この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 新潟中越沖地震 l ホーム l お嬢たちの作品 未来の画伯と建築家 »
Author:mayui 夫1人、娘2人の専業主婦盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座
後で、メール送るからねぇ。
ここで、一句?
トイレで流そう、嫌な物
身体の毒素に、心の毒素
いっぱい、すっきり流しちゃえ
ただし
携帯、財布には御注意を!!
お茶こぼしてバカになったときも乾かして復活させたよ。
…もったいなかったね。データ。
落とした後の対処ですが、濡れているうちに通電しようとするとだめなんだって~。よーく乾かしてから電源を入れると一時的に復活することがあって、その隙にデータを取り出すといいのだとか。私もトイレには何度かはめちゃいましたが、それ以上にはめちゃってる私の妹が、携帯屋さんで聞いてきたネタです。(今頃言うな?)いや、次回にお役立て下さいね
でも、今後復活する可能性もあるのね。いまんとこダメだけど・・・みなさんありがとね~
昔パソコンにデータを残すソフト使ってましたが^^;
めんどくさくなっていつの間にか使わなくなってました^^;
お気持ちお察しいたします( ̄十 ̄)アーメン・・・
でも、読んでていいこと聞いちゃった♪
(^人^)感謝♪
まずは中をこじ開ける。
ドライヤーでじっくり乾かす。
冬場ならヒーターの前に放置。
これで見事復活。
私は、いままで携帯を持たずに生きてきて(おおげさ)mayuiさんが携帯をボトンした日に、初めて携帯を持ったんです。まだ、普通の電話としてしか使えない、超ド素人で~す。
私の旦那が持ってる、防水・対衝撃の携帯(かなりごついんだけどね)が欲しかったんだけど、新作が来年出来るそうで、いまのモデルはもう、在庫が無いそうで、あきらめて普通の携帯なのです。
私もドボン気をつけます。
落ちないように、紐でどこか(ポケットとか)にとめて置くといいそうです。帽子が風で飛ばないようにするのあるでしょう? あれと一緒!
あ~あ、とうとう携帯持っちゃった・・・人類最後の携帯を持たない人を目指していたのに。。
ビヨンビヨンだから、ゴンゴンぶつける事も少ないし、ベルト通しに引っ掛けると外れないですね~。(説明分かりにくい・・・・?)