
なんちゃって茶碗蒸し

茶碗蒸し作ってたら、おチビが、「ママの茶碗蒸し、食べたことない」って。
それはひどいんでないかい?たくさんじゃないけど、いままで何度か作ってるよ。
うちには蒸し器もセイロないし、本格的なの面倒だし、冷蔵庫の中に食材がほとんどなかったから、あるもんで、カンタン中華風です。しかもすが立ってるけどネ。(←火が強かった

)

①鶏挽き肉か豚挽き肉をゆでる。ゆで汁はだしのベースに。
②ゆで汁に顆粒ガラスープ、しいたけ茶か昆布茶、酒、みりん、塩で味付けし粗熱をとる。
③卵はザルでこす。卵1個につきだし汁150ccくらいの割合で混ぜ、卵液を作る。(この時点で味見、調節)
④耐熱の器に具(なんでもあるもの好きなもの~今回は絹ごし豆腐、ゆでた挽き肉、グリーンピースのみ~干ししいたけと戻し汁もホントは入れたい)を入れ、卵液を注ぐ。

⑤蒸し器に湯を入れ、茶碗蒸しを入れ、キッチンペーパーをかぶせ(なべからはみだして火にふれないように)ふたをして蒸す。
⑥沸騰するまで強火、沸騰したら弱火で10~12分蒸す。
他に、あったらうれしい、茶碗蒸しの好きな具
・ユリネ
・ぎんなん
・かまぼこ
・えび
でも、絹ごし豆腐、なかなかいいよ~~ オススメ~~
もし味が薄かったら、あんをかけたり、ラー油しょうゆ(針しょうが、ラー油、しょうゆ)をかけたりしてもうまい。
蒸し器の道具はやっぱり・・・栗原はるみのキッチングッズ

蒸しザル?スチーマー?

使う鍋の大きさと蒸すものに対応してくれる~コレ最小最深

全開だ!コレ最大最浅

底にはアシがついている

フライパンカバー(ふた)

コレもある程度フライパン・鍋の大きさに対応してくれる
ブログランキングです。
↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする