声。衣装も目が離せない。合間に登場するクラウンたちにも、すっかりやられてしまいました。

公演が終わって、すぐにも解体されるドームテント。名残惜しさひときわ。
ん~~~肉体は鍛えなきゃな~~~(新年の誓い!)本日のナナちゃん

クリアランスセールバージョン!
スポンサーサイト
« オススメのマンガ ハチミツとクローバー l ホーム l 七草がゆ »
うちは無理って分かってたから、テレビとかでチョコチョコ観てたよ。
片手だけで・・・の中国人の女の子とか
すごいよねぇ
ディズニーに常設かぁ、それは少し観る可能性が出てきた!
ディズニーは如何にすいてる時に行くかだよね。
前に関東より春休みが1日早い日があって、その日のティズニーシーはすきすきで、夕方ごろには乗り放題だったよ。
七草かぁ
過ぎたかぁ
いつもやるんだけど、すっかり忘れてた。
『のだめ』のことばかり考えてた。
きょうはCちゃんの病院で・・・
ああ、過ぎたかぁ
こっちはもう1週間冬休み。
国体休みがあったのに、全然短くなってないような・・・。
そういえばさ、卒業式に黒留袖着た?
留袖も実家にあって、取りにいこうかどうしようか、すごい迷ってるんだよねぇ。
七草、別に過ぎてもいいじゃん。あしたでもあさってでも。もちろん食べなくてもね。
こっち、短くていいさ~明日から給食だし。いいでしょー!いひひ
卒業式も入学式も、いっちょうらのワンピーススーツさ。いつも同じだから、まわりには「またそれかい」って突っ込まれるけどね。朝髪から着付けからそれを考えるだけであたま痛くなる。でも、らぶぴは似合いそう。いんじゃない?ただ黒留は見たことないな~色留袖のような・・・って、わたし着物のことよくわかんないから、あけみちゃんに聞いてみな~
仙台のは、気づいた時には、土日のチケットは全然取れなかったよ。
実は、ドラリオンの事、私はあまりよく分かってなかったんだけど、mayuiさんの記事で急に盛り上がってきたわよ!ありがとう~!
ところで、卒業式に留袖着るの?ってか、もうそういうのを考える時期~!?どうしよう!
卒業式・・・あ、そういえばウチも中学卒業式だった!
6月に仙台で見ました。その前はアレグリア。
シルクドソレイユ」いいですよね~~。
私はラスベガスにオーを見に行きたくってたまらないです~~~★
花束、なるほど。いい事聞いちゃった!やってみるね♪
花束といえば、ウィーン・ベルリンホルンアンサンブルのサラさんだね。ステキだったなぁ~。
実は、ラスベガスの「オー」も観たそうです。スバラシイ!なんてもんじゃないようです。なおこさん、行くべし!
うちの旦那はあんまりこういうのに興味がないので、いかにその気にさせて連れ出すかが至難の業なの~。
他に行ってみたいのは、荒川さんのアイスショーとか、現役のフィギアの大会の後やるアイスショー(言い方を忘れましたが。。。)を見に行ってみたいの~。
さすが~~なおこちゃん。おさえてるね~~オーって、どんなふうに客席に見せるんだろう・・・水族館みたいになってるのかな~?プールを上から見るのかな~?うん、見てみたいね~キミなら近々実現するでしょう。
でもその前にパユさまのコンサートに私を連れてってクダサイ!
そっか~お仕事でラスベガス行ってるモンね~いいな~すばらしいなんてもんじゃないって、どんだけ~~?
そうそう、ホルンコンサートのときは、おはるさんたちにくっついてってよかったわ~ダンナもサインしてもらったホルンケース、壊れても使ってます。テレビでサラさんが映ると、私ギャーギャー騒いでます!実は、今度の月曜、西村智実さん指揮の演奏会聴きにいきま~す。でへへ~
騙してつれてったら?実際観ると変わるとおもうよ~旦那さんも。スケート、モリコロでやるよね~名古屋はおひざもとだからいいね。でも、安い席で1万だもんね~で、近所の友人が去年観てきたんだけど、やはり後ろの席だとちっさ~~くて、普段テレビでアップで見慣れてるから、イマイチなんだって。オペラグラスは必需品。で、やっぱりいい席をとるべきだって言ってたよ。でも2万以上だっけね~世界的スケーターや荒川静香さんの生イナバウアー、真央ちゃんミキティを見られるなら、安いのかもしれないけど。いつか私もいくぞ~~
まあ確かにTVで見た方が、アップでしっかり見れますよね~。
でも生も見てみたいし。。。
どうせ行くなら前の方で見てみたいし~。
今からせっせと貯めておかないとね~。
とっても勉強になりましたよ!
(今、思い出しました!「エキシビジョン」でしたよね~?それを生で見たい!)
今年の秋は日本滞在が長いらしいから名古屋あるかもね!
名古屋行けたら行きたいから、そのときは一緒に行ってくださいね~~
納得。
ひつまぶし&スィーツ楽しみ~~☆
それってモチロン、N響のファゴットのお若い方だよね?水谷さんって言うのさ!すでにチェック済み♪
カッコイイだけじゃなく、私好みの音色なのよ~。背も高いから、ファゴットコンチェルト吹いたら絵になりそう♪
パユさま&ひつまぶし&極上スイーツしゃちほこツアー、企画中。おはるさんもらぶぴもおいで~~添乗員なおこちゃん、現地案内人mayui。それまでもっといろいろリサーチしとかなきゃな~だってね、有名なパティスリーのエクレア、ちっさ~~くて700円くらいしてんだもん。ぶったまげた。店の中はいって、ショーケース眺めて、そのまま無言で出てきたことあります~~
いやぁ、すんごいすんごい!
各人の技術もホントにすごいけど、私が一番感動したのは、正味2時間の内容を、飽きさせる事無く楽しませてくれた事!
これが本物のエンターテイメントなんだね。
東京では、スタンディングオベーションは誰もやらなかったんだけど、(土地柄?秋田だったら、もっとありえない)一人でもやろうか?って思ったくらい、感動しました。
シルク・ド・ソレイユって、よく分からなかったんだけど、観てみて、やっぱり説明が上手く出来ない・・・。
一度、観るべし!
ここで、訂正。ダンナは、「カー」は観たけど、「オー」は観てないんだって。観たいけど、チケットが取れないそうです。そんなにすごいのか・・・・。世界は広いのね・・・・・。
そうですよね~息つくヒマもない。その場面の主役だけでなく、脇の人たちもスキがないんですよね~おはるさんのコメ見てよみがえりました。
オーは世界的にチケットとるのタイヘンなんだ~
ま、その前にいけないけどね~
ところで、おはるさんは、クラウンたちにだまされた?
しっかりだまされた!終わってからパンフで確認したら、「辻さん」って日本人だったのよ。それから我が家の合言葉は!(悔しそうに)「辻~!」
今思い出しても、笑える!
ん?mayuiさんもだまされましたよね、もちろん?
すごい、すご~いっ
多重輪くぐり、震えがキター
あと、片手ですごい女の子とトランポリン。
スローでも見せてくれるから、これまた綺麗
これは感動するね~
こういう人生に憧れる!
こういう風に生きてみたかった!
こういう人生か~らぶぴらしい。ワシ、ゼッタイムリ。運痴ははいれないし。そんなアニメがあってね。「カレイドスター」ってんだけど。日本人主人公空はタイヘンだったよ・・・でも、感動あったな~ぷぷぷ・・・
小学校のころ、近くにサーカスがやってきた。その一座の子どもが、隣のクラスに入った。話したこともなかったけど、明るく快活な感じの子だった。そして、サーカスの最後の公演を終えると、いつの間にかいなくなっていた。子供心に、なんだかとってもせつなかった。(←ホレてないよ~)
ドラリオンの子供たちは教育施設ごと移動するらしいよ。前にテレビでやってたんだけどね。
午前中勉強して午後は練習だったかな。
もう、この世界にハマりきってるの。
子供といっても、それ相応の覚悟でツアーに参加しているんだよね。
やっぱ憧れる!