この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 赤の携帯ストラップ l ホーム l HBでフランスパン »
Author:mayui 夫1人、娘2人の専業主婦盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座
新機種おそるべし~
食欲をそそるわ。頑張ってつかっているじゃあありませんか!!!!
それだけおいしいものがたくさん出来ればおとさんも大喜びだね!益々欲しくなるわ~♪
なんせ、ここんとこ、ピザは使ってない。
それにしても、やっぱダンナちゃん、喜んで使ってるねぇ。
もくろみ通りってとこかなぁ
こういうの好きそうだもんね。
家も、mayuiさんちと同じです。
記事を取り出した後、ベンチタイムを取って、成形して焼いて、やっぱり1時間15分です。
私も、よく分からないのだけど、二次醗酵はパン生地を成形して、膨らませて焼く前の作業なので、それを考えると成形そのものは簡単で、膨らませる必要のないピザの場合、二次醗酵はいらないのでは?と思うのですが。
ピザ生地は、1枚目を焼いて、その間においてある2枚目以降は、凄く膨らみますね。
パン生地のようになるのよね。
厚いか薄いかは、好みですね。家は、どっちだろう?皆こだわらないです。
ダンナ、まんまと・・・イッヒッヒ・・・
おいしいのはもちろん 作る工程もそれなりに楽しいのでしょうねえ
不定期ながら ヨメもいまだにパン教室に通っています
(かれこれ2年くらい)
そんなに楽しいのか? パン焼き やってみようかな?
だから 庭にパン焼き釜レンガで作らせて って 言ってるのに
それはダメだそうです う~ん 何で?
あのですね、ベンチタイムは、生地を伸ばしやすくするための時間です。 機械でこねて 取り出して切ったり丸めたりするうちに 小麦グルテンが縮こまってしまうそうで、それを緩めるためだと思います。
ピザ生地って、麺棒でのばしても また縮んじゃうでしょう? ちゃんとベンチタイムを取ることで、穴を開けずに上手く薄いピザにできるんですよ~。
よく、ピザ職人が頭の上で 生地を回転させているでしょう、あれは無理でも、両手で生地持って、回しながら手を離すだけで、どんどん薄くなるからやってみて~。
でも、そしたらトッピングは少なめにネ。
生バジルおいしそ~。
カルツォーネもおいしそう~。まねしちゃおう。
ピザは、やれそう!(涎)
mayuiさんが教えてくれた通り町のお店、車で行ったら見つけれなかったョ~!またチャレンジします。
ところで、先日むったぁの練習でHB買った話をしたら、Rさんが興味有りの雰囲気だった!広げよう、HBの輪!(古・・)
もしや、イタリアのピザ屋で働いてた?
やっぱり、未来世界、または無人島、一緒に行きましょう!
そうそう、なんかいいものって、人に教えたくなりますよね~~Rさんが染まる日は近いな。HBの輪、ワッ!
通り町って、色んなお店があって面白そうなんだけど、代表駐車場みたいなのってないよね?他所の店先に停めるのも悪いかな~とか思って、躊躇してしまう・・・。通り町関係者の方、どうなんでしょうか?(って誰?)
ところで、今度ピザ作る時は、T君にクルクル~ッと回してもらって~!案外好きそう。
やってますやってます・・・ダンナ、クルクル~~って。で、回した結果が、一番上のでかいピザです。