fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

レーシーストール

いろいろ平行して作っていて、どれもモノにならない・・・・
やっぱり、商品として出すって、難しい。

こんなレーシーなストール作ってみました。
DSCN2714.jpgDSCN2711.jpg
くしゅくしゅとテキトーに首元に巻くとゴージャスかも~
DSCN2717.jpg
伸縮性があるレース地に、フリルを縫いつけました。フリルは綿ローンにギャザーをよせて。
また、細いレースにはちょこっとビーズニッティング
DSCN2716.jpg
しずく型パールビーズも。
DSCN2712.jpg




ブログランキングに参加しています。

応援、うれしいっす!感謝です!
  ↓  ↓  ↓


ありがとうございました
スポンサーサイト



今日のお弁当

作品、作れないでいます。
えーんえーん
今日の夜、がんばろうと思っています。



ということで、おべんとネタでつなぎます。

肉ばっかりのお弁当を反省して・・・
カジキ味噌漬け弁当
DSCN2702.jpgメカジキを前の晩味噌漬けにして、トースターで焼いて。えのきベーコン巻き、にら玉、切干大根、ギョニソー(魚肉ソーセージ)


そぼろ弁当
DSCN2703.jpg鶏挽き肉そぼろ・炒り卵・ほうれん草ごま油炒め、冷凍食品「白身魚とタルタルソース」フライ、ピーマンにんにく醤油炒め、切り干し大根
このそぼろ弁当も、昔友だちのお弁当で、うらやましかったもの。でも、コレ、ごはんだけでいぐね?ぜいたくっすよね~
食べるとき、箸だとポロポロ食べにくいのが難点。で、スプーン、入れ忘れたんだよね~ダンナのだけ。(←わざとじゃない)




ブログランキングに参加しています。

勇気をだして、ポチッとお願いします。
  ↓  ↓  ↓


ありがとうございました

今日のお弁当

冷凍、はじめました!
DSCN2696.jpg
テレビで紹介してて、やろうやろうと思っていたんだけど・・・
DSCN1709.jpg
このシリコンの仕切りを追加購入。夕食のおかずでお弁当に使えそうなものは、作った先からコレに入れて、タッパーに入れて冷凍しちゃうと、冷蔵庫の中で忘れ去られ悪くなっちゃう危険性も減り、おべんとの穴埋めにもなり、これからの季節保冷剤にもなる。一石三鳥じゃ~


しば漬けのり巻き弁当
DSCN2698.jpgしば漬けとあさりしぐれ煮のり巻き、豆腐ハンバーグ、切干だいこん、ナポリタン、ブロッコリー
DSCN2699.jpg
写真別々に撮ってみたけど、やっぱダメね~
このしば漬けのり巻き、昔友だちのお弁当に入っているのを見て、母に作ってって頼んだっけ。黄色いたくあんでもおいしいよね~豆腐ハンバーグは夕べの残りだけど、肉より豆腐の割合のほうが多い。ヘルスィ~


とりつくね弁当
DSCN2689.jpg大葉巻き鶏つくねれんこん入り、マッシュポテト、あじたま、ブロッコリー
鶏挽き肉は安くてイイネ~大葉がまたよかったみたい。




 ブログランキングに参加しています。
 おかげさまでupしてます。私も毎朝押してます。
 一緒にポチっとしていただけたらうれしいです。
  ↓ ↓ ↓

どうもありがとうございました




次回は作品アップします!

定額給付金と漢検

以前、定額給付金なんていらん!と、大きなことを申しましたが・・・

やっぱりありがたくいただきます!

でもって、だいぶ前にお役所からお知らせが届いていたんだけど。振り込む口座を教えてって。このだらしない性格から、あとまわしにしていたんだけど。

気づいたら、あら、おねえの学費引き落としもうすぐじゃん。いや~通帳残高、危ないな~
ってなことで、急遽、お役所からのお知らせを見直す。「申請してから3週間程度で指定口座に振り込む」とのこと。じゃ、直接窓口でもらうのは?

「金融機関の口座がない人が窓口で直接現金を受領する場合・・・なんたらかんたら」
と、窓口での受け取りは口座がない人しかダメなの?と、あいまいな記述。お役所に電話してみる。

「あの~口座はあるんですが、直接窓口でいただけないんですか?」
「はい、ダメです(キッパリ)。」
「・・・(しばらく沈黙)はい、わかりました。(電話切る)」いろんなことがアタマをめぐって、それ以上コトバ見つからず。

口座がないとしらばっくれてもらいに行けばよかったのか?いや、税金とか育児手当とかで銀行口座使っているからバレるだろう。
「なんで直接もらえないんですか!もらえる市町村もあるでしょう?」とか、
「わざわざお知らせの郵便料金と手間かけるより、直接のほうが安上がりでしょ?」とか、
文句のひとつでも言ってやればよかった。

ま、結局、お知らせが来てすぐに申請書をポストに入れなかったズボラな私が悪いんです。電話を切ってすぐ、申請書書いて、書類添付して、投函しました。
おとなしく、3週間待ちます。





ここからは、漢検のこと。
ハラたちますね~大久保前理事長の私腹を肥やすために、せっせとお金つかっていたかと思うと。漢検の級は高校・大学受験に有利だったり、学校が推奨していたり、テレビで有名人がチャレンジしていたり。それがいいものだと勝手に信じ込んで、「検定料高いな~」と思いつつ、文句も言わずにやっていたほうに責任は全くないとは言えませんけど。
検定料は、英検や数検と比べて高いわけではないはない。が、英検は面接があったり、数検とは受験者数がちがったり、漢検とはまた状況が違うでしょう。これだけ国民に浸透してしまった漢検。さらに公益事業による過大な利益とポロポロ出てくる前理事長の悪行の数々・・・

いままで真面目に受けていたおねえには、「次回は受けずに様子みよう。」と言ってある。文部科学省が改善にめどが立つまで6月の漢字検定の中止を検討するよう指導しているようだし、こちら受験者も意思を態度で示したらいいと思う。

とにかく、検定料値下げすべきです←って、言いたいことはそれかい!

  



 ブログランキングに参加しています。
 みなさまのおかげで10位まであと一歩!
  ↓ ↓ ↓

ポチっと応援よろしくお願いいたしまする

トールペイント教室 はじまり~

アトリエリトルハウスの短期体験コース、始めました。前回は、ほんっとの体験教室。今回からは3作品を6回で制作する短期体験コースです。1回2500円で道具が全部揃って、材料費込みなので、とってもお得ですぅ~~


初回でほとんど道具がそろうので、これからひとりでも練習できますね~
DSCN2690.jpg
今日はコースター2種。
DSCN2693.jpg
素材に下地塗りとトレーシングペーパーの下絵に練習。
次回コースターに本番です。

楽しみだな~
先生のローズベアーさんのブログ『トールペイント・手作りあれこれ』で知ったけど、トールって、いろんなものに描けるんですよね~いつか布素材に生かせるように、がんばろー







 ブログランキングに参加しました。
 ポチっとしていただけたら、カンゲキです!
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

今日のお弁当とダンナのあじたま

ダンナは食材買い物好き。
スーパーの特売卵。ひとり、必殺2度レジ並びで2パック買うのはあたりまえ。
日曜の朝、ガンバッテマス!

で、その卵をうれしそうに茹で(半熟)、『あじたま』をルンルン作っていました。
DSCN2675.jpg
なんかインスタントラーメンのスープとか入れてたヨ。

で、これはつけて4日目の図。
DSCN2676.jpg
とろ~り半熟の黄身にまで味が染みてました~~たしかにうまいっ



 れんこん鶏ひき肉詰め弁当
DSCN2681.jpgいたおさんのお弁当で見たのをマネしてみました。照りにはちみついいかも~~あとはほうれん草ナムル、きんぴら、魚肉ソーセージきゅうり巻き + あ ・ じ ・ た ・ ま



 ピーマン肉巻き弁当
DSCN2679.jpgまた朝から肉巻いてま~~す!他にネギ卵焼き、コンビーフじゃがたま焼き、ほうれん草しらすあえ






 ブログランキングに参加しました。
 一日一回、ポチっとしていただけたら、ワシ、カンゲキです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

オススメアニメ 夏目友人帳・銀魂・鋼の錬金術師

オススメ・・・といっても、私、これら原作マンガをひとっつも読んでいないんですが・・・・
しかも、おねえに教えられて知ったものばかり・・・
みんな有名だから、いまさらご紹介するほどのこともないんですが、マンガやアニメを見ない読まない方々もね~オモシロイですよ~



 『夏目友人帳』
夏目友人帳 5 【完全生産限定版】 [DVD]夏目友人帳 5 【完全生産限定版】 [DVD]
(2009/02/25)
井上和彦神谷浩史

商品詳細を見る

コレ、泣ける~~夏目の優しさがせつない~~
深夜にやってるんだけど、4月から『続・夏目友人帳』が始まった。詳しくはコチラ⇒夏目友人帳アニメ公式サイト




 『銀魂』
銀魂 シーズン其ノ参 10 [DVD]銀魂 シーズン其ノ参 10 [DVD]
(2009/05/27)
杉田智和釘宮理恵

商品詳細を見る

あの時間帯に、あんなにおゲレツなのに、いまだ打ち切りにならずに続いているのはナゼ?
それは、オモシロイから
おなかがよじれるほど笑えるし、おもいっきり泣ける。詳しくはコチラ⇒銀魂アニメ公式サイト




 『鋼の錬金術師』
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 1 [DVD]鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 1 [DVD]
(2009/08/26)
朴叙ミ美釘宮理恵

商品詳細を見る

4月からテレビで新シリーズが始まった。物語の初めから、また前作とは別の視点で描くようだ。そういえば昔、おねえのお友だちが、「アニメは原作と全然違う」って言ってたっけ。今回は原作に忠実に描くという意味なのだろうか?
おも~~い、重すぎるテーマ。残酷なシーンがあるからテレビ放映(ワシはケーブルTVで観た)できないのかなとも思っていたけど、今回はそれも少し考慮されているように感じた。
にもかかわらず、よい作品だと感じるのは、エドとアルが強くて前向きで、彼らをとりまく人たちがとってもあったかいからか。詳しくはコチラ⇒鋼の錬金術師アニメ公式サイト
コチラでアニメ無料配信しているようです。⇒Gyao  第1話は明日まで。




 ブログランキングに参加しました。
 ポチっとしていただけたらうれしいです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

今日のお弁当 百恵ちゃんの『のりだんだん』と祐太朗サン

昔、TVの歌番組(たぶん、『ザ・ベストテン』)で、山口百恵ちゃんが紹介していた。
ごはんにかつおぶしをかけて、しょうゆをたらり。のりをのせて、またごはん。かつおぶしをかけてしょうゆをたらり、そしてまたのり。のりだんだんは「段々」というくらいだから、条件は、二段以上なら何段でもいい(と、勝手にワシの中で決めている)わけだが、ふつう二段が精一杯・・・

のりだんだん
DSCN2672.jpgのりとかつおぶしとごはんの段々なのだ!

これが、 のりだんだん だ!

ま、別に珍しいもんじゃないけどね。
大好きなんだな~ワシ。
アツアツじゃなくて、おべんとがさめてのりがシナっとしたころ、最高
でも、ダンナには不評。「これだげでべんとー食べられっぺー。ごはんはしれー(白い)ままでいい。」
と言う。おかずは白いご飯で食べたい、よけいなことはするな、というのだ。

しかし、ワシは自分のやりたいようにやる。食べたいようにやる(食べないけど)。


のりだんだん弁当
DSCN2673.jpg鶏ムネのハムチーズ巻きレンジでチン、いんげんバターいため、ゆうべのミートソーススパ、キャベツのゆかり和え




三浦祐太朗サン
百恵ちゃんと三浦友和サンの長男がデビューしたって聞いたけど・・・・

あ~この歌、CMで流れてるね~いいじゃんいいじゃん。

祐太朗サンも、きっとのりだんだんを、おべんとで食べていたに違いない



 ブログランキングに参加しました。
 ポチっとしていただけたらうれしいです。
  ↓ ↓ ↓

応援よろしくお願いいたしまする

ロールスクリーンとハンギングトルソー 購入

ショップ用にこんなの買いました。
DSCN2654.jpg
ロールスクリーン90cm×150cmはサンレジャンにて。
ハンギングタイプコーディネートトルソーはストアエキスプレスにて。二つ合わせて5000円だから、良しとしよう。実はウチのトルソーは子供用なので、肩も胸もなく・・・半身だけど、今回購入のトルソーはナイスバディでしょ?


コレで写真撮ってみました。
DSCN2665.jpg
やっぱ、腕付きだといいな~
DSCN2666.jpg
ということで、やっとこさ、



リネンガーゼとクロッシェレースのマーガレット
MY SHOP  Making × Living 


にアップしました。
コチラのバナーをポチッとなっ。
  ↓   ↓   ↓
 
ブログ左側の「MY SHOP」のところの同じバナーをポチッとすれば、いつでもショップに行けます。




コットンレースのシュシュ

シュシュ、テキトーに作ってみました。
DSCN2630.jpg

芯のゴムは、結び目のない、はじめから丸いゴムを使うんですが・・・
DSCN2632.jpgそういうゴムはひとつ100円もするんです。

だからふつうの束になったゴムを買って、切って結んで作ってみると、
DSCN2631.jpgこんなボクボクやねん

それでも、巻いてしまえばわからない。
DSCN2635.jpgで、今日チビのよさこいのイベントでおでかけにつけていったら、早速落としてしもうた。ピンでとめておいたのに・・・ワシ、泣く。


夕日がキレイじゃった。

DSCN2652.jpg

ダンナの料理 鶏のあんかけかき揚げ丼

本日の夕飯
DSCN2627.jpg
子どもの用事で6時過ぎに帰ったら、ダンナがてんぷらを揚げていた。

材料は、セールの鶏ムネ肉一枚と玉ねぎ2個。
それをカリッとかき揚げにしたわけだが、これがムネ肉のパサパサ感をうまくごまかして、ふんわりおいしい
それに、白だしであんを作って、とろ~りかけて。

ん~~~~カンペキ。
をさしあげます。
満足満腹!


本日のさくら
DSCN2626.jpg
強風によりすごい花吹雪。かなり散ってました。

DSCN2625.jpg

今日のお弁当

今、おべんと、流行ってるらしいですね~~~不景気だから。
うんうん、わかるわ~

春休み、おねえは講習や部活があったんだけど、おべんとほとんど休ませてもらったさ~
だって、春休みって、休みじゃね?
となると、もちろんダンナのおべんとも。

仕方なく、ダンナは自分でおにぎり握って持っていってたわ~
でも、おねえにはおべんとの代わりに、お金をやんなきゃない。1食400円。飲み物は水筒のお茶持参ね~
で、お金かかっちゃったわけ。やっぱ、不経済だね~


というわけで、新年度はしっかり作る覚悟。
ただし、お弁当料理本まだ買ってないので、かわりばえない内容だけど。

ポークソテー弁当
DSCN2598.jpgセールの豚ヒレで、ケチャップ・ソース・バターのタレで。ハムネギ卵焼き、ポテサラ、きんぴら。

ちくわ磯辺揚げ弁当
DSCN2600.jpg高校の頃、近くにできた『ほっかほっか亭』。その「のり弁」に入ってたよね~~ちくわのてんぷら。衣に青のり混ぜるだけ。コレ、おいしいよね~夕べの残りの芝エビフライ。と、やっぱりポテサラ、きんぴら。

リネンとクロッシェレースのマーガレット

マーガレットって・・・ストールの両端が袖のようにつながってて、ボレロみたいなはおりもの。
こんなの↓
DSCN2619.jpg
リネンストールと同じ素材で。
50cm×118cm。リネンガーゼの周りをぐるりとクロッシェレースで飾りました。タイヘンだった~~やっとできました。
DSCN2612.jpg
木のボタンをつけています。

マーガレットに
DSCN2606.jpg
マフラーに
DSCN2610.jpg
ストールに
DSCN2609.jpg
ひざかけに
DSCN2617.jpg

4WAYじゃ~~
コレ、かなりいいと思います。ワシもほしぃ~~~
けれど、ショップにアップします。少々お待ちを。

バターケースとお弁当箱ブラシ、いいかも~

最近買った道具でスグレモノ。
バターケース
DSCN2586.jpg
こんなふうに分かれてて、
カッティングガイド付きの中子はくっつき防止仕様。
ガイドに従うと、200gのバターを5gきざみに切れる。
DSCN2590.jpg
バターを切るのはなかなか難しく、均等にできなかった~~
が、ま、いっか。
これでバターが使いやすくなったわ~
いっつもバターの箱に入れたまま使ってたから~

東急ハンズで購入。ネットショップでも扱ってますね~⇒カッティングバターケース



すみっこブラシ・・・じゃなくて、お弁当箱ブラシでした。
DSCN2592.jpg
なんていう名前かわからんかったけど・・・調べてわかりました。
DSCN2595.jpg
おべんと箱、水筒のふた、冷茶ポットなどなど、洗いにくいところもキレイにしてくれる。いままではつまようじでカリカリやってたけど~こっちのほうが断然ラク大きさ、ブラシの毛の長さが溝にちゃんと届いてちょうどいいカンジ~
 
ショップアイレクスで購入しましたが、コチラもネットショップにありました。⇒お弁当箱ブラシ

どっちも、とってもいいかも~~

近畿東海支部結成

M_edited-1.jpg
私事ですが・・・(いつもだろっ)
某女子高ブラバンOG(58年度卒)のミナサマ。

ふるさと岩手秋田のテポドン騒動を気にかけつつ(被害なくていがったなや~~)、
ブラバンOG近畿東海支部、結成。
メンバーF恵、Nんちゃん、ワシの3名。
会おうと思えば会えるんだから、どんどん会わなきゃね~
二人とも今の自分なりの生活をがんばってて。
しゃべくり食べくり、元気をいっぱいもらいました。

卒業してン十年も経つのに、変わらぬ二人に、空気に、感謝。


ドラゴンズナナちゃんの下にて。
DSCN2584.jpg

あ、みんな、OG会寄付金、振り込もうね~~
ワシらも世話になったからね~

はんなりピンクベージュのラリエット

ピンクのクロッシェレースとシェルビーズのラリエット
DSCN2576_edited-1.jpg
前回のクロッシェレースとシェルビーズのラリエットは、さわや~かな白。今回はピンクベージュではんなりと。

DSCN2578.jpgリネンのナチュラルな色にもしっくりなじみます。



アップの図
DSCN2582.jpg
ベージュのコットン糸に、さくら貝みたいなシェルビーズとファイヤポリッシュビーズを編みこんで。葉っぱもね。
先にはクロスとハートのモチーフが、やっぱりついてます。


ショップにアップしました。
コチラのバナーをポチッとなっ。
  ↓   ↓   ↓
 
ブログ左側の「MY SHOP」のところの同じバナーをポチッとしてもショップに行けます。
プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索