fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

透ける粘土「すけるくん」で あじさい

乾くと透けるっていう粘土発見。
その名も「すけるくん」。
画像 014
この下の粘土に絵の具を混ぜて形作り、乾かしながら右上のコート剤を塗る・・・そうすると、あれまあフシギ。透けてくる。左上の粘土をブレンドすると、透明度を調節できる(透明じゃなくなる)。

ねんど2L
まずは形作って2~3時間後にコート剤を塗った。まだ透き通っていない。

ねんど1L
翌日、2回コート剤を時間をおいて塗る。だいぶ透き通ってきたので、パーツを木工用ボンド(乾くと透明になるヤツ)でくっつけた。

画像 013
3日め。花をダンゴ状に作った土台の上にボンドではりつけて・・・・

ハイ、あじさいのできあがり~~

ちなみに、あじさいのはっぱの端から端まで6センチくらい。
乾いてもゴムみたいにしなやかなので、はさみで切ったりの加工もラク。折れにくい。だから、いろいろ遊べそうデス!

でも、ちょっとお値段が~お高いかな~
スポンサーサイト



コメント
いいねー。
おー!できあがったんですねー。
とっても涼しげなアジサイが、すけるくんで見事に表現されているじゃないですか~i-233
9月に入ったような気はしますがi-235ばっちりですよー。なんだかおいしそうに見えてきました~
2007/09/05(水) 23:29 | URL | kiki #-[ 編集]
いいねぇ、これ!
これは色々出来そうだね!色も工夫できるのがイイ。
お嬢様がハマルんじゃない?なんか、好きそう!

あじさいを拡大して見たら、和菓子みたいで美味しそうだった!
2007/09/05(水) 23:33 | URL | おはる #50L88GvM[ 編集]
kikiさん、おはるさんと同じです(小学生調)
1個336円の上等ネリキリだ~
この粘土はやっぱり高いんだ。
時間かかるけど、すごいステキ~
色は絵の具?
2007/09/06(木) 08:41 | URL | らぶぴ #js9RoYV.[ 編集]
わあ~♪(*'▽'*)わぁ♪
可愛くて素敵なあじさいですね~!
透ける粘土、透明感があって
いいですね!!
作るの楽しそう~♪♪


2007/09/06(木) 10:26 | URL | Bee #-[ 編集]
ほんと和菓子だ
たしかに~梅雨どきじゃないんだけどさ~あじさい好きなんだよね~らぶぴやキュウ助さんのブログで紫陽花の写真見てから、印象が残ってるんだわさ~傘やカタツムリなどの梅雨時アイテム、作る予定。
たしかに~和菓子みたい。大きさもそんな感じ~

もっと薄くすると、この粘土の味が出てくるね~作品集の本(傘・カタツムリも載ってる)があり、それうすーい花びらのバラがまたステキなんです。徐々に薄さに挑戦だわさ~

色は説明書にはアクリル絵の具、本には水性絵の具・インク・サインペンと書いてありました。私は昔のインクとアクリル絵の具で着色。ほんの少し、うっすら色つくくらい。入れすぎると透けないみたい。
2007/09/06(木) 10:31 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
Beeさんのブログ
Beeさんのブログには、もっと小さな粘土細工のお花たちがのってるんですよね~参考にさせていただきます。リンクさせてくださいね。
2007/09/06(木) 10:34 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索