ネットでやっす~~いコタツを買った。
十数年間封印していた、コタツ。
エアコンをつけると乾燥するので、なるべくつけない。電気代もバカにならないし。今のところコタツがあれば十分過ごせる程度の寒さだとダンナに説得され、しぶしぶ購入了承。
北国に住んでいながら、いままでなぜコタツを使わなかったか。それは、のだめ状態になるのがいやだったから。だって掃除しづらいし。ほこり出るし。ダンナアトピー長女ぜんそくだったから、ほこりのもとはできるだけ遠ざけていた。なにより、あったか~くて、自分がふにゃふにゃになっちゃうから、それが怖かったのかもしれない。
独身のときは、徹夜で仕事するつもりでちょっと仮眠、と、おこたの中で横になったが最後。朝まで電気コウコウつけっぱで寝てしまったときのショックと罪悪感といったらなかった。生気を吸い取られたような干からびたカンジもイヤだ。そんなふうになるのはわかっているのに、コタツにはいるとついつい横になって寝たくなる。なんどもそんな失敗を繰り返し、いや~な朝を迎えたものだった。
だから、コタツが届いて3~4日は、ちょっと足をいれて暖かさを確かめるくらいでじっくり入らず、遠巻きに見ていた。が、とうとうガマンできず・・・ダンナがふとんで「巣」をつくってコタツに入ってるのを見て、わたしも負けじと横になった。案の定、2時間寝ちまった。あ~~極楽極楽~~なんでいままで、こんないいもんを封印していたんだろう・・・
というわけで、今、ギンギンに起きてます。
やっぱ、あしたみかん
大量購入して、手に届くところに必要なモノ置いて、コタツでまったりだな。
スポンサーサイト
« (おとなに)おすすめアニメ げんしけん l ホーム l ライ麦パン & 食パンでコンビーフトースト »
こたつは寝るところでしょう!我が家では家族3人、こたつに入る=ねまると認識してまして、入れば必ず横になります。そこでちょっと休んで次の行動に移るという「携帯の充電」みたいな感じになってます。
でも、そこでちょっと休んで次の行動に移るってぇのがスゴイよね。自己規制できてる。cloudy-coco一家のエライところだわ。見習って「充電が済んだらさっさと次の行動に移る」というのを肝に銘じてやっていかなきゃね~
冬は、コタツで睡眠不足を補っています。やっぱり、充電ですね。
主婦は、忙しいから、ゆっくり出来ないけど一番気をつけないといけないのは、子供達が「あれとって~」「それとって~」攻撃で、返すのは「あれって、なに~?ちゃんと言ってくれないとわからん」とか、「自分でとれー
でも、ずぼらな私にはとても不向きなものでした。
掃除しづらいったらないし、布団干すの大変だし、動けなくなるし、あんな恐ろしいもの!と思ってからは手を出していません。ホットカーペットを使っていましたが、それも子供たちにお漏らしされまくり、使えなく・・・・。
今はオイルヒーターとガスストーブだけがたよりです。
床暖房にあこがれるなー!
ひからびないようにねー!!!
でも新居に掘りごたつがあります。長女がコタツ未経験者で、すごいわくわくしてます。「千秋さまか!」って突っ込みました。そっか~今の子ってこたつに入ったことないのね~って自分の子じゃん!
のだめ読んで以来、ずっとこたつに憧れてるようです。
こたつ布団買わなきゃ・・・
そう、コタツはずぼらちゃんのわたしも向いてませ~~ん。でも今はその魅力に負けてます。ひからびないよう気をつけま~~す!
んでね、
猫が仰向けに寝てコタツ布団を肩まできっちり掛けてたのがサイコーに笑えた
誰も手伝ってないの。ククク
いたおちゃん、掘りごたついいね!
ほんっとに次から次へと「それはいい!」っていうおうちだよね。
コタツってすごい!
家もコタツないです。もしあったら・・・・。もう想像するのも怖い・・・・。絶対寝る!買ったその日から寝る!実家でよくコタツで寝て風邪ひいたなぁ。
実家の猫もお約束でコタツinだったけど、仰向けはなかったゾ。
ところで、コタツだけが暖房器具なんだよね?冬にストーブを付けない生活って、想像しにくい。やっぱ違うんだねぇ。
ですよね~うちらももちろん初めてです。エアコンあるからほかに買うのもなんかもったいなくて。灯油のストーブはここではちょっと面倒なので。秋田盛岡では屋外・室内タンクに配達、直接給油してくれるけど、そうはいかないんですよね~で、デロンギのヒーターとかほしいけど、そうすぐには買えないし・・もう少し様子見てみようと。今のところはダイジョブですね~