上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
盛岡の風景・・・街の真ん中を流れる川と、そこにかかる橋の風景が美しい、いいところです。このおきまりの風景と岩手山が、いつでも迎えてくれるこの街、やっぱりふるさとです。 その盛岡に根付く、このパン。

ジャーン!泣く子も黙る福田パンです。これはもりおかのどこにでも売っていて、中学校、高校にもありました。本店に行けばその場で具をつめてくれます。昔なつかしいコッペパン(給食に出たコッペよりフワフワ)にタマゴ・ポテサラ・ジャム・ジャムバター・ピーナッツクリーム・あんバター・・・最近では抹茶クリーム・ゴマクリームもあるらしい。その中、私はなんてったって「あんバター」派。

あんとバターの絶妙な組み合わせ。バター(マーガリンですが)の塩味(しおみ)があんの甘さをひきたてる。ん~~うまそ~~でも、この組み合わせって、全国区じゃないんですね。この間kikiさんとデートしたとき、この話をしたら、知らないって。kikiさんは関西出身。その組み合わせに、あきらかに違和感感じてちょっとひいているのが見てとれましたわん。そうなんだ~~みなさんの地域では、この組み合わせ、いかがでしょう?って、これはkomachiが送ってくれた画像。この美しい断面・・・バターとろ~り。昔の味を懐かしむ私に、画像のプレゼントです。これは撮影後komachiとその息子くんのお腹におさまりましたわん。いいないいな~食べたいな~
スポンサーサイト
« きな粉スイーツ l ホーム l 米はやっぱり あきたこまち »
このパンうまそ~~
秋田でもたけや製パンで作ってるけど、この手作り感たまらぁん
たけや製パンといえば、「アベックトースト」の、イチゴジャムとマーガリンの合体が、絶妙です。ちょっと、あんバターに近い?
なんだか想像できなくて・・・・。
ホントにあるんですねー。
私のなつかしのパンはマヨネーズと砂糖を塗った食パン。名前は忘れちゃったけど中学の購買部でよく買いました。今でも時々おうちで食べたりします