折り紙のパッケージの裏にあった作り方を見ながら、チビが作りました。同じものを16枚作り、はさんで折り込んでつなぎ合わせるみたいです。のりは使っていません。チビは説明図を見ながら組み立てるのが好きだし上手です。雑誌の付録、ケロロのプラモなど、たくさん作っています。最近はステンレスの室内もの干しや洋服かけなど、ワタシが面倒くさくて組み立て拒否したものでも、ドライバー片手に組み立ててくれました。最後まで投げずに完成させるのが感心です。
このなべしきは厚みがあって、実際に使えそうですが、汚すともったいないので、そうそう使えません。こんなおりがみ上手なチビですが、学校で渡されるプリント類は、必ず5ミリくらい角がずれて折りたたんで持ってきます。なんで?
スポンサーサイト
« 携帯ストラップ普通バージョン l ホーム l 携帯ストラップ首からぶらさげ用 »
説明書見ながらって、すごい!若いのに!いや、年じゃないね、個性だねえ。うらやましい!
折り紙の説明書って、けっこう難解だもの。
グラデーションがとってもきれい
我が家の子は長男のほうが、手作り 上手です。 全てにおいて次男は手を抜いて育ててしまったので、何も出来ない子になってしまったのかと思っていましたが、好き嫌いもあるのかしら?
今から楽しみだね~。 これからどんどんもの作りにはまっていくんでしょうね~。
ちなみに私、子供にティラノザウルスの折り紙頼まれているんだけど、いまだに途中で投げ出しています。
娘に頼んで、折ってくれ~
あ、恐竜は難しいさ~~~もっこさん木で彫ったほうが早いんじゃない?
亀とか折れますよー。
でも、なべしきは大作
天才かと思うほどです・・・・・。