ある人が娘に聞きました。「お母さんのお料理で一番好きなものは何?」娘「パンdeグラタン!(レトルトのグラタンソースを切った食パンにかけてオーブントースターで焼くだけ)」母「ガックリ↓」
で、娘たちにはおふくろの味をしっかり覚えてもらおうと、よく作るもの・・・私の出身地岩手の郷土料理、「ひっつみ」です。このときは、これとご飯で十分。ってか、他省略。
ただの「すいとん」です。「ひっつみ」の名は、薄くのばしてちぎって入れるーひっつむーひっつみーなんじゃないかな?この「もち」ばかりおかわりの奪い合いになります。冷害で米がとれなかった岩手ならでは・・・です。秋田は小麦だんごが米だんご(きりたんぽ)に変わりますもん。それ以外はあまり大差ないと思われます。あ、きりたんぽはせりの根っこと比内地鶏がこだわりですけどね。
小麦粉(中力粉ーこの南部小麦がもっちりしていておいしくできる、そこがこだわり)を牛乳または水で練って寝かせてうすーく(できるかぎりうすく、そこがこだわり)伸ばして茹でて汁にいれるのです。スープは鶏がらスープベース。これに市販のめんつゆで済ますときもあれば、ちゃんとこんぶかつおのだしをとってあわせるときもまれにあります。干ししいたけの戻し汁は欠かせません。それに、ごぼうのささがき、大根、にんじん、しいたけ、鶏肉、しみ豆腐(高野どうふ、なければ油揚げ)が入ってます。ねぎと三つ葉を散らして完成!って、これはあくまで「うち風」。地域によっていろんな味があるようです。
しかし、子どもたちは口をそろえて言います。「盛岡のおばあちゃんのほうがおいしい!」と。ガックリ↓
ちなみに、ごはんちゃわんもいいでしょ?4人とも種類が違うんです。陶房金沢です。
スポンサーサイト
« たまに料理 小麦粉のこと l ホーム l ともだちのさくひん カントリードール »
実家の母はよく「生さばぶし」を使っていました。
かなりダシがでるのとかなり田舎臭い味。でもたまに懐かしくなり生さばぶしで作るときも・・・
そして実家の母も薄ーくうすーくでテロンとした食感がすきだったのだけれど、私はわざと雑にちぎり、最後には団子にしていれてモチモチとした食感をあじわうのが好きです。
でも娘は薄ーいのが好きらしく我が家のすいとんは娘と二人でつくるのでうすーいのと分厚いのが同居したすいとんであります・・・。
すいとん料を多くしてこれだけでご飯の代わりにします。(*≧m≦*)ププッ楽で安い料理はどこの家庭重宝しますね。
我が家は、本日「せんべえ汁」もどきでやんした。
「せんべえ汁」知ってるよね?
うちは、これが好物でっす!
岩手のどこかでは「はっと」という呼び名のもあるよね。これは三角形で(長方形もあったかな?)ワンタンの皮みたいな薄さ。修業した窯元のうどん好きの親方に送ったら喜ばれた。
これでクロ家では、「わーい!!」と喜ばれている。しかも汁はつゆの素だー
岩手の本場はうすーくするんだぁ。
だしはすごいねぇ。おみそれしました!
きょうお天気やのところを通ったんだけど、めかぶ美人買いに寄らなかったー。帰ってきてから後悔したよー
この次は絶対寄る。そしてテグス(めかぶ美人)買う。
水菜とワカメのテグスサラダ、サイコーだったもんねぇ♪
私の実家の両親は二人とも岩手出身なのに、「ひっつみ」知らなかったョ~。
美味しそうな記事で、読んでてお腹が空いてきた・・。
ところで、「お天気や」ってあの「お天気や」ですか?なんか、いいもの売ってるんですか?
もしかして、テグスめかぶ美人って、見た目春雨みたいな海草の事ですか?(質問攻め)
お姑さんのキャラ大暴走だから(笑)
http://plaza.rakuten.co.jp/rinrin35/
で、「せんべい汁」。これ、好きで青森いったときは必ずお土産に買うって人けっこういる。盛岡では南部せんべいといえばピーナッツやゴマ入りのおかし。せんべい汁用のせんべいも今度買って食べてみるよ。作り方今度ママポケのブログで教えてください。
で、ひっつみの具やだしはホントいろいろだよね。もともとはまったくの和風味だったろうからね~さばぶしのがっつりだしのきいたのもいいかも~鶏つみれはだしがまた出ておいしそ~ん~ピッタリ~~
で、中力粉の話は本編でもいっかい書きます。
「お天気や」は、あの「お天気や」です。きっとおはるさんが頭に思い浮かべてるヤツです。エコクラフトのあけみちゃんが教えてくれたんですが、これがまたおもしろい食感でヘルシーで、ちょっとクセになる注目食材です。こんど紹介しますね~
笑える~!久々にお腹の底から!笑いすぎて涙が~!
でもね、ブログ全体にお嫁さんの優しさが満ちあふれてて、鬼嫁は結構感動もしちゃいました!
ところで、「テグスめかぶ美人」(名称は違うかも)実は私も先日、グランマートで見つけて、即購入~!おいしいよね~!(でも、ここまで引っ張っておいて全然違う物だったらどうするんだ?)
で、ビーズ大好き私たちは「テグス取り分けてー」とか言って盛り上がってたのでした。アクリルビーズ用の太いテグスみたい。