fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

ビーズニッテイング ふたたび  

ビーズでバラのフォーマルバッグを作ったとき。
以前ビーズニッティングがマイブームだったとき、いろいろ作ろうと思って買いだめしておいたビーズを目にしてしまった。
本もいっぱい買ったし。
     ↓    ↓    ↓

ビーズの縁飾り〈Vol.1〉ビーズの縁飾り〈Vol.1〉
(2009/10)
西田 碧CRK design

商品詳細を見る

ビーズの縁飾り〈Vol.2〉ビーズの縁飾り〈Vol.2〉
(2008/11)
西田 碧CRKdesign

商品詳細を見る

ビーズ編みのエジング―かぎ針とビーズでつくる縁飾りビーズ編みのエジング―かぎ針とビーズでつくる縁飾り
(2008/07)
不明

商品詳細を見る

ビーズ編みのエジング〈2〉ビーズ飾りとエジングが可愛いおしゃれ小物ビーズ編みのエジング〈2〉ビーズ飾りとエジングが可愛いおしゃれ小物
(2009/05)
不明

商品詳細を見る



もう見るだけで満足しちゃって。
いやいや、作らなきゃあかんって。
で、またまた黒のフォーマルバッグを作ってみようかと思った。


リボンを使って、
DSCN4475.jpg
こんなサテンのリボン。縁のポチポチが、編み目になるな~
そこから、黒のレース糸で編み始めて。
本を見ながら、竹ビーズを編みこんでみました。

DSCN4467.jpg

これをバッグの中でどう使うかが問題なんだけれども。
ちゃんと仕上げてカタチにしようと思います。




 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする


  



スポンサーサイト



お嬢の料理 しぼり出しクッキー

おチビは思い立つと、
ネットで作り方を調べ、
一心不乱に作り出す。

今日はしぼり出しクッキー。
晴れだったけど気温は低かったので、生地がかたくなり、しぼり出すのに苦労していたが、
上々の出来。

 おチビのしぼり出しクッキー
DSCN4453.jpgサクサク~~

 得意のう○○クッキー
DSCN4454.jpg直径8cmほどのとぐろ。焼いたら平べったくなっちゃったけどね。

片付けまですべて自分できっちりやってくれ、ワシはコーヒーを入れるだけの幸せものでした



 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

応援よろしくお願いいたしまする

ゆうらぶ「遊布楽布」さんから 接着芯見本届きました

見る人を笑顔にさせるおちゃめな消しゴムはんこと、シンプルであたたかい布小物を作っているじみ主婦さん。彼女は道具マニアでもあるので、ブログにはいろいろためになる情報が載っています。今回私がとびついたのは、この記事⇒じみ主婦さんのブログ『じみな日常』~接着芯

その中で、ゆうらぶ「遊布楽布」接着芯と生地のお店が、接着芯の見本を送ってくれるというのです。


接着芯って、よくわからない。たいていは、不織布の薄いのか、ちょっと厚めのか。ニット地には伸縮性のあるアピコ芯。アイロン接着タイプを使っている。革のときは、スライサーとかウェブロンとか、先生の指示どおりに芯を使っていたので、自分で選ぶことはなかった。本に書いてある芯地を探して大きな布屋さんに行ってみても、多くの種類は取り扱っていない。ある中でどれにしようかと悩むが、判断に困る。実際、これくらい厚ければいいだろうと思って使ってみても、できあがってみると思っていたような厚みやハリが出なかったりする。

だから、実際見本帳が手元にあると、とっても助かる。それに接着芯をたくさん扱っているところって、知らなかったから、とびついちゃいました。ゆうらぶさんは、業務用布地・革・芯地・特殊加工品などをとりそろえた浅草にあるお店のようです。商品販売だけでなく、素材のシール加工や革漉きもしてくれます。

上のゆうらぶさんのHPから「芯地無料サンプル希望」のメールをして、6日で届きました。
それが、コレ↓
DSCN4449.jpg
いろんなのがあるんだ~~
布地シール・アイロンタイプ、不織布シール・アイロンタイプ、スライサー、テキソン、圧縮ウレタン、フィルム芯・・・・
0.25mm、0.3mm、0.4mm、0.6mm、1.0mm・・・とさまざま。
これからはこちらで注文して、いろいろ試してみよう。
どなたか、この記事を見て、「この芯はこれこれにとってもいいよ~」っていう情報があったら教えてくださいね。


じみ主婦さん、どうもありがとね~



 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする



スカラップレースのチュニックワンピ

生地を裁ってから、1年近く寝かせ、熟成させたモノ。
やっと日の目を見る。

チュニックワンピ
DSCN4421.jpg
チュニックって、腹や尻が隠せるからいいですよね。
妊婦に間違えられる可能性が高くなるけど。
でも、私はダイジョブ。
さすがに顔見て、それはないな、って思うみたい。

胸当てにもスカラップ
DSCN4445.jpg
スカラップの山、中心にもってきたかったんだけど、この部分が足りず、買い足したのだが、けちって20cmしか買わなかった。足りず、妥協。
ま、いっか。

裾にもスカラップ
DSCN4419.jpg
これだと裾の始末がいらないから、ラクじゃわい。
綿100%でワッシャー加工がナチュラルな風合い。


この本を参考に、かなりアレンジして作りました。
     ↓    ↓    ↓
コーディネート自在のワンピース+α―大人のクチュール STYLISH DRESS BOOKコーディネート自在のワンピース+α―大人のクチュール STYLISH DRESS BOOK
(2009/02)
月居 良子

商品詳細を見る




 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

春休みですね シナモンロール

 シナモンロール
DSCN4415.jpg
うちのお嬢たちはシナモン大好き。
ワシは子どものころは嫌いだったけどな~
シナモンロール焼きました。
生地づくりはホームベーカリーがやってくれ、成形はおチビが。
上にアイシングとかはしません。
中にたっぷり黒糖が入っているので。
ちょっとかたかったけど、久々おいしかったです。

ハンドメイドマーケットとか、チビの卒業式とか、フルート教室の発表会とか、終わってちょっと一段落。
フルート教室はグループレッスンで、いろいろな年代の方々とアンサンブルをやりました。徐々に気心が知れてきて、それと同時に演奏も少しずつまとまってきて、その過程が楽しかったです。ステージの上では、やっぱり緊張してダメ(あ~ふるえてる~)って意識しちゃうと、そこからコントロールがきかなくなって。いつになったら、人前で気持ちよく吹けるんだろうかね~
今年はフルート、もう少しがんばろう。肩の力抜いてさね。



 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

かもめの玉子 ~いちごだよ~

先月だったかな~?『がっちりマンデー!!』で見ました!!
がっちり儲かっているご当地お菓子を特集したコーナーで、岩手は大船渡の「かもめの玉子」が紹介されていたんです。なんかうれしくて。

以前、私も郷土岩手の銘菓を熱く語っていたわけで。⇒かもめの玉子 ~黄金だよ~ とか、 かもめの玉子~ばななだよ~ とか。


で、今回はコレ、いただきました。
春限定のいちご

DSCN4253.jpg
ホワイトチョコがいちごちょこ。白あんはほんのりピンク。その中にいちごジャム。
いちごのかおりがさわやか~な、おいしい一品でした。

さいとう製菓株式会社←コチラからお取り寄せできるようです。



 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

クロッシェレースストール2点、マイショップにアップしました

マイショップ  MAKING×LIVING  

しばらく品切れ状態でしたが、商品をアップしました。
コチラのバナーをポチッとどうぞ。
  ↓   ↓   ↓
 
ブログ左側の「MY SHOP」のところの同じバナーをポチッとすれば、いつでもショップに行けます。

 クロッシェレースの素朴な三角ストール
DSCN4101.jpg

 総クロッシェレースのおしゃれストール
DSCN3795.jpg

どちらも時間をかけてていねいに編んだストールです。
これからの季節にぴったり。合わせる服によっていろいろな表情が楽しめると思います。




 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

マイショップに商品アップしました

マイショップ  MAKING×LIVING  

しばらく品切れ状態でしたが、商品をアップしました。
コチラのバナーをポチッとなっ。
  ↓   ↓   ↓
 
ブログ左側の「MY SHOP」のところの同じバナーをポチッとすれば、いつでもショップに行けます。



 紫のリネンストール
DSCN4165.jpg


オーガニックコットンマフラーエッフェル塔モチーフつき 
DSCN4187.jpg



明日以降も続々追加 
見てね~




 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

ビーズで バラのフォーマルバッグ 完成

完成しました
DSCN4272.jpg


DSCN4275.jpg中はみずいろオーガンジー

DSCN4278.jpgDSCN4277.jpg
ビーズでおめかし。


DSCN4268.jpg
このフォーマルドレスは、今、はいらないかも・・・・試着するのが怖い。



 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

バラのフォーマルバッグ

だいぶ前に買ったホビーラホビーレのギャザーバッグの材料キット。
布がステキで、これに口金がついてちょこっとフォーマルに使えそう。
DSCN4261.jpg

でも、ずっとほったらかしでした。
最近、ローズベアー先生が、ブログで紹介しているのを見て。⇒ローズベアー先生のヴィクトリアン手芸
先生のアトリエで開かれているヴィクトリアン手芸教室(先生は別な方)で作られた作品がとってもおしゃれ~

あ、そういえば、そんな布のキットあったな~
と思い出し、引っ張り出してきました。
それにちょこっとスパンコールとビーズを縫い付けて。

DSCN4264.jpg

いよいよ袋に仕立てます。
完成画像は・・・明日アップできるかな~


 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

麻キャンバス ナナメがけバッグ

ナナメがけバッグ 麻バージョン
DSCN4245.jpg
依頼の品。
ツイード ナナメがけバッグと同じタイプ。

DSCN4251.jpgオモテDSCN4250.jpgウラ

DSCN4248.jpg内側
内布は綿キャンバス。やっぱりナスカンとショップのタグがついてます。
持ち手は本革。

シンプルで、さりげなく。

DSCN4260.jpg
おまけはあまり布でポーチ。




 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

F&Sハンドメイドマーケット vol.1 今日からです!

『 F&Sハンドメイドマーケット vol.1 』
隠れ家ギャラリー 「えん」 (名古屋市南区)

3月9日(火)~3月14日(日) お店openは10時~18時(金・土は20時まで)

の期間、こちらのギャラリーをお借りして、手作り品を展示・販売します。 


隠れ家ギャラリー「えん」
DSCN4134.jpg

DSCN4132.jpg<本日のケーキ>黒蜜シフォンケーキ(350円)と自家焙煎コーヒー(380円)
ほか、ランチ600円など、メニューはすべて良心的なお値段。中味だっておいしくてていねいで、とっても充実していましたよ。



ギャラリーのようす
えん展示4えん展示6ローズベアー先生、 kikiさんの作品

えん展示えん展示3←ステキなバッグやかわいい小物がいっぱ~い

えん←ワシのもちょこっとあるよ~


10人がココロをこめた手作りのものたち300点以上。
たくさんお嫁入りするといいな。
どうぞよろしくお願いします!!



 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

 

ツイード ナナメがけバッグ2種

『 F&Sハンドメイドマーケット vol.1 』

 日時      3月9日(火)~3月14日(日)

  場所      隠れ家ギャラリー 「えん」 (名古屋市南区)


への出品です。いよいよ明日から。


ツイードのバッグ2種
DSCN4229.jpgウール100% 持ち手ととめ部分は本革です。
サイズはかるの忘れたんですが・・・33cm×28cmくらいで、A3余裕で入ります。
厚手の接着芯を貼っていますので、しっかりパリッとしています。



DSCN4230.jpgDSCN4237.jpg内側はみずたま

DSCN4232.jpgDSCN4236.jpg内側はダイヤ柄


 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

遅ればせながら 粘土でネコのおひなさま

前回の らぶらぶ雪だるま に続いて。
樹脂粘土教室 Atelier Alice に行ってきました。
今回は2時間のレッスン×2回でなんとか3月3日に完成。

ネコのおひなさま
DSCN4240.jpgワシが作ると、やっぱお内裏様よりお雛様のほうがデカくてのけぞってて偉そう

カワイイっしょ~~
ちっちゃいよ~(高さ4cm未満)
自分だけではとってもできなくて・・・ずいぶん先生の手をお借りしてしまいました。
打ち掛けのうす~い部分や難しい扇・かんむりとか、先生作。
えりや着物の重ね方で、十二単の雰囲気がよく出ていますよね。

DSCN4243.jpg
後ろにも重なっていますよ。ビーズやマニキュアのラメラメでゴージャスに

先生はコチラで、月ごとの四季おりおりの作品を販売されています。
           
株式会社野村紙器 コラボな和雑貨~箱入り娘
先生のかわいらしい作品が、美しい和紙の小箱に入って、さらにステキ。箱の上に飾って、季節がかわったらその箱に収納してしまう・・・なんとGOODなコラボなのでしょう。見てね~~





でね、このおひなさまを囲んで、我が家のひなまつり。

ちぃ~らぁしぃ~ずしぃ~なぁ~ら~♪のちらし寿司の素を買っていたので・・・当日の夕方、ちらし寿司用刺身を買ってきてもらおうと、おチビにおつかい頼みました。(←私は制作に忙しかったので)
しばらくして、おチビは買わずに帰ってきました。
おチビ「だって、お刺身のパックが高くてもったいなくて。」
私「え~~刺身ないとさびしいじゃん。」

私はダンナに即座に電話し、会社帰りに買ってきて、と頼みました。(←だって、ワシ、制作に忙しいんだもん)
で、ダンナは遅くに、閉店間際の半額~3割引の刺身を買ってきてくれたわけで。
結局、おチビの的確な判断で、お買い得の刺身で豪華になったちらし寿司を食べられたわけで。

そこでの家族の会話。
おチビ「だってすごい高かったんだもん。」
ダンナ「いや~おチビの判断はすばらしい。ひなまつりってことで、やっぱすげーたげー(すごい高い)値段がついでだっけ~。チビのおかげで、安くておいしいものが食べられたな~」
おねえ「やっぱ、“底値”ってものを知っておかなきゃダメだよね~」
ダンナ「んだんだ。それに比べて、ここに値段も見ないでカゴに入れるやづ(奴)いるがらな~」
ワシ「・・・・」

ワシ以外、しっかり‘しまりや’のmayui家でした、マル。



 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

牛革編み針ケース

『 F&Sハンドメイドマーケット vol.1 』

 日時      3月9日(火)~3月14日(日)

  場所      隠れ家ギャラリー 「えん」 (名古屋市南区)


への出品です。


牛革編み針ケース
DSCN4196.jpgやわらかい牛革で。ココナッツボタンとウッドビーズがポイント。

DSCN4200.jpgDSCN4221.jpg
編み針だけでなく、ペンケースとしても使えます。


 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

ふんわりオーガニックコットンのマフラー エッフェル塔切手モチーフレースつき

『 F&Sハンドメイドマーケット vol.1 』

 日時      3月9日(火)~3月14日(日)

  場所      隠れ家ギャラリー 「えん」 (名古屋市南区)


への出品です。

オーガニックコットンのマフラー
DSCN4174.jpg幅15cm×122cm(内、クロッシェレース部分2.5cm×2)
オーガニックコットン100%を2重にして。ふんわりやわらかで、肌に触れても気持ちイイです。

モチーフレースがかわいい
DSCN4185.jpg
クロッシェレースは極細コットン糸で繊細に。

直に巻いて
DSCN4187.jpgDSCN4191.jpg
短めなので、ネックウォーマー的に使えると思います。





 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

紫リネンストール&マフラー クロッシェレースの縁編み

 『 F&Sハンドメイドマーケット vol.1 』



  日時      3月9日(火)~3月14日(日)

  場所      隠れ家ギャラリー 「えん」 (名古屋市南区)

10名の作り手によるハンドメイドマーケット。
会場は築75年の日本家屋のまったりカフェ。その中のギャラリーを6日間お借りします。
布雑貨・小物、トールペイント、ベビー・キッズ服、入園・入学グッズなど販売します。

             

今日は納品日。先週から今週にかけては、最後の追い込みでがんばりました。
パソコンをひらくと、いつのまにか1~2時間ってことになるので、なるべく触れず。(←更新してないいいわけ)
おべんとさぼったり、夕飯の茶碗洗いは娘たちに頼んだり、家事を手抜きするものの、それでも主婦には洗濯やら掃除やら、毎日やらなきゃないことって結構あるんですよね。あーいそがしいそがし。昼寝するヒマもない。(←バラしてるし)

ということで、品数は少ないけれど、今日納品してきました。
それらを紹介していきます。


紫リネンストール
DSCN4163.jpg幅70cm×長さ204cm(内、クロッシェレース部分7cm×2)大判なので、
DSCN4165.jpg前でも結べるし、
DSCN4158.jpgベルトでウエストマークも。

紫リネンマフラー
DSCN4172.jpg幅30cm×長さ200cm(内、クロッシェレース部分5cm×2)
DSCN4167.jpgストールっぽくも巻けます。

マフラーはしぼしぼのリネン100%。
前回のマフラー コサージュつきと、クロッシェレースの糸が違います。前回は赤紫、今回は紫紺ってカンジです。



 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索