これも~革クラフトの教室の基本コースで作ったものです。いい色になってきましたよ~これは一生モノですね。

これもよくわからぬままに、先生のいうとおりに作り、できあがってみるとこんなに立派な財布ができたというかんじ。カードもいっぱい入るし、裏革もちゃんとはってあるし、小銭入れもマチつきながらボリュームはおさえめの作りになってます。ん~よく考えられているから、とっても使いやすいです。

でも、ひとつ、オリジナリティを・・・というワガママな生徒は、差し込み式のパスケースをつけました。普段は某マンガの王子様キャラのカードを入れてるんですが、やっぱりいい年こいてハズカシイので、ユリカカードをダミーとして仕込みました。ユリカカードって、バスも地下鉄も乗れて便利~って最近知った田舎者デス。

スポンサーサイト
« しろもへび l ホーム l 久々の生オーケストラに感動! »
ボクの写真
今度送っときますね~
財布にはさめば お金たまりますよ~
小銭ばっかだけど
セミヌードがよろしいか
種類によって ご利益が違います
全裸は 効き目がありすぎて
命にかかわる場合があります
初めての方には オススメしておりません
どうしてもとおっしゃるなら
裏側全裸 と 表側全裸が・・・・
自分で書いてて ばかじゃなかろか と
気付いたので
今日はこの辺にしといたるべな~(めだか風)
なるほど、小銭入れはマチを付けても手前の革を少し小さめにすれば薄くなるわけですね。
今、カミサンに財布を頼まれて仕様を悩んでます。
使いやすそうなので、このタイプも制作候補に入れようかな。
このぐらいの色になった財布って自分の色がでたみたいで結構長く使ったりするんですよね。
そして他人からは「随分使い込んだ財布だねー。」なんて言われても交換しないで使い込む。
やっぱり革製品ていいですね。
受けてくださる?
漉くんだ。
伝えておくね
それにしても残念
なんか、前に教室じゃなきゃ難しいって言ってたような気はしたんだけど、天馬の気持ちを伝えたくてねぇ。
やっぱ、mayuiちゃんの仕事いーもの。
そうか、漉くのかー。
革屋さんのことがいろいろわかっておもしろい。
確かに財布の革はとってもきれいに薄くなってるものね。
こっちでも教室を探したんだけど、受講料高かったり手縫いのみだったりと、なかなか希望通りのところが見つからなくて。で、ブログでわかったんだけど、みなさん工夫しながら自分たちの手で漉いて作っているんだっけ~すごいの。それは一朝一夕にはできることじゃなくて、わたしも修行が必要です。気長に待っててくれれば、数年後には・・・って、天馬ちゃん、オトナになっちゃうね~買ったほうが早いとおもわれます。でも、ホントにありがとう!!