fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

綿帆布ちょこっとポーチ

kikiさん作 ショップはんこをポイントに。
DSCN2837.jpg

綿の帆布で、ポーチを作りました。
DSCN2893.jpg帆布って、好きだ~

革の持ち手(市販)はナスカンで取り外し可能。両端つけて持ち手にしてもいいし、片側はバッグにとめてインナーバッグとしても。

大きいのと
DSCN2892.jpg

小さいのと
DSCN2896.jpg

シンプルで、いぐね~?
スポンサーサイト



クロッシェレース 花のコサージュ

コットン糸で、花のコサージュ2種。
DSCN2901.jpg

ガーベラ(半八重)
DSCN2904.jpg
花芯はどうしようか悩みましたが・・・バリオンローズステッチで。売れなかったので、ショップに出そうか、自分で使おうか、悩みまくり。

バラ・・・かな?
DSCN2905.jpg
編み地の表を使うか裏を使うか、いつも悩むんだけども。これは裏を使いました。
コチラ、お買い上げいただきました。ありがとうございます。





 ブログランキングです。
9位です!なかなかここから苦しいです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする






牛革で 通帳ケース

クラフト市場に出したのですが、売れ残ったもの。
前回の革で 編み針ケースと同じ柔らかい牛革で作っています。
ペンケース、編み針ケースなど、どうつかってもいいのですが、私は通帳や筆記用具が入るケースとして自分で使おうかなって思っています。
DSCN2879.jpg
とめるところにはピューターを使っています。
DSCN2878.jpg
ファスナーのところは通帳がラクに入るサイズ。





 ブログランキングです。
8位です!
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする



イベント クラフト市場無事終わりました

クラフト市場in長久手、終わりました。
主催者さんがたっくさん宣伝してくださったので、お客さまがたっくさんきてくださいました。お天気もよかったし。とにかく、盛況だったと思います。

私といえば、やっぱり品数少なくて・・・前日は完徹しちまいました。でも、1回目2回目の反省をちょこっとずつ生かして、少なくても、手をかけたもの、楽しんで作ったものを並べることができて、満足でした。そして、なにより、たくさんのお客さんがきてくださり、手にとって見ていただけたことが、うれしかったです。ありがとうございました

お店の様子を開店前に撮ってみました。
DSCN2911.jpg
テーブルの上を撮ろうとしたとき・・・
DSCN2912.jpg
ナイスバディちゃんのおまたが・・・・・丸見え。

「あ、スカート持ってくること、考えてなかった・・・・・」

ということで、ナイスバディちゃんの腕を曲げてバッグで隠しました。


どっとはれ・・・・





おかげさまで、たくさんお買い上げいただきました。
他のお店も、完成度高いお品がたくさん並んでて、勉強になりました。

私も売れたのいいことに、いくつかお買い上げ~~~のちほどアップいたします。
売れなかった品も、ショップにアップします。
今から用事で出かけるので、夜か明日になるかも。
少々お待ちください。


 ブログランキングです。
9位です!
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする



リネンのブルマーバッグ 第2弾

リネンのブルマーバッグ 第1弾と同じ形で、今度はストライプのリネンで作ってみました。
DSCN2874.jpg
持ち手や切り替え部分にリックラック。
DSCN2876.jpg
やっぱりクロッシェレースで飾ってみました。

最初は取り外し可能なコサージュを作ったんですが・・・・
DSCN2867.jpg
普通かな~と思って。コサージュはコサージュで別売り。品数増えるし。
DSCN2871.jpg
内側も同じリネンで。
DSCN2873.jpg
底はやっぱりこうです。


あ~~いよいよ明日ですぅ~~やっぱり品数足りない~~~~



コチラのイベントで販売予定です。
第3回クラフト市場in長久手

日時 : 6月26日(金)午前10時半から午後2時半
会場 : 長久手文化の家 展示室
     〒480-1131 愛知郡長久手町大字長久手字野田震94-1 
      tel 0561-61-3411  (無料駐車場完備)。



クラフト市場で売れなかったら、即 myショップで販売します。


 ブログランキングです。
8位です!
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

トールペイント、布に描く ~アイビー~

今日はローズベアー先生の アトリエリトルハウスに初めて行ってきました~~

ステキな作品に溢れてて、夢のよう
バラ、ピエール・ド・ロンサールを描いたオリジナル作品 のノーブルで繊細な絵となんともいえない色合いを実際に見ることができて、幸せうっとりでした。
そのほか、アンティークレースをあしらっていたり、いろんな素材をとりいれていたり、手芸の参考になる材料がいっぱいありました。刺激をたくさんいただきました。

でもって、今日は布にペイント初挑戦。絵の具に「なんとか」(←なさけない)っていう液体を混ぜて描きました。 「なんとか」は『テキスタルメディウム』でしたぁ~~
麻布に好きなアイビーを描かせていただきました。
DSCN2864.jpg
麻にナチュラルなカンジ、いいとおもいます!
これで巾着でもつくろうかな。


早く上手になって、布小物に描きたいです。
本日もまたまた、ありがとうございました ローズベアー先生。





 ブログランキングです。
いいかんじです~
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

あさりとブロッコリーのぺペロンチーノ


前日の夕飯に、あさりの酒蒸しを食べた。
酒蒸しの汁が残る。
これはあさりのエキスが凝縮されていて、カンタンに捨てるのことはできない。
かといって、けっこうな塩分なので、台所で一気に飲むわけにもいかない。

だから、冷蔵庫にとっておいて・・・パスタの「だし」として使う。

ペペロンチーノじゃ~

DSCN2856.jpg

アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノとは、よく考えついたものだ。イタリア人。
にんにくとオリーブオイルと鷹の爪、最強のコンビネーション!

ふつうのテレビや本やネットでのレシピはそれらと塩コショウだけ。
でも、ワシはそれプラス、こぶ茶!
これでずいぶん味が深まる。
それに、ブロッコリーやキャベツも、だしヂカラが加わるから、入れることが多い。
さらに、アンチョビがあるときは、入れる。(めったにない)
さらにさらに、あさりのだしが加われば、無敵 


殻つきあさりは食べてしまってもうないので、冷凍のあさりむき身を入れて。
サイコーでした。ごっつぉーさん



 ブログランキングです。
がんばってるよ~みなさんがね。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

もっこさん作 シャビーな鍵でペンダント

もっこさんの食いしん坊のペンダントを見て。
いつものことだけど、もっこさんのセンス、たまらんです~~

そういえば、もっこさんからいただいたシャビーな木のペンダントトップ。
DSCN2863.jpgちっさ~~いのに、ちゃんと鍵と鍵穴。

過去記事⇒葉っぱのボタン 、 えんどう豆のボタンを作っていただいたときのスペシャルサービスプレゼント。でも、なかなかうまくつなげられず・・・気になってはいました。

で、もっこさんの食いしん坊のペンダントからヒントを盗んじゃいまして。
DSCN2858.jpg
ひもはやわらか~い革ひも。
DSCN2861.jpg
もっこさんのシャビーな鍵を中心にウッドビーズやらヘンプやらつけて。革タグをカシメでとめたところ、ココがもっこさんのアイデア、パクっちゃったところ。ごめんね~
でも、これが効いてるわ~

これでやっとつけて歩けるわ~
ありがと。もっこさん。



 ブログランキングです。
ココから上がるの、きびしいかな~
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

リネンのブルマーバッグ 

リネンバッグ・・・・形、いろいろ悩み、試行錯誤。
内田彩乃さんの本にあったパターンから始まり、ギャザーの位置や分量を何度もかえて。結局まったく違う形になりました。
DSCN2842.jpg
底もあとからつけました。
DSCN2854.jpg
そしたら、ちょうちんブルマーみたいなぷっくりシルエット。これはこれでかわいいかも~
DSCN2846.jpg
で、自分らしさを、ということで、コットン糸でクロッシェレースを編んでつけ、持ち手にはリネンレースを。肩にもかけられる長さです。
DSCN2853.jpg
内側も同じ生地で、贅沢に作っています。ポケットはファスナーつきです。



コチラのイベントで販売予定です。
第3回クラフト市場in長久手

日時 : 6月26日(金)午前10時半から午後2時半
会場 : 長久手文化の家 展示室
     〒480-1131 愛知郡長久手町大字長久手字野田震94-1 
      tel 0561-61-3411  (無料駐車場完備)。



クラフト市場で売れなかったら、即 myショップで販売します。




 ブログランキングです。
みなさまのおかげで、いい調子です~
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

トールペイント コースター完成

このコースター
DSCN2811.jpg
完成しました
DSCN2838.jpg
油性の絵の具でアンティーク仕上げをして(塗り方左右違えているの、わかりますか?)、
ニスを塗って、麻ひもつけました。
DSCN2839.jpg
裏でございます。使わないときは、ぶらさげておけるんです。壁にかざってもいいですよね~
いいな~このコースター。もっとほしい。



次は
DSCN2841.jpg
こういう感じで・・・レースペーパーでステンシルしました~
どんなのができるかは、来月のお楽しみです~



今回もありがとうございました。ローズベアー先生






 ブログランキングです。
みなさまのおかげですわん。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

ショップはんこ、kikiさん作

DSCN2837.jpgmy shop  Making × Living 

去年、kikiさんにショップの消しゴムはんこ横長タイプを作ってもらいました。(⇒過去記事 ショップの消しゴムはんこできたどー!

今回は第二弾。正方形タイプ。


革の裏側にも、茶封筒にも、
DSCN2832.jpg画像クリックしてね!
DSCN2831.jpg
とってもいいわ~

こんな小さいの、よく彫れるね~
娘もダンナもビックリしておりました。
どうもありがとう、kikiさん。商品に、値札に、封筒に、ショップカードに、いろいろ使わせていただきますね。








 ブログランキングです。
 ポチっとしてくれたら、うれしいわん。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

東海~九州 梅雨入り宣言!

やっぱり今年も梅雨だわさ

DSC03046.jpg
昨日、はいっちゃいましたね~
お昼のニュースで聞いて、新聞見てもそんな記事ないし・・・
ココは雨降ってないし・・・
でも、どの局でも、そんなこと言ってる。

今朝の朝ズバッ!で解決。
梅雨入り宣言って、気象庁の予報班が、午前9時の会議で、「そろそろ梅雨入りかな~?」って話し合って、各地方気象台に「そろそろいいですか~?」「いいですよ~」ってが出たら、宣言するんだって~~

なるほど~だから最初の一報は昼のテレビのニュースなんだ~



とにかく、ヤだね。梅雨は。
ま、農作物のために、仕方ない。

こっちの梅雨は東北と違ってほんっとにつゆつゆじめじめしてるから、
DSCN2828.jpg
こんな ながぐつ いやいや、レインブーツ買いました(フェリシモ)
ちょっと水玉デカイけど。ま、かわいい。
これで少しは明るい梅雨ライフ、かも。





↑のかえるちゃんはあみぐるみ、傘とながぐつは透ける粘土「すけるくん」で作りました。
過去記事 あみぐるみかえるちゃん
透ける粘土 すけるくん
でどうぞ 




 ブログランキング、10位内に上がってきました。
みなさまのお・か・げ
 ポチっとしていただけたらうれしいです。
  ↓ ↓ ↓

ひきつづき応援よろしくお願いいたしまする

出店のお知らせ~第3回クラフト市場in長久手

ワシ、イベントに出店しま~す。

第3回クラフト市場in長久手
~大人気の雑貨小物から個性的な作品まで、バラエティ豊かなクラフターさんが集合して、素敵な市場を開催します。ぜひお越しください~

日時 : 6月26日(金)午前10時半から午後2時半
会場 : 長久手文化の家 展示室
     〒480-1131 愛知郡長久手町大字長久手字野田震94-1 
      tel 0561-61-3411  (無料駐車場完備)

 <出店予定者>
カントリークラフト Ribon(布小物・木工・エコクラフト)
Leaves*&アトリエLittle House(布雑貨・トールペイント) ←kikiさんとローズベアー先生だよっ
ハウオリ(ハワイアンキルト・パワーストーン)
ブルーマリー(アクセサリー・ドライフラワークラフト)
レザリット(革製品・かばん)
カントリーショップ Cozy(スイーツ・花のクレイクラフト)
黄水仙(古布手作りバッグ・小物)
fuka fuka(手作りフエルト小物)
アート工房 せん(ガラス・シルバークラフト・絵画)
i&i (ハーブクラフト・布小物)
Making×Living(リネン小物・クロッシェレース・革小物)  ←ココワシ。 今回は革小物も出します!

その他


先着100名様にプレゼントをご用意しています。(主催者の方がね)

梅雨どきではありますが、室内ですので
是非足をお運びください。



って、がんばんないとな~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
製作、入ります。

革で 編み針ケース

美容師の友人から頼まれているシザーケース。作る前に試作。どうせなら自分が使えるように。

あ、編み針ケースにピッタリだ~~

ということで、こんなんなりました。
DSCN2827-L.jpgでかいボタンはココナッツボタン
牛ソフト?こういう薄くて柔らかい革は初めてなので、扱いにとまどいました。コバの面取りや磨き(革断面の手入れ)がうまくできない。
DSCN2824.jpg
開くと・・・
DSCN2822.jpgミシン目が曲がってる~~
こんなかんじ。
DSCN2826.jpg
シザーケースはもっと丁寧に作るとして・・・

柔らかい革もいいものですね~折りたたんだとき、しっくりきますわ~(購入先⇒Fabrics
コレ、編み針ケース、いいかも~~




 ブログランキングですわん。
 ポチっとな~
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

トールペイント  コースターとハンガー

ローズベアー先生の出張講習、お花コース2回目。
4種のデザインの中から好きなものを2種選び、木製コースターに描きます。
前回はやすりをかけ下地をぬり、トレーシングペーパーに練習。
今回は本番。緊張します。

でも、いっちばん最初の体験コースで描いたウェルカムボードから数えたら3回目なので、少しずつだけれどなんとなくコツが・・・・

ん~~ワシは満足じゃ~いぐねいぐね~(スウィングガールズ友子風に発音)
DSCN2811.jpg
次回は上にアンティーク仕上げ材を塗って、麻ひもをつけて、できあがりです。楽しみですわん

いつものことながら、丁寧なご指導ありがとうございます先生。トール、たのしいですぅ~~




そして・・・調子に乗ったワシは、ナチュラル雑貨の100均で買ったこんなハンガーに
DSCN2815.jpg
描いでみださ~~
DSCN2813.jpg
下地もなんも塗らないで、そのまんま。
剥げたら剥げたのはなしで、失敗しても100均だしぃ~~っていう気楽さで、ガンガン描けて練習になりますわん。いぐねいぐね~~



 ブログランキングだっちゃ!
 ポチっとしてけろ。
  ↓ ↓ ↓

応援ヨロピク

今日のお弁当 まとめてドン!

おべんと画像、まとめてドン!

DSCN2772.jpgハンバーグ、3色ピーマン、卵焼き、ダンナが作った鶏ハム
DSCN2773.jpgしいたけゴロンと肉巻き、ナス胡麻和え、あじたま、ほうれんそうナムルカリカリポテト(冷凍)
DSCN2793.jpgエビマヨ、豚肉ピーマン炒め、かにカマキュウリ巻き、卵焼き
DSCN2801.jpgインゲン肉巻き、ピーマンにタマゴハムチーズ詰めてレンジでチン、チンゲン菜ザーサイ炒め
DSCN2744.jpgチキンハーブ焼き、卵焼き、トマトソースマカロニ、にんじんマリネ、カリフラワーアスパラ




そして・・・・私が起きられなかったとき、ダンナが作った「娘への愛情弁当」
DSCN2770.jpg鮭ごはん、肉ニンニク炒め?、ブロッコリー、あじたま・・・よくわからず

私がゴーゴーと寝ていて知らない間に、せっせと作って写真撮って、娘に持たせて出勤してました。エライ!でもね、あとで言ってました。
「弁当箱いっぱいに詰めるのって、けっこうタイヘンだな」
そうそう、そうなのよ。わかってるじゃない。




 ブログランキング
 昨日のアナタのポチっとで、だいぶ上がってきました
  ↓ ↓ ↓

今日も応援よろしくお願いいたしまする


ピアノ補助台・アシストペダルキャリーバッグ

いや~もう6月ですか~~
早いですね~

お久しぶりです。ご無沙汰してごめんなさい。
とっても忙しかったのはホントです・・・・でも、でもでも・・・・・・
ブログさぼってました。ご心配おかけしてごめんなさい。一回めんどくさっっって思ってしまうと、ダメですね~
今月はぼちぼちいきまっせ~



オーダーの品です。
ピアノがすっごく上手な息子ちゃん(コンクール全国大会出場)をもつ、ブロ友Aさんの依頼。
ピアノの椅子に座って、足が床につかない場合、補助の足台を置きます。普通はそれだけなんですが、ペダルを使うほど上級の腕をもつ子どもは、補助ペダルというものを使います。Aさんはその足台と補助ペダルを一緒に持ち歩くバッグが欲しいとのこと。
参考に教えてくれたのは、詳しいサイズとこのページ⇒ドレミ楽器 ピアノアシストペダルキャリーバッグ
あ~たしかに、足台のキャリーバッグはあっても、アシストペダルまで一緒には入らないね~~なるほど~~

でも、実物がないと、どう収納していいかイメージできない。うちのチビのピアノ教室で足台は見せてもらったものの、アシストペダルはない。近くの楽器屋さんでも置いていなかった。だから、いろいろ考えたんですが・・・・


こうなりました。
DSCN2795.jpg横長ドデカバッグ。60×26.5×7.5cm

オーダーのご希望は色は汚れが目立たない茶とか・・・白以外なら、ということだったので、茶とカーキのコンビにしました。足台はそれこそステージで靴のまま使うので、どうしてもよごれちゃいますよね。だから、表・裏とも撥水加工の厚手のナイロンにしました。これだと、汚れはぬれたふきんでとれちゃうし、床や地面に気楽に置けるし。
DSCN2796.jpg中にはキルト芯が入っています。
DSCN2798.jpgショルダーストラップはナスカンで取り外し可能。
DSCN2797.jpgファスナーには革ひもちょこっと。
DSCN2799.jpg中はカーキ。このざぶとんみたいなのは・・・
DSCN2800.jpgアシストペダルをくるんでマジックテープでとめて、足台との緩衝材に。
DSCN2802.jpg底の芯材は手持ちのウェブロン。2枚を接着して、余った生地をつなぎ合わせてカバー。それでもちょっと薄いかも。

形があまりに横長になってしまうので、足台の上にペダルを置くようなバッグの構造も考えましたが、それはそれでおさまりが悪い気がして。



どうかな~ちゃんと納まってくれるかな~強度はどうかな~
などなど、不安はいっぱいですが、とりあえず完成です。


Aさん、メールしたので見てね~~
レンラクコウ。



 ブログランキングに参加していますが、更新さぼったためにググッとダダっと落ちてしまいました。
 ポチっと押し上げていただけたらうれしいです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする




追記
Aさんって、あみこさんです。コチラ⇒Strawberry candle ハンドメイド編物日記に収納画像など載せてくださっています。見てみてね~
プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索