fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

ローズマリーポテト レンジと魔法のフライパンで

魔法のフライパン、きたよ
DSCN3492.jpg
魔法のフライパン・・注文したときは4年待ちだったはずなのに・・・・ほぼ1年?で来たよ~
ブームは去ったのかな~?

持ち手が一体化してるのでいいね~軽いし、美しい。
たしかに、熱の回りが速い。でも、まだ使いこなせない。コゲついたりしちゃうもん。
フッ素加工のフライパンばっかり使っていたから、火加減とかね、具材入れるタイミングとか、やっぱあるよね。

ローズマリーポテト、んまがった。
DSCN3495.jpg
器にクッキングペーパー敷き、皮をむいて切って水にさらしたじゃがいもを並べて、ラップをふんわりかけてレンジでチン。根菜モードで中まで火を通す。それをオリーブオイル、バター、にんにくみじん切り、ローズマリーでこんがりいためただけ。味付けは顆粒コンソメと塩コショウ。

ポテサラとか作るとき、じゃがいもはほとんどレンジでチンしてます。便利やな~




 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

スポンサーサイト



紫のリネンマフラー

 紫のマフラー
Image008.jpg
リネンのしぼしぼマフラーに、綿糸でちょこっと縁あみ。おそろいで花のコサージュも。
インフルにかかる前にほぼ作ってたんですが。

ショップに出すつもりですが、デジカメをダンナが持って泊まりに行ってしまったので、とりあえず携帯画像で。実物はもっときれいな紫です。



 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする



クロッシェレース ひたすら編んでます

ひたすら編んだレースたち
DSCN3496.jpg
咳が抜けず、カラダに力はいらず。
何事もやる気おきず。

だから、寝る。
起きたら、ひたすら編む。
疲れたら横になる。

家事はやりたくない。
でも、やらなきゃない。

とりあえず、足元のゴミから。
ひとつひとつ片付けていけば、いつのまにか終わってるさ。
そう自分に言い聞かせ、とりあえず起き上がる。







 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする



インフルエンザにやられる

やられちまいました。

侮っていました。

インフルエンザA(おそらく新)型ってヤツ。




チビにはじまり、私、おねえと。
感染力の強さにビックリ。
でも、ダンナだけ無事。なんでだろ。

いや~くるならとっとと来い、どうせワクチンなんかウチにまで回ってこないんだから、とおもっていましたけれども。
しかも、「40代以上はかからないらしい」という、根拠のはっきりしないもっともらしいウワサをかな~り信じていましたけれども。

ワタシマケマシタワ。

辛かった。この老体に39度越えは久々につらかった。30歳のときにかかった『はしか』以来。
ふしぶし・・・っちゅうか体中イタイし。のどイタイし。


もうほとんどいいのですが、あちこちにダメージの残る44歳でした。


DSCN3487.jpg
にんにく、しょうが、ねぎがたっぷりはいったみそスープ飲んでます。


ホットアップルパイ バニラアイス添え

りんごの季節ですね。
りんごは青森が有名ですが、ふるさと岩手もおいしいりんごをいっぱい作ってます。
実家からまたりんごが送られてきたので、まるかじりやら、煮たり焼いたりして食べてます。
りんごを見ると、おねえは
「あのアップルパイ!!」
といいます。

ホットアップルパイにバニラアイス添えて
DSCN3478.jpg
またまた冷凍パイシートを使って、チョーお手軽アップルパイ(kotokotokottonレシピ)。
お嬢の料理 アップルパイでご紹介したとおり、
パイシートに生の薄切りりんご並べ、ザラメ・バター・シナモンふってオーブンで焼くだけ。
りんごは煮なくていいし、切ってのせて焼くだけ。チョーカンタン。

アイスがなくともいいんだけど・・・このときはコンビニに走りました。

アツアツにバニラアイスがぴったんこ~~


リンゴのワイン煮ジャム 
DSCN3459.jpg
クリームとパンにのせて。


って、食べものネタばっかり・・・
明日は手作りネタ、アップできると思います。たぶん・・・ネ。




ひさびさに読んでる本
リンゴが教えてくれたこと (日経プレミアシリーズ 46)リンゴが教えてくれたこと (日経プレミアシリーズ 46)
(2009/05/09)
木村 秋則

商品詳細を見る

友人まちゃこがオススメの本。絶対不可能といわれたリンゴの無農薬・無肥料栽培を成功させ、「奇跡のリンゴ」を実らせた農業家のお話。



 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする



ビストロ・グリグリエ

瀬戸にできた新しいお店。
ビストロ・グリグリエ
1.jpg
ここはkikiさんが教えてくれたお店クーヴェール・ア・ラ・メゾン   ボビン  ペコリの姉妹店。お店のHPはコチラ⇒ビストロ・グリグリエ
チョーおいしかった。
でも、料理の写真は撮れなかった。なぜなら、携帯カメラのシャッター音があまりにデカかったから。説明書を読んでいないので、設定変更することもできず。

というわけで、おいしい画像はローズベアー先生のブログ⇒

久しぶりのランチ

でお楽しみください。

また、kikiさんもブログで紹介しています。⇒

休養日



きちんと手間をかけている、でも、シンプルな。
そんなごちそうでした。
HPには、   「食はバスクにあり」
         特別な調理法ではありません。
         素材の持つ美味しさを
         シンプルに引き出すための調理法です。
って書いてあったけど、そう、そんなカンジ。
グリルした豚肉は、こげ目まで風味となって、かめばかむほど肉の旨みが味わえ、食べ応え満点。下のクリーミーなマッシュポテトと合わせてもグー。
さくらんぼのクラフィティは、ダークチェリーザクザクで、クレープ生地をかけて焼いたって説明だったけど、ふんわり甘さも存在感も控えめの生地がさくらんぼを引き立ててグー。
食後の飲み物を入れるとちょっとお高いけど、大満足でした。

ペーパーナプキン
DSCN3486.jpg
かわいいから、使わずにもらってきた


その後、ローズベアー先生に連れて行っていただいたステキなうつわやさん・雑貨やさんにて、目の保養。お買い上げ品はコレだ!!

   ↓   ↓   ↓

ホーロー道具入れ
DSCN3482.jpgわけあり品につき、8割引き。
DSCN3483.jpg←ひどいへこみあり

トールの道具を収納したいと思います。






 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

あるもので なんちゃって中華風茶碗蒸し

なんちゃって茶碗蒸し
DSCN3470.jpg
茶碗蒸し作ってたら、おチビが、「ママの茶碗蒸し、食べたことない」って。
それはひどいんでないかい?たくさんじゃないけど、いままで何度か作ってるよ。
うちには蒸し器もセイロないし、本格的なの面倒だし、冷蔵庫の中に食材がほとんどなかったから、あるもんで、カンタン中華風です。しかもすが立ってるけどネ。(←火が強かった


DSCN3466.jpg①鶏挽き肉か豚挽き肉をゆでる。ゆで汁はだしのベースに。
②ゆで汁に顆粒ガラスープ、しいたけ茶か昆布茶、酒、みりん、塩で味付けし粗熱をとる。
③卵はザルでこす。卵1個につきだし汁150ccくらいの割合で混ぜ、卵液を作る。(この時点で味見、調節)
④耐熱の器に具(なんでもあるもの好きなもの~今回は絹ごし豆腐、ゆでた挽き肉、グリーンピースのみ~干ししいたけと戻し汁もホントは入れたい)を入れ、卵液を注ぐ。
DSCN3468.jpg⑤蒸し器に湯を入れ、茶碗蒸しを入れ、キッチンペーパーをかぶせ(なべからはみだして火にふれないように)ふたをして蒸す。
⑥沸騰するまで強火、沸騰したら弱火で10~12分蒸す。

他に、あったらうれしい、茶碗蒸しの好きな具
  ・ユリネ
  ・ぎんなん
  ・かまぼこ
  ・えび

でも、絹ごし豆腐、なかなかいいよ~~ オススメ~~
もし味が薄かったら、あんをかけたり、ラー油しょうゆ(針しょうが、ラー油、しょうゆ)をかけたりしてもうまい。


蒸し器の道具はやっぱり・・・栗原はるみのキッチングッズ
蒸しザル?スチーマー?
DSCN3472.jpg使う鍋の大きさと蒸すものに対応してくれる~コレ最小最深
DSCN3471.jpg全開だ!コレ最大最浅
DSCN3474.jpg底にはアシがついている

フライパンカバー(ふた)
DSCN3475.jpgコレもある程度フライパン・鍋の大きさに対応してくれる






 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

ホワイトウィッチ~盛岡タルトタタン

盛岡 タルトタタンは、『ニュートンのりんご』や『不来方バウム』がおいしいけど。
実家から送られてきたこの『ホワイトウィッチ』のサクサクはたまらない。KOKEMOMOさんのサブレやクッキーを食べたときの感動に近い。

盛岡ホワイトウィッチ
DSCN3453.jpgDSCN3454.jpg
サクサクサラサラのサブレにクーベルチュールのホワイトチョコレートがサンド。チョコの口どけがまたよいのです。北海道の有名なクッキーよりずぅ~~~っとおいしい。たまらない、とまらない。

盛岡にまたおいしいお土産が生まれて、とってウレシイ。ネット販売もしてるようですネ。

 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

携帯電話買い替え~100均ビーズでストラップ

おニュー携帯 
DSCN3462.jpg
ハデでしょハデでしょ~~色で選んだわさ~

ダンナがiPhone 3GSに乗り換えたから、ワシもこのキャンペーン中に乗り換えちゃいました。ちょうど前のauは4年0ヶ月(正確には4年1ヶ月)で、解約料を取られない月だったし。でも、なんだかんだで、のりかえにはお金がかかりますね。ただ乗り換え話を聞きにいったときと、実際契約時にされる説明と、けっこう違っていたりして。携帯電話会社も必死ですからね。仕方ないとは思うんですけど。
家族割りなどで使用料を安く抑えるのが目的の乗り換えでしたが、実際最初1~3ヶ月つけなくてはならないオプションとかがあって、安くなるのは4ヶ月目くらいからみたいです。でも、ダンナがついてきたから、紹介キャンペーンの利用とか、お父さんスリッパとかもらえた自分ひとりで契約していたら、損してました。世の中、自己申請が必要で、知らなきゃ損することって、たくさんありますよね。気をつけなくっちゃ。

壁紙はkoitaのブログ⇒やっぱりphoto blogから、ムラサキシキブの写真をいただきました。ありがとね~バイオレットの携帯にぴったんこでござんしょ?美しい元画像は本家ブログでご覧ください。


ストラップはじゃらじゃら
DSCN3464.jpg
こんなハデなのがつけたかった。

100均ビーズ
DSCN3458.jpg
クリスタルビーズはお高いから、100均ビーズで十分。チープな感じもまた味。でも、それだけだとやっぱりもの足りないので、パープルのキャッツアイをプラスしました。



 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

ピアノ発表会 マーガレットドレス

ばら
今年のおチビのピアノ発表会も、無事終わりました。


今年は新たにドレスを作る気力がなく・・・
おねえのときに作ったピンクのマーガレットドレスを着てもらいました。無理やりネ。

というのも、去年までは文句も言わずドレスを着てくれたおチビ。
そんなかわいいおチビも、とうとう、

「ドレスはイヤだ!」

というお年頃になってしまった
「来年はゼッタイ着ない」そうである。
でも、私はまだドレスをつくり続ける夢をあきらめてはいない・・・・


うしろ姿
DSCN3274.jpg
パニエはナシで、自然なふんわりがいいカンジ。

おチビ晴れ姿
piano.jpg
ペダルが上手に使えるようになりました。うまくなったネ。


おねえ晴れ姿
kako29M.jpg
やっぱり5年前、小6のときに着てました。サイズ、ほぼ同じみたい。ドレスの細部はコチラで⇒おねえのときの マーガレットドレス




 ブログランキングです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索