最近パンの記事しかアップしてなかったので・・・またまた、携帯ストラップ作りました。

パスマントリーとかいって、ボタンやウッドビーズに刺繍糸巻いたり、房を作ったりっていうの、昔なにかの雑誌で見た記憶が。そのイメージです。

ビーズと組み合わせてみましたが、刺繍糸を通すのに一苦労。実はこの玉の中身は発泡スチロールの玉。ウッドビーズかプラビーズ買いに行ったはずなのに、入った手芸材料卸の店でスチロール玉発見。安かったので思わず買ってしまいました。でも、作りながら、(ふんじゃったら終わりだな・・・)と思いました。

つけたし~~これが発泡スチロール玉

直径1.5cm、小さい穴が最初から開いていました。それをキリで広げて。でも、糸でスチロールに切り込み入ってしまうんです。やっぱり芯は硬いもののほうがよさそう。軽さ、安さが利点。
スポンサーサイト
« うずら豆で豆パン l ホーム l HBでピザ生地 »
確かに踏んだら終わりかもしれないけど、ほっといたら元に戻るんじゃない?
糸の選び方が、私のツボにはまってる~。
これ、クリスマスのオーナメントにもなりそうだね。
穴は空いてるの? 糸を縫いつけていくうちに 穴になるの?
色もいいね!
キレイに巻けるもんだねぇ、さすが!
発泡スチロールなら、軽いからいいね。
踏んじゃったらか~。でも、踏んじゃったらプラビーズだってやばいんじゃない?まぁ、踏まないようにガンバロウ♪
私も、ビーズと毛糸系のものを組み合わせてみたいと思っていたので、あーこれはすばらしいと思ったよー
スチロールだと軽くていいし。
きれいに仕上げるね~
すごくいいかんじのモノの使い方してる
もっこさんのコメで、ブハハと大笑い!
これ、5番刺繍糸(1本どりの太い糸)でやってます。よれないぶん、25番よりやりやすく、レース糸よりあまよりだから隙間が少なく巻けると思います。
あとで玉の画像アップしま~~す。
わたしも、いろんな素材のコラボ、興味あり。今いろんなことしてみたいんだよね~クリスマスのオーナメント、私も思った~~まだまだ玉あるから、有効利用せねば。
同じ巻き方で、特小ビーズを使うやり方の本を持ってます。でも、刺繍糸の方が美しく出来そうだなぁ。
おはるさん作って!
その本では、大き目のプラビーズが芯になってて、ビーズがきれいに巻けなくて、くじけたわけです・・・・。
発泡スチロールだと、巻きやすそうだね。私も、発泡スチロール買ってみようかな?
季節の飾りつけでは、御所野すごいよー
行きつけのどうぶつ病院のハス向かいの洋館風のおうち、今、思いっきりハロウィーン☆
玄関にはかぼちゃやモンスターっぽいツナギ飾りがバシッと決めてあり、その他窓にもなにか付いてた気がする。外から見えるキッチン窓にはオシャレな木の洗濯バサミで布を留めていたり。
できることなら写真を撮らせて~
もう少しすると、13号からイオンに向かう道の左手に、すごいイルミネーションを飾るお宅あり!
青基本ですっごい綺麗なんだよねぇ。
ん~~いいね~イルミネーション、周りがやってないと、なんか浮いちゃうよね~秋田のウチにはシンボルツリーにもみの木2本植えたから、ホンモノツリー、いつかやってやる!青基本でど派手にね!!