
日曜日、万博跡地に初めて行ってきました。スケート場とプール、人工芝の広場、日本庭園、観覧車など、あまりにドデカくて…久々歩きました。芝生で横になるとついついスイマン(睡魔怪獣)が襲ってきて…いびきかいて寝てたそうです。チビに鼻つままれ起きました。気持ちいがった~ 目玉は「サツキとメイの家」だけど、中を見るためには3ヵ月前にハガキで応募して抽選だって。近くの展望台から見ました。夕日に照らされる家もなかなか。上の写真がそれ。公園内にはバスも通ってるんだけど、最終5時半を逃し、葉桜を眺めながらのたりのたり駐車場まで歩きました。そういえば桜とか、ゆっくりめでる余裕なかったなあ~
スポンサーサイト
« 地下鉄 l ホーム l 充電器がぁ~ »
だれか一緒にお花見にいきましょう。
一人じゃでかけられないゆららんでした。
(おはるさんに笑われそう、、、)
ところで、今日東北のローカル番組で、「バソン」のソロ生演奏をやってました!音色は、あんまり変わらない・・。響きが、まろやか~な感じかな。好みだね。日本人受けしそうだけどなぁ。フりゅーゲルホルンも結構人気じゃん。私は、逆に軽~い響きのファゴットが好きだけどね。
最近、次女が久々に「となりのトトロ」を見ていた。
なんで毎回うるうるしてしまうのかな。100回は見たような気がするけど。
でも、見る時期によって涙の質が違う。
子供が生まれる前は、こんなあふれる愛情の中で育つお話がうらやましくて悲しい涙。
そして、こんな子供たちを生んで育てたいと思う。
実際、こんなにできすぎではないけど、似たような子供に恵まれた!うるうる
親になってから見ると、子供のけなげさが心に響く・・・うるうる
久々に楽しい休日になったみたいで良かったね♪
バソンはのだめのヤキトリオで笑っちゃうけど、工藤さんのエスプリ木管五重奏でとってもよかった。たしかにまろやかな感じ。ん~ファゴット・バソンイイ音色~
トトロはわたしもかなり見た。ってか、縫い物するためにビデオ見せて子どもの気をそらす手をよく使っていた。トトロは名作だよね~私が最近思うのは、「こんな親だからこんないい子が育つんだよな~」サツキがトトロに出会った晩、メイが父に尋ねる。トトロに会えるかと。お父さんのセリフが印象的。「運がよかったらね」と。言えそうで言えないセリフ。
ところで、4人家族の「お気楽度」はどんなもん?まだ、そこまで量れないかな。
そのセリフ。すばらすぃ
お父さんも会いたいんだよね、ぜったい。
以外にも宮崎さんは吾朗さんを放置してスタジオにこもっていたんだって。ゲド戦記の試写で泣いてた。子供をみてるみたいだって。またも、うるうる。
ヤキトリオ!ぷぷっ
ファゴットの音色好き♪バソンの音も聴いてみたいなぁ。フランスの伝統楽器なんだものね。
「おなら体操」のCD発売だってね!
付録のDVDでは子供たちが千秋さまや真澄ちゃんに扮装して踊るんだけど、私はハリセンの踊りを取っておきたかったぁ。消しちゃったんだよねぇ。
DVDでもバーナムピアノテクニックの棒人間たちが踊っていて、バーナムを練習している人にはたまらないと思う♪
アニメは、真夜中ってせいもあるけど、なんだか見てはいけない気がしてみてません・・。ドラマの続きはまだかなぁ?「もじゃもじゃ組曲」も聴きたいなぁ。
ヤキトリオがやってた「プーランクのトリオ」、実は楽譜を買ったんだけど、楽譜を読む時点で挫折・・・。
暇なとき