この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 秋田の味 きりたんぽ l ホーム l オススメアニメ MONSTER »
Author:mayui 夫1人、娘2人の専業主婦盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座
ドライトマトは、旨味が濃縮しているから、パンに入れたらさぞ美味しかろう~♪
また、記事にて報告してくださいね
ほうれん草のソテーの間から見え隠れしているのは、もしやガーリック?(笑)
普段、オークションを利用している関係で郵便局をはじめ金融絡みをネット管理しているため、手数料には大分煩いんです、私。
新しく提示されたその小為替の手数料の仕組み&カラクリ・・・何やら頭悪い感じがする。
mayuiさんの記事を読んで(特に局員の説明のくだり)、思わず有りえ~ん!と叫んでしまいました(笑)
そうです、にんにくです。ほうれん草はにんにくバター炒め塩コショウ。さすが、にんにく好きのツボおさえていらっしゃる。むふふ・・・
オークションとかネットでお買い物とか利用している人にとっては避けて通れないですよね。ネット販売する場合も、やはり郵便局の口座や郵便の利用は欠かせないですもんね。取り扱いがたくさんであればあるほど、ちりも積もれば・・で、ばかにできないっす。でも、いまにほかががんばって、競合しあって、いろいろ便利になってくれること、期待します。
ところで今日、お餅作ったよ!ダンナと下の子が作れ作れってうるさくて・・・・・。
作り方は、もちろん超簡単!粒々が一杯残ってて、出来が良いとはいえないけど、手軽に食べれると考えればまぁしょうがないかって感じです。磯辺焼きや黄な粉モチで食べたけど、出来立て美味しかった♪
あ、mayui家ではもう作ったんだっけ?
やっぱりつきたてはおいしいでしょうね~あ~食べたいわ~~うんうん、今度もち米買ってやってみますよ~わたしも磯辺や黄な粉好きだな~~クルミもね~~
今度うるち米でやってみよう!
あまりの手軽さに、ビックリです。猫手(猫舌ならぬ)なもんだから冷まし過ぎちゃって、もうちょっと熱々で成形すれば、もっと美味しく食べれるかも。
そういえば、平泉の親戚ではお正月に色んな味のお餅を出すんだけど、mayuiさんの実家はどう?
そうそう、岩手県南はモチ文化なんですよね~もちのフルコース。ウチは父が江刺出身ですが、父は納豆モチ。これはお雑煮のもちを納豆に入れて・・・ってかんじで食べてますっけ。大根おろしもいれるかな。私はくるみが一押し!すりばちですって、砂糖とちょっとの塩時にしょうゆをたらり。だ~~いすき。あおは磯辺焼き、ゴマ、きなこ、あんこといたってノーマル。ひとつ理解できないのは「砂糖醤油もち」ちょっとのしょうゆにたっぷりの砂糖のたれ。これは盛岡・秋田の父両方が好きなんですよね~私はだめだな~コレ。で、チビがそれを受け継いでるのがおそろしい・・・ホントはいや。でもしかたない。うちの雑煮はきりたんぽのだしとほとんど同じです。
納豆モチに大根おろし、入れてた入れてた!くるみ、美味しかった~!ゴマも!
>砂糖醤油もち
これは知らなかった~。なんかすごくない?それ・・。
クルミ砂糖醤油が一番好き~