fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

レザーコードとヘンプとターコイズのベルト

DSC01398.jpg
以前秋田の洋服屋さんで見たベルト。もっと手が込んだつくりだったと思うのですが、それをイメージして作りました。ちょっと単純化しすぎたが、これ以上思い浮かびません。

DSC01407.jpg
ヘンプで巻いて、カレンシルバーとターコイズのビーズをはさんでいます。引っ掛ける部分にはターコイズのごろんとした石をつけています。
DSC01405.jpg
アップの図。ヘンプは最後にボンドで固めています。

 大好きなフェリシモの「サニークラウズ」のワンピースやシャツに合うかな~と思って。でも、フェリシモ去年でやめました。欲望にはキリがないので(泣き笑い)


スポンサーサイト



コメント
はまってたのね。
ほんとにmayuiさん、フェリシモにはまってたのねー。
わたし、体型が特殊なので通販は全然駄目なんです。
かわいーっと思ってもいざ着ると体にあわないことがほとんど・・・。
母が洋裁をしていたので、母の服が結構多かったかなー。スーツなんかは確実に市販のものは合わないし・・・・。
なので試着できないものはなかなか手がでないです・・・。
handmadeも早く服に進出しなくちゃいけないのですがねー。
2007/07/26(木) 13:56 | URL | kiki #-[ 編集]
つづき
ごめんなさい。
途中で押しちゃいました^^;つづきです。
ヘンプのベルト、いいですねー。
わたしもヘンプをまいたことがあるんですが、きっちりと止められなくて、使っているうちに解けてしまいました・・・・。難しいわ~。
さすがmayuiさん。きちーっと巻いてありますねi-233こういう作業ってどうしても性格が出ちゃうi-228
2007/07/26(木) 14:01 | URL | kiki #-[ 編集]
フェリシモ
kikiさん手足長そうだからなーでもね、今そういう人にも合うサイズ展開してるのーって、私はフェリシモのまわしもんかい!いやいや、残念だが、もう買わない。在庫の布で、作るぞーーリネンや木綿で、さらりとした、簡単な服が必要ねーこっちの夏は。でも、暑さと湿気で、やる気でなーい。あづ~~~e-483
2007/07/26(木) 14:51 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
暑いね  ぬるいね
こんちは

昨日  オオツカヤに  例の紙芝居BOXの

レザーショルダーバンド見に行ったんですが

どこにあるかわからんかった

4F?  B1? 

あるとしたらB1だよなあ  あれだけ?

店員に聞きゃいいんだけど

昨日スマイルデーで

普段より熱気ムンムンで  質問し損ねた

ハンズ行ってみよ
2007/07/26(木) 15:40 | URL | 3388 #nft/jt/c[ 編集]
ごめんね~
大塚屋は4階かはわかんないが、上のほうに合皮がたくさんありました。地下には革ひもが。カットしてリボンのようにグルグル巻いてあって、切り売りしてます。バッグのもち手に使う用で、幅もいろいろです。3388さんが見たのはこれかな? 
やはり東急ハンズがいいのかな。がー・・・本革は高いので、例の予算ではきびしいかも~と心配しておりました。だから、ネットオークション(わたしは買ったことない)とか、安い道も頭に入れておいたほうがいいかも。ただし、ネットだと革のよしあしは手にとって見られないので難しいと聞きます。また、既成の本革ベルトのバーゲン品のほうが安いこともありますので、それを利用する手もあると思います。ちなみに、ベルト用のカットしてある革は1メートル1500円~2000円くらいしたと思うな~ごめんなさい、教えるには知識情報なさすぎ。
2007/07/26(木) 16:33 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
フェリシモ かわいいよね。
私もフェリシモ大好きよ~。 と、いかにも愛好家のような振りしてるけど、買ったことはないの。
タダのカタログを取り寄せて、「これ、かわいい~」
「あ~この組み合わせ いいな~」と眺めて楽しむ派。

革のベルト、私も籐のカゴバックに付けるのは 本皮と決めていたので、いろいろ見ましたよ~。
高いのよね~。 ショルダーにしたかったので、長さがかなり必要となると、考えちゃうほど高かったです。

そんなわけで、私も ベルト切っちゃいました。

豚や牛の皮は、いっぱい出ると思うんですけど、なんで革って高いのでしょう?
2007/07/26(木) 19:09 | URL | 木工だいすきモッコ #-[ 編集]
そうか!
あっ  そうか

オレのツラの皮  使えばいいのか

厚いから  タダだし
2007/07/26(木) 19:26 | URL | 3388 #-[ 編集]
おしゃれ~
このベルト、すごくいいね~
アジアンテイストだ。
ビーズでもやってみるかな。

それにしても、革って高いんだねー
やっぱ本革使いたいし。(ツラの皮はイヤんe-487
そういうのもハンズに売ってるんだー
2007/07/26(木) 21:21 | URL | らぶぴ #js9RoYV.[ 編集]
お~ センス良いですね
ヘンプの使い方に関心 白も利いてるし
石とかヘンプとか使いたいと思うのですが、
イマイチ上手く合わせられなくて…諦めました。

フェリシモ うちのカミサンもハマってます。
やっぱハマるものなんですね
2007/07/27(金) 04:02 | URL | INU #-[ 編集]
フェリシモと革とツラの皮
フェリシモって、カタログもいいのよね~そこから、かなりパクってます。むふふ。INUさんの奥さまもなんだ~~うちのダンナ、あの派手な箱が届くと、いや~な顔してました。
 モッコさんは籐もやるんだもんね~いいな~籐カゴ、好きだな~でも、私は封印。なにかのときはよろしく。
 革って高いよね~「皮はなめしてはじめて革になる」って先生が言ってらしたけど、なめすのがタイヘンな作業なんだろうね~表面に傷があるとだめだしね~
 ツラの皮、私、3388に負けないよ~~厚い厚い。しかも面積もデカイので、大作ができそう。
 東急ハンズ、いろんなクラフトの材料売ってて、楽しいよ~子どもの工作も困らない(笑)らぶぴなんか「キャーキャー」感動の嵐よ、きっと。ビーズや天然石もたくさん。
 INUさん、革材料の入手方法、ハンズ以外でアドバイス願います!名古屋近辺で。
2007/07/27(金) 09:26 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
革材料のネットショップ
3388~INUさんのブログのリンク先にネットショップがありました。わたしもリンクしましたので、見てみて~お買い得品あればいいね。
2007/07/27(金) 10:08 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
名古屋市内の革素材の入手先
どちらも車が無いと行くのに辛いですが参考までに…
【アンダーウッド】
http://www.jlc.gr.jp/23/23-1/underwood/underwood.html
素材 豊富にそろってます。在庫も多し。
【クラフトショップ アイサン】
http://www.aisan-shoukai.co.jp/index.html
取り寄せになる場合がありますが、取り扱い商品は多いです。

予算に限りがあるのでしたら電話での確認をお勧めします。
皆さんがおっしゃるように、
既製品の革ベルト流用の方が安くあがると思いますよ。
2007/07/27(金) 12:28 | URL | INU #-[ 編集]
ありがとうございます!
INUさん  ありがとうございます!

おっ! 【アンダーウッド】さんは  義姉んちのすぐ近くじゃないかっ!

あたくし木工やるのですが  作品の幅を広げる為に

レザーなどの  異素材とのコラボをいつもあれこれと考えているのです

ぜひぜひのぞかせていただきまーす

mayuiさん  行ってみる~?


あっ  そうか  既製品の革ベルト流用すりゃいいのか!

んじゃ  ママポケさんご注文の品は

ボクの長年愛用した  コードバンのベルトでやるか

オヤジエキスたっぷり  酒臭いかな?

2007/07/27(金) 12:56 | URL | 3388 #-[ 編集]
INUさんありがとうございます!
わざわざありがとうございますぅ~~うれしいですぅ~~v-395わたしも参考にさせていただきます。
2007/07/28(土) 22:37 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
オヤジエキスのベルトは・・・
3388~オヤジエキスは・・・ちょっと・・・でもママポケなら話せるオモロイお方だから、ウケるかもな~
 おすすめの本の中にもあるけど、江面旨美(えづらよしみ)さんの本の中で、よく古着屋やのみの市で買った古ベルトをバッグのもち手に使ってるんですよ~それがまたかっこいいの。ガスのゴムホースも使ってる。ま、それも好みだし、自分のものならOKなんだけど、依頼品だからねぃ~~いろいろ探してみて~
2007/07/28(土) 22:45 | URL | mayui #npNid/5k[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索