fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

ダリとガウディ

ダリってだり?と言ったのはらぶぴですが、ダリレポート、ずいぶん遅くなりました。RENEさんにもトラックバックお約束してたのに・・・ごめんなさい。ガウディネタが出たついでに、とりあえず行っちゃいます!
DSC01350_20070831101935.jpg
まずは生誕100周年記念「ダリ展」のポスターを再び。過去記事はコレ→http://cafechoco.blog90.fc2.com/?q=%A5%C0%A5%EA%C5%B8

ダリ3
ダリといえば、この“溶ける時計”のイメージしかなかった私。

DSC01358.jpg
これが今回の図録とチケットです。表紙は『秋のパズル』。ほんとにパズルのピースが3つ描かれているんだけど、絵の前では3つめがなかなか見つかりませんでした。解説を見て、やっと・・・

RENEさんのブログhttp://midoriironoyane.blog65.fc2.com/blog-entry-162.html#moreにある、昨年から今年の初めにかけて上野の森美術館で開催された「ダリ回顧展」の図録と全く違うので(使い回しじゃないんだ~)と、ミョーに感動したりしてます。展示内容も違ってるみたいですね。いろんな美術館から借り集めるんだもの、主催者もタイヘンですよね~あ、値段はRENEさんが買ったのと同じ2300円でした。

ダリ2
『奇妙な廃墟の中で自らの影の上を心配でふさぎがちに歩き回る、妊婦に形を変えるナポレオンの鼻』
というこの絵は、ポスターに使われている絵ですが・・・解説を聞いても、読んでも、よくわからないんです。「図像学的な象徴と示唆・・・フロイト的象徴・・ダリ的シュルレアリスム作品の典型」とか、理解するのは簡単にあきらめます。ただ、画面中央の大きな建造物が、ガウディの「カサ・ミラ」と関連付けられるとのこと。これだけわかりました。
スペイン
これです。カサ・ミラ。
新婚旅行のときは改築工事かなんかで中に入って見学することができなかったんですが、バスの中からしっかり写真撮っていました。ん~~このカタチ、同じだ~
スペイン2
夜のカサ・ミラもライトアップされててムーディー。

そしてこれが、ダリがニューヨーク万博のためにデザインしたパヴィリオン『ヴィーナスの夢』です。これも、カサ・ミラみたいな外観。
ダリ1
ダリ展では写真にて、製作過程のダリとガラ(ダリの妻)や、その内部の様子が展示されてありましたが、なんともいえない世界でした。万博ではやはり、その奇抜さが多くの話題と事件を巻き起こしたようです。人魚がバレエを踊るプールがあったり、絵・マネキン・鏡・オブジェなどガウディの作品たちが置かれた装置の中を通り過ぎながら見る「音とパフォーマンスの両方の要素が含まれるマルチメディア作品」だったそうな。

正直、よくわかんない。「好きな絵は?」と聞かれても困ります。でも、ダリがいろんな先人たちからたくさんの影響を受け、常にもがきながら変化・進化していったってことはわかりました。ダリは残した作品の数は膨大、かつあらゆる分野に及んでいます。油彩画・水彩画・素描・版画・彫刻・宝飾品・オブジェ・・・周りと闘いながら、すごいエネルギー。やっぱ、凡人には理解しがたいです。って、こんなレポートでごめんなさい。なんか、夏休みの宿題を、始業式前夜焦ってとりあえず終わらせた気分です。どっとはれ!


ひとつ、トリビアネタ。チュッパチャプスのロゴはダリデザインだそうですね~

スポンサーサイト



コメント
だりだーこの絵を描いたのは
それはダリe-247
つまはガラ
うーん、題名長いぞ。
んで、じっくり見たり、目を細めて見たり、振り向いてパッと見てみたりしたけど、妊婦は見えなかったー
パズルもわかんないよー

んでも、勉強になった。ありがとー
2007/08/31(金) 23:56 | URL | らぶぴ #js9RoYV.[ 編集]
振り向いて?
振り向いてみたんかい?ぎゃはは~
妊婦はナポレオンの鼻にちっさく。パズルのヒントは「ヒト」。画像小さいし暗いからね~ゴメン。
2007/09/01(土) 11:41 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
わかんない~!
でも、mayuiさん、「まとめ」をよく頑張りました!

こういうのって、特別な見方とかあるのかな?好き嫌いだけで感じると、あっっと言う間に終了だモンね!

現代音楽も、どうしていいか分からない曲が沢山! 
ただ、音楽の場合は、聴いて難しくても、演奏すると妙に楽しかったりするから、絵画などとはちょっと違うか・・・?

「へぇ~」って思うだけでもいいかな?実際に見てみて楽しければ、OK!という事で!
2007/09/01(土) 16:37 | URL | おはる #50L88GvM[ 編集]
小さいんだ!
いるかも!鼻の、影になってる部分にちっさい妊婦が見えたよ~
かんどーーー

現代音楽・・・わかんない系多いかも。でも演奏すると楽しいっていうことはあるんだろうねぇ
リストの無調性の曲は聴いてて気持ちいいから、その延長線を期待したいです。一般聴衆としては。
2007/09/01(土) 20:33 | URL | らぶぴ #js9RoYV.[ 編集]
TBありがとう♪
v-487記事、イイ感じi-233
初めてこのパワーあふれる画家の作品を知った時、複雑な感情にさいなまれたことを思い出しました。
ホント、凡人にはとてもじゃないけれど理解など出来ない・笑
高校時代仲良くしていた友人数人が、何だかやけに詳しくてね・笑
勿論、私は凡人だから未知の世界というか、特にダリには参りましたi-229
ブログでも度々吐露しているけれど、観るのは好きだけど実技は×な私i-183(昔から絵苦手だった)

スペインの旅行記も楽しく拝見しましたi-37
サグラダファミリア…2026年?笑
日本人で助っ人に行ってる人っていなかったかしら?
数年前、TV番組で観たような・・・

名古屋のスパイラルタワーにも、驚かされました!
モード学園とコラボというところが、またまたお洒落で楽しみですねぇ~またリポートください。
2007/09/01(土) 21:20 | URL | RENE #MDo56pwE[ 編集]
おはるさんへ
おはるセンセイ、ありがとうございまーす。
スペインではプラド美術館に行きました。初めてガイドさんの解説つきで鑑賞して、(あ~なるほど~)って思うことが多かったです。感性豊かなヒトは解説なしで楽しんだほうがいいのかもしれないけど、私は解説してもらってとってもよかったです。画家のこと、時代背景や描かれているものが示唆することなど、聞かなきゃなにも感じずに素通りしてたと思います。だから、ダリのときも迷わず音声解説に800円払いました。
音楽は・・・おはるさんは現代曲・変拍子の得意なアノ高校吹奏楽部出身なので、楽しいんです。私はダメ~~聴いてもわかんないし、演奏したらもっとわかんない~~
2007/09/02(日) 11:18 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
らぶぴへ
正解じゃ~!

らぶぴは音楽も絵も本能・感性で楽しめるタイプよね。きっと右脳派。
2007/09/02(日) 11:24 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
RENEさんへ
高校生でダリとかシュルレアリスムとか話題に出てくるなんて、スゴイ高校生。
サグラダファミリアの日本人、いましたいました。私もその番組見てました・笑。彫刻家ですよね。ちょっと前のコーヒーの違いがわかる男でしたよね。なんかすっごいうれしかったの覚えてます。そして、この塔には鐘がついて、建物自体が楽器になるっていうような特集番組見ました。ほんと、完成が楽しみです~~

スパイラルタワーズ、完成したら必ずレポートいたします!
2007/09/02(日) 11:40 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
私も・・・。
私も、多分解説付きの方がいいタイプかも。
普段聴き慣れてる、古い方?の曲は、ついつい頭で考えちゃうんだよね。しかも、曲の構成とか難しい方向ではなく、オーケストレーションとか管楽器の音程とか・・・・。

ホントは、らぶぴさんが自然に楽しんでるように聴けるのが、ずっといいんだと思います。どうも、部分的に頭でっかちになっちゃう・・・・。

変拍子は~ダンスみたい。身体をリズムに乗せると、すごく心地良いよ~。
でも、慣れはある程度関係あるかもしれないだろうから、私もやっぱり「ダリはよくわかんない~」・・・。
2007/09/02(日) 11:44 | URL | おはる #50L88GvM[ 編集]
変拍子
これ、どんな曲ですか・・・?
聴いてみたい。
2007/09/02(日) 11:53 | URL | らぶぴ #js9RoYV.[ 編集]
変拍子・・・。
具体的に何の曲って言ったらいいのかなぁ。

バレエマンガの「SWAN」で、主人公の真澄がモダンバレエで踊る曲・・・・なんて言っても、私もちゃんとわかる訳じゃないんだけど。

ストラビンスキーとかは、こ難しそうだけど、リズムに乗って聴いてると、不安感が妙に心地よく聴こえてくるんですよねぇ。(そんなに変拍子は多くないデス)

でも、なんか雰囲気で講釈たれるのはマズイね。この辺で失礼いたしまする~!
2007/09/02(日) 15:14 | URL | おはる #50L88GvM[ 編集]
不安感
これです、これこれ「不安感」
現代音楽聴いていると、情緒不安定になってくるのでやっぱり止めてしまいます。
そういうときは、すっきりメンソールのモーツァルトなどでお耳直しをしています。
変拍子・・・大人になったら聴いて見ます。
2007/09/02(日) 19:01 | URL | らぶぴ #js9RoYV.[ 編集]
TB上手くいかず・・・
こんばんは~
何度かトライしているのだけれど、TBが送れない…どうしてだろう?
↑コメント時には、下のTBのアドレスが「tb.php/298-45708458」部分しか表示されていなくて、今は「http」から載っているし大丈夫かと思って再度送ってみたけれど、駄目でした。
ただ、昨日までは普通に送れていたけれど、今朝別の方に送ったTBも文字化けしたりしたんで、私の方が調子悪いのかもしれないけれど、一応お知らせしておきますね。

>高校生でダリとかシュルレアリスムとか話題に出てくるなんて、スゴイ高校生。
ガハハ、そうなの私以外はスゴイ高校生だったんだと思うわ。
具体的には、美術好きの友人は3人いて、その内の一人のお宅でダリの画集を見せてもらったのが、初めての出会いだったの(ダリ自身まだ生きていたから、今ほどの知名度でもなかったと記憶してる)
ダリを熱く語るその友達をみて、「大丈夫?」と心配になったのは言うまでもありません(笑)
結局彼女はじめ他の2人も、揃って美大に進みました。
当時、ティーンエイジャーなりに、彼女達ってカッコイイなぁと思えた。
何か、若いのに深いところで生きているなぁという憧れもあった。
ビジュアル的にも非常に…揃って美人さんだったのですi-189
二物を与えられた友人の話でした(キラリーン)
2007/09/02(日) 21:07 | URL | RENE #MDo56pwE[ 編集]
現代曲
あ~SWAN読んでたんだけどな~忘れた。「火の鳥」でしたっけか?
現代曲といったら、なんといっても「春の祭典」でしょう。といっても、ストラヴィンスキーしか知らない・笑。おはるさんの後輩のウチのダンナ、ダイスキみたい。
冒頭のファゴットの高~いソロ、おはるさん、やりたいでしょう?
2007/09/03(月) 10:18 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
トラバについて
ほんと、なんかうまくいきませんよね。RENEさんみたいに文字化けしたわけじゃないんだけど、私も何度も失敗し、結局RENEさんのブログのトラックバックの欄にある「FC2ブログユーザーのためのトラックバック」(なぜか私のブログからはいつのまにか消えていた)はあきらめ、ふつうに投稿欄に貼り付けてやりました。うう~~ん、わかんない。私が変わったことといえば、先週FC2からのお知らせメールがきて、よくわからないままでしたが、新しいバージョンに移行したことです。それにより過去記事のコメントが表示されなかったり(なんとかチカラワザで解決)、よくわからないことがまた増えました。
 そのお友達もすごーくカッコイイですが、RENEさんもスゴイです。類友です。
2007/09/03(月) 10:31 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
高~いソロ!
あれは、やりたくありません~♪指使いを知らない音が出てくるから~♪覚える気もない~♪

「火の鳥」、出てたねぇ。実際に踊ってるのは見たことがないんだけど、見てみたい。
「SWAN」も、読み始めると止まらないんだよねぇ・・・・。


2007/09/03(月) 12:01 | URL | おはる #50L88GvM[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索