自分が手芸に興味をもったのはいつか?おまつりの屋台で売っていたししゅうセット?リリアン?母の見よう見まねのあみもの?どれがいつごろだったか、記憶がはっきりしない。でも、手芸に本気でハマったのは、たぶん・・・・小学校4,5年生で、友だちのりさちゃんのお母さんから、フェルトのマスコット作りを教えてもらったのが、大きなきっかけだったと思う。そのときは、胴長ダックスフンド。周りを縫って、綿をつめて、ひもでぶら下げてかばんにつけたり。なんか、すごく楽しかった。それから、何冊かマスコットの作り方が載った本を買った。たくさん作って、友だちにあげたりした。「これ、かわいい。ちょうだい!」っていわれると、たまらなくうれしくて・・・いい気になって作ってた。 先日、実家に帰ったとき、その頃の本発見。コレコレ!懐かしくて、久しぶりに作ってみました。これは、中学のとき、あげたブタを真っ黒くなるまでボストンバッグにつけて大事にしていてくれた友だちに、ふたたびプレゼントしようと思ってます。
スポンサーサイト
« ルーツ 家庭科のじかん l ホーム l こだわりのモノ ビルケンシュトックの靴 »
わたしは、おみせやさんの本を買ってもらいました。
八百屋さんで売ってる野菜や果物、魚屋さんの魚がフェルトのマスコットになってる本です。
7年前位のトールペイントブームの時、大高輝美さんの名前を本で見つけて「おおお!懐かしい!」と感動しました。
下の方にあるくたくた犬のお人形、すごいかわいいです!
たった今教えていただくまで、ずっと勘違いしたままでした。mayuiさんがネットで調べてくださらなかったら、一生勘違いしたままだったと思います。
ありがとうございました!!!
1年前までパソコンに触ったことがなかったなんて、信じられないです!すごい行動力&知識の吸収力ですね!
私のパソの先生は、クロちゃんです。
10年前はほんっとうにお世話になりました。
すごい変な質問を沢山したのに、優しく教えてくれて、本当に感謝してます。・・・ってこんなとこで言うことじゃないですね。本人に言わなきゃ。
あの時教えてくれたから、今の楽しいネットライフがあるんだなと思ってます。
クロちゃんもいたおさんに感謝してますよ。「いたおちゃんって、生活スタイルがステキだし、一緒にいてすごく居心地のいい人」って。それは、会っていなくても、ブログやコメントを見ればわかります。クロちゃんも書いてたけど、ホント、いつか3人でお会いしたいです。
たまに質問があっても、正確には教えていたのはクロ夫でした・・・おっとっと。オマエもブログを作りなさいと夫から言われているワタシ。
ははははは
あの頃は、横浜から秋田へきていろいろ大変だったから、いたおちゃんとメールできて楽しくって助かってたよ。
ワタシも今はだいぶ生活が落ち着いたし、こんなに気軽におしゃべりができる場所にほんとに感謝!
いたおちゃん、mayuiちゃん、ビルゲイツ、大好きだよ~
ところで、mayuiちゃんあの可愛いフェルトの本をよく持ち歩いているのは、作るのかな?いい本だよね~今見ても十分かわいくてね。
前も話したけど私もフェルトでは可愛いドラキュラちゃん(オリジナル)を作り、「ほしい~」と言ってもらっては嬉しくて、量産してた。
フェルト、いいよね。
ドラキュラ、見たいな~思い出して作って見せて~
リネンの次にやりたいのが羊毛でフェルト作るやつ。帽子とかバッグとか、立体的なモノで、そのかたちそのものを作るって、なんか粘土みたいで楽しそう。
(ジャンクスポーツの真似)(←見てなくて判らなかったらすいません。感動的なエピソードの後に、DTの浜ちゃんが決まっていうセリフです)
笑ってないでクロちゃんもブログ作ってよ~
絵とか、ドレスとか。
過分に褒めてもらってたんだなあと恥ずかしいです。
居心地のいい人は、クロちゃんに当てはまる言葉です。
mayuiさんはスーパーレディです。師匠!
お会いしてみたい・・・
「作るのかな?」って、ぶたちゃんを作りましたっていう記事やないかい!ちゃんと読めよ~嫁~
ぶたちゃんゴメンね
名古屋で落ち着いたら他のヤツもつくってよ♪
明日はくるみレーズンパン(うまくできたら)をもってお引越しのお手伝いにおじゃましまぁす。いたおちゃんも飛行機でおいで!