玄関を開けると、ふわ~~っと甘いいいかおり。
アレ、芳香剤切れてるのに、どこから?
キンモクセイでした。お彼岸過ぎたあたりから、街のそこここで香っています。

こちらは湿度が高く、夏の間は街中の側溝、地下鉄構内のカビくさい臭いに悩まされました。でも、その臭いもカバーしてくれるほど、今街はこのかおりにあふれています。
キンモクセイは、北東北ではこれほど一般的ではないと思います。寒さに弱いのかな?私が知らないだけかもしれませんが、かおりがよくて好んで植えられるのは、沈丁花やつつじ。キンモクセイは、もっぱらトイレの芳香剤の香りでした。でも、最近、芳香剤で「キンモクセイの香り」見ないな~
でも、やっぱり自然のかおりがいいですね~

ゴメンナサイ。マンションの通路から、一枝・・・
スポンサーサイト
« クオカから小麦粉届く l ホーム l きょうはドーナツ♪ふっふぅ~~ »
でも、私にとってこれはムズムズなんです。
東北にはあまりないんですか~。
いいな~。
でも、かわいらしい花ですよね。
個人的に、今の季節じゃないけど、花の香りでは ジャスミンが大好きです。
写真アップでみると、なんだか すごくかわいいボトルに入れてるのね。
生活を楽しんでるな~ そんなmayuiさんですね。
でも、そこら中に咲いてるというお花ではないですね。
もっこさん、ムズムズするんだぁ。それはツライですねぇ(涙)
ジャスミン、いいね~わたしはフリージアかつつじが好き。そんな自然のかおりの香水ないかな?香水屋のはにおいが強くて、見本かいでるうちに酔ってしまう。
ジャスミン茶、買おう。
いや、生活は毎日が闘いです!
おはるさん、花粉症じゃなかったよね?アレ、まわりにいっぱいいたからな~そういえば、こちらではマスクしてる人よく見かけます。からす天狗みたいなやつ。
こっちではアカシアとかライラックが全盛になるときがあって、ふわーっと香る気がする。
お隣のTさんちのユリが全盛のときは、夜ふわ~っと香ってきて、アラジンでも飛んできそうな気分でした
ヨコハマでは沈丁花がよく香ってたなぁ。
そうそう、私、寝るとき無印の薔薇の香りを枕にちょっと付けるんだよね。ここ数年使ってるけど、だんなが文句言ってこないってことは、家族に受け入れられる自然な香りってことかな・・・。アロマエッセンスったっけかな。
お隣の田中さんチ金木犀の香りが頂ける季節になりました
この時期だけの 自然芳香剤
ボクがタバコを吸うので 台無しですが
↑↑ <いぶりがっこ>で思い出しましたが
ボクにとっては 寒い季節の香りの代名詞として
燻製チップの煙のにほひも 重要なアイテムです
やっぱ 燻製は冬だよなー
らぶぴさん お庭に燻製小屋作らせてー
(ピントはずれのコメですいません)
金木犀、あひーんでさえ枯らしてしまったのなら、やっぱり北国には合わないんだろうな。あひーんの家にはバラがキレイに咲いていて、いろんな植物の株分け得意だっけ。あのいただいたすばらしいビオラとアイビーのリース、秋田に置いてきてしまったのよ~~3日かけて来たから持ってこられなかったの。ここにアップしたかったんだけど。画像あったら送ってくれ。
山登り、あひーんにあっているんだね~なんかわかるな~~わたしはムリ~~あー岩手の紅葉、美しいんだよね~~確かに秋の登山は自然の恵みで夢のようだろうね。見たいよ~なんでカメラもっていかないの?秋田は針葉樹が多いから、岩手のほうが紅葉はいい。106号バスからのこうようが懐かしい。
野焼き、稲わら焼き、お気の毒。
調べたら、花は白で、香りは金のほうがいいんだって。
エッセンスオイルだった。500円
うちでは、前におしゃれなお香をいただいたんだけど、焚いたら煙くて香りもちょっときつくて、だめだった~
3388さん、天然の金木犀の芳香剤いいな~
いぶりがっこ 知ってるんですか!さすがぁ
燻製小屋いっすね~
ちょっと来て作っていって~
やっぱ桜のチップがいいってね♪
燻製は、キャンプでやったりするんだっけね~~そんな手軽にできるなんてすごいわ~~でも、らぶぴんとこなら、燻製小屋、庭に作れるね~~マジマジ。
そうそう、らぶぴのコメントに。アカシアも、いい香りだよね~~秋田で初めて食べたんだけど・・・アカシアの花のてんぷら、食べたい。
うまそうね♪
モッコさん、たまらんのじゃない?
こっちはアカシアが多いから、アカシアの蜂蜜を作っているところもあって、中学の頃、友達から一升瓶のアカシアはちみつを1,000円で買ったことがあるよ!!
なんという 田舎贅沢!
アカシアの蜂蜜は、さらっとしていて癖もなく、とてもおいしいのだ~