おはるさんの「おもちついたよ」報告を受け、ガマンできなくなった我が家。もち米ちょっぴり買ってきて、ホームベーカリーでおもちに初挑戦。↓これ、ついてるとこです。底の羽が回ってます。

もち米を洗ってざるで水を切って30分。米に吸水させなくていいんだ~マシーンに入れて1時間、全部で1時間半でできちゃいます。かんた~~ん!

できたおもちは丸めてフッ素加工のフライパンをお皿がわりに。くっつかなくてよかったです。
1斤用のマシーンで一度に作れるのは3合まで。はじめ3合作って、あっという間にたいらげてしまった私たち。まだ熱いマシーンを扇いで冷やし、2合追加。3合のときは少し米の粒が残っていたけど、2合のほうはだいぶなめらか。少ないぶんよくつけるのね。
ダンナがちょちょっと作ってくれた簡単お雑煮。油揚げとわけぎのみだったけど、コレが一番おいしかった~~

納豆おろしもち、磯辺もち、あんきなこ~~(きなこの白いツブツブは、プレーンヨーグルトについてくる顆粒砂糖。特に意味はない)

チビ作 のりおろし~~(ってこの組み合わせしらな~~い)なぜか大根おろしが好物なのです。

とにかく、期待していたよりおいしかった!合格です。いや~みんな大満足です。この機種、いいと思います!ナショナルホームベーカリー SD-BM101
スポンサーサイト
« ミッドランドスクエアに行ってきたどー! l ホーム l いちじくとくるみの全粒粉パン »
特に酒飲むようになってから
つきたてはたまらんよね~~~~
お雑煮 うまそー! 旦那さんすごいじゃん!
こういった雰囲気が秋田風ですか?
名古屋は というか ウチは
さっぱりすまし正月菜とくわいとかつぶしパラパラ
熊本は 里芋人参鶏肉ごぼう油揚げなど具沢山のけんちん汁風しょうゆ味
どっちも好きやー! 今度の正月は実家で熊本味だー!
餅つき機もそうなのかなぁ
そういえば、餅つき機が出回って以来、杵と臼のお餅つきが消えた。幼少時、来年こそ、あの合いの手っていうのかな、つく合間に手で返す役、「やるぞ!」って決めてたら餅つき機が来てしまったー
それにしても、1時間半でつきたてお餅がいただけるとはすごい。
味もいろいろで楽しいね~
チビっち、渋いね!
熊本味もおいしそ~
もち米水につけるとやわらかくなりすぎちゃうみたい。ふつうは3時間くらい吸水しない?不思議だね~
らぶぴの実家は臼と杵があって、もちつき機もあってすごいね~それはお金持ちの持ち物だったわ。今はいい時代ね~
合いの手のもちひっくり返す人、手が杵でつかれちゃわないかとドキドキしたもんだ。こわいよね~~
実家がかねもちかは知らんが、お持ちつきで人が集まってわいわいやるのはいーよー
それを見てたからグィーンってお持ち作るのがなんだか素っ気無くてねぇ。
それはそれとして、気軽に家族でお餅をたらふく食べれるのはいい!
夢のようじゃ~
あーここの画像、見るたびに じゅる だわー
キャンプなんかはまめにやるけどね。
スイッチオンではいオッケーが基本!ハハハ
だからさ、薪ストーブとかぜったい無理。
あ、ちょっとずれるけどね。
天馬とさ、手間かかるのって、おとうさん絶対無理だよねって話してたのよ。
趣とか5の次。
素敵だし暖かいけど、薪割りだー、灰掃除だーってなるとね、私がまた入院でもした日にゃー生活できんわな。
ダンナ様、そんな美味しそうなのを、ちょちょっと作れるの?家は考えられない・・・・。うらやますい!