fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

今夜はお茶漬け~~~みずの実はこれだ!

前の日ごちそうだったり、飲み会・外食だったり、脂っぽいものだったり・・・ときどきさらっと晩ごはんを済ませたいときってありますよね~うちはそれに、夕飯作るのめんどくさかったり、買い置き食材がないとき、たま~にコレやります。

お茶漬け三昧。

好みの具を好き勝手にトッピングして、お茶かけてサラサラ~~各自3杯はいきます。本日の具材は先にご紹介した漬け物があったので豪華でした。

塩鮭(秋田では「ぼだっこ」という)、いぶりがっこ、みずの実漬け、しその実漬け、汐吹ひじき、大葉、梅干、ゴマです。番茶をかけて。
DSC02257.jpg
左がみずの実のしょうゆ漬け、右がいぶりがっこを千切りにしたものです。
DSC02258.jpg
みずの実ってこんなにつながってます。しゃくしゃくしてますが、茎よりは軽い粘り気があります。

あ、チビは永谷園のお茶漬けのりが一番好きです。ちゃんちゃん!
スポンサーサイト



コメント
弱いな~
弱い こういうご当地名産系に弱い
出張なんかでちょっと遠出すると
サービスエリアに寄るたびに買うのは 漬物&珍味系ばっか
いちおう おみやげだよ って 渡すけど
家族は自分が食うために買ったんだと 見破ってます

あ~ 汐吹ひじき と みずの実に反応しました
食べたことない! 食べた~いv-356

いぶりがっこは たまに燻製やるとき やります
臭うんだこれが

2007/12/08(土) 19:55 | URL | 3388 #nft/jt/c[ 編集]
汐吹ひじきとみずの実
汐吹ひじきは近所のママ友から教わった。通販してるのでみんなでまとめて注文とってたの~ココ→http://www.hi-net.zaq.ne.jp/yashioji/product_hijikisa.htm
けっこう塩分強いけど、お茶漬け、おかゆにはバッチリ!
みずの実はやっぱり秋田が本場みたいね~売ってるところ調べてみたら、ほとんどが秋田の漬物やさんだった。昔から岩手でも食べてたけどね。収穫量が少なく、けっこう貴重品みたい。
http://www.rakuten.co.jp/akitashop/525267/525268/
やっぱご当地名産品、買うべきだよね~秋田から引っ越してくるとき、サービスエリアに寄るのが楽しくて楽しくて~ついつい買っちゃいました。どこだったか、あの味噌おいしかったな~どこだっけな~?
そういえば燻製やるとか書いてたね~がっこもやるの~?
2007/12/08(土) 21:42 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
おいしそ~!
私も夜中に小腹がすいた時、お茶漬けよく食べますi-278めんどくさがりなのでお茶漬けの素をかけるだけ・・・i-229
これだけたくさんの具のトッピングがあるとなんだか豪華ですね♪おいしそ~!
2007/12/08(土) 22:40 | URL | まろん #-[ 編集]
夜中のが
夜中に食べるのがおいしいんですよね~~カップラーメンもそう!身体に悪いモノ&悪いジカン←コレがうまい!!お茶漬けの素はわさび茶漬けが好きです!
まろんさんは夜中カゴ編みながら、お茶漬けサラサラね~
2007/12/08(土) 23:09 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
すご~い!!
お茶漬けでこんなに楽しめるんですね~!!
なんだかすごい!!
食べてみたい!!いいですね、ご当地メニュ♪
みずの実というものをはじめて知りました。
塩鮭のことぼだっこというんですね。いぶりがっこってなんだろ?
しその実漬け、汐吹ひじき、大葉、梅干、ゴマ。。。私が好きそうなものばかり!!
大人のお茶漬け!!って感じですね。
わが家はちびっ子とおなじ永谷園のお茶漬けです(*^^)v
(ちなみに最近、マックスバリュー作のお茶漬けの方が安いのでそれを買ってます。)
たまにはこういうのいいですね~。
2007/12/09(日) 17:43 | URL | よこたん #-[ 編集]
ぼだっこ
盛岡の友人が秋田の人と結婚したの。式のとき義母さんがおにぎりを作ってきてくれて・・・友人「お義母さん、このおにぎり、中味は何ですか?」 義母「ぼだっこ」 友人「は?」 義母「ぼ・だ・こ」←チガウチガウ!聞き取れなかったんじゃなくて、ぼだっこって何かわからなかったんだって~~~というカンジで、ぼだっこは秋田県横手方面の方言らしいです。うちの義母は、横手出身だから、うちのダンナはふつうに言ってましたけど。語源は鮭の赤がぼたんのような赤だから、とか聞きます。
岩手では新巻鮭(内臓を取って塩をまぶし寒風にさらしたもの)が一般的ですが、秋田のぼだっこはそれとは違い、塩気が強いように思います。だから、おにぎりやお茶漬けにぴったりなんです。
いぶりがっこはコレ→http://myn.north-tohoku.gr.jp/kodawari/db08-m002-t024.php3秋田の名物です。

やっぱりお茶のお茶漬けは、「がっこ」が必要だと思う!ポリポリコリコリサ~ラサラ。うめっすな~
でもお茶漬けの素のだし味とあられの香ばしさも捨てがたいわ~今度マックスバリューの買ってみるね~
2007/12/09(日) 23:21 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
うわっ、知らないものばっかり!
いぶりがっこって、大根の漬物だったのね。
私は大根の漬物と言ったら、ハリハリ漬けかべったら漬けぐらいしか知らないわ・・・

mayui家は本当にグルメね。
シソもあっておいしそう! わたしも、お茶漬けの素ならわさびがいいな~。
ゆず胡椒がが大好きで、これも合うよ。
ワイヤーのツリー、かわいかった~。 すごい根性で作ったね。 手が痛くならなかった?

今日は旦那がいない・・・今日はお茶漬に決定~!
2007/12/10(月) 13:29 | URL | もっこ #-[ 編集]
ぼだっこ2
「ぼだっこ」は、秋田市でも言いますね。おじいちゃんおばあちゃんは、塩吹いてる「ぼだっこ」が売ってないって嘆いてます。塩分取りすぎ注意のため、店頭で見ることはあまりなくなりました。だって、塩付きすぎで白いんだもの。
語源は知らなかったよ~。そうなんだ~!
2007/12/10(月) 21:42 | URL | おはる #50L88GvM[ 編集]
こんにちは。
どさくさにまぎれて遊びに来ました。

私は父が秋田の出身で、いとこたちはみな
秋田在住です。
八郎潟ってとこです。

4年くらい前かな、夏に秋田に遊びに行って
『ジュンサイ』を食べて感動しました。
こっち(神奈川)のと全然違うんだもの!
あと、ハタハタ寿司も大好きです!!

ぼだっこは知りませ~ん。
いぶりがっこは名前だけ知ってます。
2007/12/10(月) 23:15 | URL | ゆう #-[ 編集]
もっこさんへ
イベントおつかれさま~~

ゆず胡椒私も大好き~~鍋にはポン酢とゆず胡椒の組み合わせがお気に入り。でも、お茶漬けには入れたことなかったわ~~今度やってみる!

ワイヤーツリー、つらかったよ。手も痛いし飽きた。だって40数メートルだよ~~もうヤダ。最後はチビにコイル状にしてもらいましたわん。
2007/12/10(月) 23:36 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
おはるさんへ
やっぱり塩吹いてるくらいしょっぱいですよね~甘塩はぼだっこって言わないのかな~?
新巻鮭は干しているから、あんなに赤くないんです。ぼだっこは色が鮮やかですよね~語源ホントかわかんないけど、なんか「ぼたん」だと納得です。
2007/12/10(月) 23:40 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
ゆうさんへ
そうでしたね~ゆうさん秋田にゆかりがあるってらぶぴのブログで見てました~
じゅんさいは柔らかくてぷりぷりでおいしいですよね~やっぱりこれも秋田山本町の名産で、新鮮なものをご近所のおすそわけで食べましたが、スーパーで売ってるものと全然ちがっておいしかった~~きっとゆうさんが食べたのもそんなのじゃないかな~
ハタハタ寿司はうちの義母漬けるよ~すっごいおいしい。でも作るのはたいへんだっけ~私はダメ。できないね~たぶん母、教えたいんだろうけど、嫁にその気がないから気の毒デス!
2007/12/10(月) 23:51 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
収穫がね~
以前テレビで見たんだけど、じゅんさいって水の中に出来るでしょう、小さなボートでおじちゃんとおばちゃんが池の真ん中の方に行って、ボートから身を乗り出して1個1個収穫していたわ。
夏に実るから、まだいいのかもしれないけど、レンコンは冬だからさらに辛いのかな~。
でも、そうやって作り続けてくれている人がいるから、私たちはお店で簡単に買って、おいしく食べられるのよね。 大切に食べないと ばちが当たる!v-217
2007/12/11(火) 09:49 | URL | もっこ #-[ 編集]
そうそう
そうそう、たらいみたいな舟に乗ってとるんだよね~ひとつひとつ手摘みだから大変だよね~あのゼリー状の部分あるから、扱いもたいへんそう。もっこさんの地域でも食べるんだ~わたしは秋田に行ってからよく食べるようになったよ。知ってはいたけどほとんど食べなかった。
こっちはレンコンの産地みたいね~いくつも連なった姿で売ってるもん。やっぱり北国は冬沼や池が凍ってしまうから、ある程度南じゃないとダメかもね。それにしても、冬の収穫は大変だよね。デビ夫人がキャーキャーいいながら収穫チャレンジしてたの見たことある~~たしかに、ココロして大事に食べなきゃねv-207
2007/12/11(火) 20:43 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索