以前にも申し上げましたが、
ワタクシ、ダンナの晩酌のつまみ、作りません。
そして、揚げ物はキライ。
で、ダンナはときどき、じぶんで作っちゃいます。

これ、むかごのてんぷら。てんぷらにすると、青くささが消えてほっくりおいしかったです。
むかごがなっているところ、らぶぴがお散歩で見つけてました。こんなふうになってるんですね~見てみてね~秋の散歩
以前、秋田の自然に恵まれたところに住んでいたとき(らぶぴの近く)。裏山でタラの芽とってきて、てんぷらにしてくれました。アカシヤの花とか、ウドとかも、香りが独特でおいしいんですよね~
これらはみな、「塩」で食べます。素材の味と香りが楽しめます。
いや~人が作ってくれたものって、おいしい~~
でも、その楽しみには、粉と油のおかたづけがもれなくついてくる・・・ま、しかたね~な~
スポンサーサイト
« お嬢の料理 おねえの巨大プリン l ホーム l ビーズニッティングでコンパクトケース »
でも私、知識が無いから、もっぱらAさんの旦那さんからいただいてた。
子供たちもAさんの旦那さんに連れてってもらってカタクリとか摂ってきてくれたっけ。
時期になるとジジババが路肩に車とめて、根こそぎ摂ってくんだよねーまったくー
そうそう、5月にケンジワールドに行ったとき、バイキングレストランで山菜バンバン揚げたて出してて、もうお代わりの嵐だったよー
抹茶塩がこれまたピッタシでねー
むかご天かー
おいしそうだねー!
うどやタラの芽のてんぷら!揚げると絶品だよね!抹茶塩では、まだ頂いたことがなかったわ。自分で抹茶と塩混ぜてもいい?
むかごとむかで、間違えて読んだぁ。
だから、mayui家では「むかでの天ぷら」食べたのかと青くなったよん。
あっ、昨日T小学校の四年生の授業に参加して来たよ。
師匠と一緒に、「朗読ボランティア」する子たちに、
本の選び方の授業?をしてきました。
とっても楽しかったよ。
ママポケのコメントが、何故かmayuiさんになってしましました・・・。
だはははーのコメントは、私、ママポケでーす。
子どもも朗読ボランティアやってるんだ~ママポケと師匠の長年の読み聞かせの賜物だね。本大好きな子が増えて(うちの子もおかげさまで)、すっごいありがたいことです。楽しみながらこれからもずっと続けてくだされ~