コタツにみかんは定番デス!以前作ったあのワイヤーカゴは期間限定でみかんカゴになりました。

同じワイヤーでツリーをまたしつこく作ってみました。

じつはコレの骨組みだけ最初に作ったのですが、「へんだ、ちゃっちい」と家族からのケチがつき、途中で投げ出しておりました。そして、ワイヤーでツリー 第1弾・第2弾を作りました。が、数日前チビのおともだち数人が遊びに来て口々に「すご~~い」とほめてくれたので、ゴロッとして続きをやる気になったわけです。細いワイヤーにビーズを通してぐちゃぐちゃに巻いてみました。でも、やっぱりちゃっちいです。ま、いっか~
この台は例の『コタツ』です。コタツ布団がとってもかわいくないので、全体像はお見せできません。あしからず
スポンサーサイト
« お部屋バトン l ホーム l (おとなに)おすすめアニメ げんしけん »
コタツの上、しっかりと片付いていますね。
これ以上、置かないように・・・でないと「あれとって、」「それとって~」の元になるから。
ついでに、みかんは、皮ごと冷凍にして、食べるのもお勧めです。
皮がむげるようになる頃に食べると、シャーベット状になって美味しいです。
もちろん、よく洗ってから、冷凍にして下さい。
ワイヤーがんばるねぇ
冷凍みかん、いいですね~コタツで冷凍みかん、採用!!!
らぶぴー、ワイヤー、買った分は使おうとおもってるんだけど、やっぱ手にふたんかかるからな~徐々にね~~
ビーズの組み合わせが素敵よ。
ところで、我が家もこたつを封印しています。
家もアレルギー一家だから、カーテンさえありません。
でもね~、床暖が入ってるんだけど、それだけじゃ寒いのよね。 結局布団かけてテレビとか見ちゃうの。
なんだか、余計に不潔な感じでしょう?
それに、今年はどんじゃらを卒業して、麻雀を家族の娯楽にする計画があるので、どうしてもコタツが欲しいのです。 買おうかな~。
ミカンは箱買いした?
東北と違って、関東以南は腐りやすいから 気をつけてね。
実家ではダンボールでミカンを買っていて、私は10個コタツに並べて全部剥き、1房づつ食べて 酸っぱい順に並べました。そしてすっぱいものから食べて、最後に甘いミカンを幸せ~に食べるのが常でした。
でもね、箱から取る時、よく見ないで手探りで取って、緑にカビが生えたミカンをグチュってつぶした感触・・・たまりません。 気をつけてね。
そうそう、アレルギー関係で病院行くと、先生は「お母さんのアレルゲン退治にかかっている」みたいなこと言われるから、プレッシャーなのよね~カーテンまでなんて、徹底してるわ~あこがれの床暖も、それだけでは寒いのね~ん~難しい。
マージャン、いいかもね。男の子だし。うちはもっぱら「大貧民」だけど。最近のコタツの天板はマージャン用になってないのがけっこうあるから、買うときは注意してね~
みかんさ~利きみかん風に楽しんだ後、10個一度にたべるってどんだけ~~
ワイヤーワークは、未知の世界なので、益々尊敬!
こうやって安定して立っていることが、既に凄いと思えてしまう(きっとバランスなど難しいのでしょうねぇ)
私も、ずっとコタツのない生活ですが、よそのお宅にお邪魔する度に、迷いが生じるの・・・寒がりな割には、季節外の収納スペースのことなど考えるとボツってしまって。
でも、やっぱり、コタツ+みかんに反応するのは、日本人のDNAのせいかも
今日「お部屋バトン」の記事を書いたので、良かったらいじってみてください
バトン、がんばってみました!けっこうタイヘンだけど、なんかツボにはまる質問で楽しかったデス。