昨日はkikiさんに「小嶋伸・サチコの猫展」にお付き合いいただきました。そのレポートは後ほど。お子たちも一緒で、とっても楽しく、とっても全力投球(笑)な一日でした。
その途中で、発見。ナナちゃんがもう衣替えしてる~~
ライフセーバーバージョン?水の事故に注意しましょうってことですね。

どまつりのときから気になってたんですけど・・・建設途中のこのビルって・・・いったい何?ねじれてる~~~~名古屋モード学園って書いてあるけど。

kikiさんのお嬢がポツリとつぶやいた。
「あの、てっぺんのクレーンはどうやって登ったんだろう。」
kikiさん「下から作りながら上がっていったんじゃない?」
お嬢「じゃ、出来上がったら、どうやって降ろすの?」
mayui「エレベーターには入りきらんべな~」

ん~~カタチといい、キラキラ光るガラス張りといい、やっぱり都会はちがうの~~
ということで、検索してみたら、やはりそれについて詳しく書いてあるブログがいくつかありました。これは「スパイラルタワーズ」といって、いろいろ話題の建物のようです。あとでゆっくり読んでみよ~っと。
スポンサーサイト
« スパイラルタワーズとサグラダ・ファミリア l ホーム l にっぽんど真ん中祭り »
大きいよね
スパイラルタワーズ すごい~
PCの前で完全におのぼりさんの私。
横浜にいたときは、ランドマークタワーがだんだん高くなっていくのを毎朝通勤のときに見てましたよ。
クレーンはやっぱなぞだ。
名古屋って、東京とは違う雰囲気なのかな?
この場合、「つけてねライフジャケット」
・・・と、そんなことはいいが
最近のライフジャケット、ガスボンベが付いていて
水中に入ると自動で膨張するのがこれです。
手動式もありますが、膨らまないとすっきりぺったんこ
従来のウレタンもっこもこの物は、邪魔で暑苦しい
フィッシングには好都合になりました。
手作りライフジャケットなどいかがでしょう?
今、うちの生き字引くんに聞いたんだけどね、クレーンの下ろし方。
ビルが出来上がったら、大きいクレーンで小さめクレーンの部品を上げて、小さめクレーンを作る。そして大きいクレーンをばらして、部品を地上に下ろす。
これを何度か繰り返し、エレベーターに乗せられるくらい小さいクレーンになったら、エレベーターでおろすんだってよー
すごいねー
さすが生き字引くん。彼もすごく気になって、調べたんだって。
モード学園の生徒になりたいな~私もあの周辺闊歩した~い。ちなみにナナちゃんもヴィトンはじめありとあらゆるブランド店、最近オープンしたミッドランドスクエア(すごいレストラン・・・ロブションとか入ってるらしい・・・まだ足を踏み入れていない)もほぼ隣なんです~駅前だから~
東京と名古屋の違い・・・オラ、東京知らね~からよぐわがんね。
ライフセーバーはライフジャケットつけないんだ~そして最近ではモコモコジャケットじゃないんだ~知らんかった。じゃ、つりキチすね~おは持ってるんだか?高そうやな~
そういえば今日のおしゃれ工房かなんかで「防災リュック」ならぬ「防災ベスト」を作ってたっけ。ベストにポケットをたくさんつけて、それに非常食とか懐中電灯とか入れとくの。防寒着にもなるしね~これらは工夫次第で商売になりそうやね~
わしはやんないけど・・・
クレーンの下ろし方、そうなんだ~~
なるほど~~
納得~~
実は私、最初は「ヘリでおろすのかな~」って、おバカなこと言ったのよ。ヘリも重くて落ちちゃうってね~
たいへんだけど、安全に、すこしずつやるのね。
生き字引君、さすがだわ。パイといい写真といい、とってもステキ
ナゴヤを楽しんでますねえ
スパイラルタワーも もうじき仕事で入ると思うので
先行内部レポートしようかな
ところで プレゼント発送お待たせしております
ゴメンナサイ
今週末にはお送りする予定です
また連絡いたします って
やっぱ 手渡しは ダメ? ぷぷ
ナナちゃんの股の下あたりで
いいないいな~完成前に内部に潜入できるなんて。何やさんなの?3388~
カウプレは楽しみだけど、忙しいのはブログ見りゃわかるから、ゆっくりやってくだされ。
ナナちゃんの下って、待ち合わせ場所にベストとは思うけど・・・送ってネ。
事務什器(机トカ椅子トカ間仕切りトカ)の代理店もやってるので
現在は事務職ですが 数年前まで
オフィスレイアウトのご提案&工事など
現場でやっていたのデス
ごく普通のサラリーマンでんす
じゃ、モード学園の椅子や机など選んだりレイアウトに関わったりするのね。いいな~
では、ぜひぜひ、クレーン回収作業にもさぐりを入れてみてください。
早速むすめにしらせなきゃ!
素朴な疑問ですが、子供って物を素直に見ますよねー。
ところで先日はお付き合いありがとう!ちょっと盛りだくさんにハードすぎましたかね?結構歩きましたしねー。次はもう少し楽なスケジュールにしましょうね
おかげでわたしも勉強になったわ。ありがとう。
こちらこそありがとうね。60代の肉体にはハードでしたが、楽しかったし、こども大満足だったから、なによりデス。