久々に、オーケストラの音楽に触れる機会がありました。イベントは「音のテーマパーク “おんぱく” ~情熱のボレロ~」と題されていました。演奏は愛知室内オーケストラ。愛知県立芸術大学出身の若手演奏家たちを集めて2002年結成されたそうです。小さな子どもからお年寄りまで楽しめるように企画は盛りだくさん。各種楽器紹介・アンサンブル・楽器作り・指揮者体験コーナー・ダンス・フルオーケストラの演奏と、まる一日、音楽漬けの贅沢な時間を過ごしました。

これは弦楽四重奏+鍵盤ハーモニカのゲリラライブ。実に情熱的な「ハンガリー舞曲」でした。1曲目は5番だからわかったけど、あとに続いた曲は何番かわからない。激しくって、テンポもすごーく速くて、指や弓の動きが目にもとまらぬほど。でも聴衆の中にまで入って間近で弾いてくれて、おおいに盛り上がりました。

これは金管楽器の部屋にて。ホースとじょうごややかん、ペットボトルをつなげたホルン。音、鳴りました~おもしろーい。ブラボー!アンサンブルも、ワンダフルでした。

これはサックスの部屋で。普通、ソプラノ・アルト・テナー・バリトンですよね~でも、ソプラニーノ、バスの6人兄弟勢ぞろいでした。バスは初めて見ました~でか~

これは木管楽器の部屋で。オーボエのリードを体感するために、こんなふうにカットしたストローが配られました。ちょっと折ってもむと、すごい大きな音が出るんですね。草笛みたいに。それで、みんなで、「しあわせなら手をたたこう~♪ブッブー」ってやってきました。これもまた楽しかった。
最後は立派なホールでの、オーケストラ・コンサート。曲目は
ビゼー:「アルルの女」第二組曲
ロドリーゴ:アランフェス協奏曲
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
ラヴェル:ボレロ
と、大好きな曲ばっかり。指揮者もコンマスも情熱ほとばしり、思わず引き込まれる演奏でした。しばらく、音が耳から離れなかった・・・

そんな母の感動をよそに、娘はボディ・ペインティングに夢中の図。
スポンサーサイト
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
友達はやる気とか生きる希望を与えてくれる存在です。愛知室内も発展してほしいな。
« お気に入り財布 l ホーム l レザーコードとヘンプとピューターのストラップ »
選曲もバッチリだね~
こんなに親子で楽しめるようなイベントって珍しい気がする。よかったねー
子供さんも音楽は好きですか?
うちはピアノや鼓笛部に入っている割に反応薄そう!
絶対ボディペインティングに夢中派です!
ちなみに母も音楽はよくわからない
それにしてもこのイベント、すっごいですよ!やっぱり大都会!秋田では考えられない企画力!しかも、なに?500円~!?う~ん!
ところで、mayuiさん、メールありがとう!嬉しかったです!もう大丈夫だよ!
何処をどう折って、どう揉むの?
そんでどっちから吹くの?
ただ吹けばいいの?
やってみたが、酸欠で倒れそうになったよ。
(。_゜)〃
ちょっと、情報を!
「ズーラシアンブラス」という、着ぐるみの金管アンサンブルがあるんだけど、知ってた?たまにテレビに出てるんだけど、コンダクターが「オカビ」だって!わかるかな?「オカ」よ、「オカ」!
最近、人気がでてきたのか、以前より練習予定が確保できないと、トレーナーのK様がこぼしてたんだよねぇ。メジャーになるのは喜ばしいけど、もうSオケにはきてくれなくなるかしら・・・(涙)