fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

Wフライヤー 購入

こんな揚げもの用鍋、買いました。
DSCN2453.jpg直径14cmの小さい鍋が二つ。ザルと油こし網がついてます。鍋には目盛りが。

私が昔、ハルラー(教祖栗原はるみ)だったということは前にお伝えしましたが、その栗原はるみショップで購入。今まではフッ素コートがはげた古いフライパンで揚げ物してました。でも、使い終わった油の行き場に困ってて。油ポットって、いまいちニガテだから。

これは、その油ポットの役割も兼ねているんです。

揚げたものはザルで油を切り、
DSCN2536.jpg
もうひとつの鍋に油を漉し、
DSCN2540.jpg
揚げた鍋を洗ってふたにする。
DSCN2454.jpg
次回は漉した油をそのまま使える チョー便利じゃね?
少量の油で、小さいもの揚げるの専用だけどね。ロースのトンカツは入らないな~

それもこれも、変質しにくい米油のおかげ。
DSCN1872.jpg
米油が切れて、前に買って残ってたキャノーラ油使ったら、やっぱ油酔いした~
調理後残るニオイも、全然違うと実感しました。

でも、やっぱ、魚介や鶏からあげは、油いたんじゃうね~2回が限度かな?
スポンサーサイト



今年もまた

今年もまた、お別れがありました。
心にぽっかり穴があいちゃうのよね。
そこがキリキリ痛ーい。

でも、『別れ』じゃないから。
また今日からみんな新しい生活。
負けないようにがんばんないとなー

あー、でも今日は休憩。

リネンのズック袋とコップ袋 入学グッズ

友人の依頼の品。
前回幼稚園グッズを作ったけど、今回は小学校入学のお嬢のズック袋とコップ入れ。
同じテイストで、ということで、リネンでこんな色合い。
DSCN2572.jpg
ズック袋
DSCN2563.jpgDSCN2567.jpgDSCN2566.jpg
今のズックは厚いからね~途中小さいと思い、底をつけました。
持ち手もリネンテープにレースがいいかも~

コップ袋
DSCN2570.jpgDSCN2569.jpg
前回のはサイズ小さかったのです~~今度は余裕を持って円柱のカタチ。歯ブラシも入るから長さもあるのです。

お名前タグの下にもレースをちょこっと。

リネンストール ショップに追加しました

リネンストール、好評につき追加しました。
縁編みをかえています。
DSCN2547.jpg
リネンガーゼの自然な“しぼ”とナチュラルカラーがいい味出してます。
DSCN2548.jpg
たっぷりサイズなので、いろいろな巻き方が楽しめます。
DSCN2554.jpgDSCN2555.jpg
縁編みはボリュームがあって少しフリルっぽい。たらすと自然なヒダになります。

いちご狩りと大あさりとたこ飯とカレーパン

蒲郡オレンジパークで、夢のいちご狩りしてきました~~
DSCN2481.jpgDSCN2501.jpgDSCN2498 m
いちごは大粒で完熟。たくさんあったし、ミルクも注ぎ足し放題。
ワシ、56粒も食べちゃった  大満足。
普通は予約が必要なんですが、昨日は悪天候でキャンセルあったらしく・・・朝電話して、OKを確認し、即出かけました。みんなで出かけるのは久しぶりぶり~~




ラグーナ蒲郡 も近いんだけど、TDL並みにお金もかかるので、近くの 蒲郡市竹島水族館 に寄ってみました。

いちごでほぼ満腹状態だったので、昼食はこの大あさりで軽く。ん~~ブリブリで、んまいっ
DSCN2525.jpgDSCN2526.jpg

水族館は小さいけれど、手入れが行き届いてて、解説や展示の工夫もされてて好感度高し。
DSCN2530.jpgDSCN2532.jpg
真っ赤なエビ、かわいい~~アシカも間近で見られた。めんこいのぉ~おにいさんが解説してくれたけど、アシカって集中力高いんだって。そのお言葉どおり、芸もシッカリカンペキでした

お土産に買った干したこは、ついてたレシピどおり水につけて戻し、ご飯に炊き込んで。
DSCN2534.jpgDSCN2533.jpg
干物ならではの味が出てるね~んまいっ

帰りの上郷SAで、ギャル曽根おススメの半熟卵入りカレーパンお買い上げ。
DSCN2535.jpg
とろぉ~り卵がいいね~


でもって、夕飯はお茶漬けとおかゆで済ませたんだわさ。
あ、たこ飯は今朝の朝食です。

クロッシェレースとシェルビーズのラリエット

こんなラリエット作りました。
DSCN2460.jpg
シェルビーズ、グラスビーズ、プラビーズをランダムに編みこんで。
DSCN2458.jpg
クロスとハートのクロッシェレースが先についてます。

ショップのほうにアップしますね~

今日のおべんとうとおにぎり

さっぱりレパートリー増えなくて。今度本屋行ったら料理本買うぞ。
お弁当に入れるおかずとなると、いろいろと制約が・・・と思い込んでた私。
でも、人のブログとか見ると、「ほぉ~こういうのも入れていいんだ~」って、目からウロコ。自分の凝り固まったイメージを破って、いろんな人のパクろう

といいつつ、これもかわりばえのないものばかり。
DSCN2428.jpg
豚モモマヨしょうゆ焼き、チーズオムレツ、かぼちゃサラダ、ポテトサラダ、インゲン





パクリおにぎり編

スパムおにぎり
DSCN2312_edited-1.jpg
冷蔵庫に肉もなにもなかったとき・・・・KOKEMOMOさんとこで見たスパムおにぎり。缶詰買っててヨカッタスパムは油少なめの沖縄のものでした。とっても美味~~

てんかすおにぎり
DSCN2310.jpg
おねえがお友だち、天使のようなMちゃんから教わって、「作って~~」と懇願されたもの。ご飯にてんかすとだししょうゆを混ぜてにぎるだけ~とってもおいしいの~~~おべんとに持って行く場合はちょっとしょっぱめに味付けするといいみたい。



クロッシェレースとビーズのコサージュ

ショップ 『Making×Living』に商品追加しました。
クロッシェレースのコサージュ2点。

 
ひとつはコレ↓
DSCN2430.jpg
ベージュのコットンレース糸で花モチーフを立体的に編み、花芯と花びらの先にピンクベージュのビーズをあしらいました。ビーズを編みこんだビーズニッティングではなく、編んでから縫いつけたものです。

花びら部分は一枚のモチーフなので、しっかりした作りになっています。
詳しくはショップ↓で見てネ!
 クリッククリック!!

MY SHOP  『Making×Living』 商品追加しました

MY SHOP 今日も宣伝!
Making×Living 
~ リネン・コットン・革などの天然素材をつかった手作り品を販売します~


コチラのバナーをポチッとなっ。
  ↓   ↓   ↓
 
ブログ左側の「MY SHOP」のところの同じバナーをポチッとすれば、いつでもショップに行けます。


本日商品追加しました。
明日もします。
あさってはわかりませんが、チビチビいきます。

見てネ


ダンナの料理 ホワイトデーのカラメルバナナパフェ

ダンナがホワイトデーに、こっそりこんなの作ってた。

DSCN2403.jpgDSCN2402.jpg

下からコーンフレーク、アイス(バニラアイスにキットカット砕いてゴディバリキュールと混ぜた)プチシュー、ホイップ、カラメルバナナ、くるみ、キャラメルシロップ、アーモンドスライス

ん~~最高 芸が細かい。
カラメルバナナとくるみがいいね~
アイスもなるほどイイカンジ。(コールドストーンでもこんなミックス食べたけど、ナイショで食べたからダンナは知らないはず。ウチにあったキットカットを見てふと思いついたらしい。)
もともと料理上手だけど、甘いものもイケるじゃんしめしめ。


「オレってすげーな~こんなの作ってくれるとーさんなんていねぞ~~」
だとさ。







ハーシーキャラメルシロップとゴディバリキュール
DSCN2408.jpgDSCN2322.jpg

ダンナは食料品の買い物が大大だぁーい好き。
チラシチェックして、底値で買うの、だぁーい好き。
○ン・キホーテ、だぁーい好き。

キャラメルシロップはそこで買ったらしい。

MY SHOP 『Making×Living』 はじめました!

やっとできました!!
自分の店。ネットショップ。  

Making×Living 
~ リネン・コットン・革などの天然素材をつかった手作り品を販売します~


コチラのバナーをポチッとなっ。
  ↓   ↓   ↓
 
ブログ左側の「MY SHOP」のところの同じバナーをポチッとしてもショップに行けます。


わーいわーい!!
って、まだ商品ふたつしかないんですけど。
ダラダラ生活せずに、日々手作りし、商品を徐々に増やしていく覚悟です。


ブログ始めて2年。
始めるために、パソコンのことを一から教えてくれたkomachiとスネ夫、たいへんお待たせしました。今日あるのはふたりおかげ。ありがとう。
ショップ作るのにいろいろ丁寧に教えてくれたkikiさん、何度もごめんね。ありがとう。
ここまで付き合ってくださって、応援してくださったみなさま、ありがとうございます。いままでどおりあたたかい目でビシビシとお願いします。


また、お気づきの点がありましたら、コメント欄でお知らせください。
ショップ、見てみてね~~~




今日のおべんとう

おべんとのおかずで一番多いのが、野菜の肉巻き。

「まぁだ(また)朝がらにぐまいでら~」
と、ダンナが苦笑い。

えのき・アスパラの豚肉巻き
DSCN2384.jpgじゃがいも千切りに粉チーズ・顆粒コンソメ・塩コショウを、バターで焼いたの。

れんこん牛肉巻き
DSCN2353.jpgれんこんにはなぜか牛肉と決まっている。

肉団子
DSCN2383.jpg前の晩は肉団子入りスープ。挽き肉はブレンダーで玉ねぎと一緒に練ると粘り気が出てくずれにくい。パン粉やおからで増量して、弁当分も作っておく。奥薗さん風にすりおろしたじゃがいもを入れるとふっくらやわらかくなるっけね。今回はスープの肉団子だったので固め。朝、甘酢あんとからめて。




 きんぴらごぼう
DSCN2381.jpgポイントは、鶏皮。
鶏肉は、皮までパリパリに焼くとき以外はあまり好ましくない存在。はがしてラップに包んで冷凍しておく。それを、きんぴらやひじきを煮るときの“だし”に使う。鍋に米油とごま油半々に鷹の爪と鶏皮を入れる⇒炒める⇒そこにごぼう・にんじん・れんこんを投入。よく炒めてから、酒・だしじょうゆ・みりんで炒り煮する。鶏皮はできあがったら取り除く。


きんぴらはみんな大好き。きんぴら丼でもダイジョブなくらい。一度に鍋いっぱい作ります。





トールペイント体験教室 楽しい!

以前からお願いしていたトールペイント体験教室。
アトリエLittleHouse主宰のローズベアー先生に教えていただきました。

こんなウェルカムボードを作りました。
DSCN2376_edited-1.jpg文字はMaking×Living ショップ名を入れたので、クラフト市の看板にします。

難しかったけど、楽しかった~~~
さすが、ローズベアー先生。コトバはそんなに多くないんだけど、ポイントを端的に表現してくださるので、とってもわかりやすい!ママ友7人はバラバラの進度だったけど、きちんとまんべんなく面倒見てくださって、個々に応じてアドバイス。先生の雰囲気がほんわかしていらっしゃるせいか、こちらもリラックスして、明るい雰囲気の中できました。人気の先生なのがよくわかります。
忘れちゃならないのは、トントンと作業が進められるように、先生が下準備をカンペキにしてくださっていること。このような手間をかけてくださってるからこそ、一回2~3時間の講習で、誰もがこういう絵を描けちゃうんですね。スゴイな~

細かく見ればいろいろあるけど、トータルでなんとなくカタチになり、みんな満足の出来だったんじゃないかな?だって、実は私が一番下手だったもの。「私、絵心ないの~」なんて言っている人が、とっても上手かったり。私mayui、絵、得意だったんですけどぉ~~自信あったんですけどぉ~~
ぐやじぃ~~
でもね、これからがんばるもんね。密かにコツコツ練習しますわん ←まけずぎらい

クラフト市場、終わりました~~

見よ、このテキトーなセッティングを。
DSCN2369.jpg
ヒドイ・・・我ながらヒドすぎる。
センスのカケラもない、ステンレス洗濯物干しに間に合わせディスプレイ。



前回・・・
このだらしない性格のため、出品数8でした。
もっと前から、コツコツと作りためなきゃ。そう深く反省したものでした。

今回・・・
あいかわらず、のらりくらりの怠惰な生活。おこたがあるのをいいことに、のんびりまったりぬくぬく生活の中、創作意欲なかなか湧かず。

しかし、途中、kikiさんとローズベアーさんが出店決定。お二人の真面目で真摯な参加姿勢を見て、とっても反省&焦りました。でも、それが2週間前。やっぱり手遅れでした。

出品数12。
焦って作るとミシンもやり直しが多くて。家事も手抜きしているわりに、焦ってやってるから失敗も多い。中にひじきが入ったガラス製保存容器をすべって落としてこなごなぐちゃぐちゃ。それを片付けながら、
「ワシ、なにやってんじゃー
ってな、無駄な時間をたくさん過ごしてしまいました。でもって、とにかく品数増やそうと、未完成のままのもの、朝会場で仕上げたりして。完成度低くて、まだまだなものも、とりあえず出しちゃったってカンジ。




売れたのは2点のみ。それも内輪のお友だちとローズベアーさんが買ってくださいました。
ありがとうございます

売り子しながら、他のお店見て、お客さんの反応見て、意見・感想をお聞きして反省しました。やっぱり、洋服はもっともっと練らないと、商品にならない。胸を張って商品として出せるもの、作らなきゃな~
それに、ディスプレイとか、いろんなこと、もっと前準備きちんとしなきゃダメ。
またまた反省だらけの出店でした。

次回クラフト市は6月。また挑戦しようと思います。
でもね、このおかげで、正月からひきずっていたダラダラ生活、少しはまともになってきたので、生活のリズムを少しは整えて、前向きに行こうと思います。
幸か不幸か、商品が売れ残ったから、これを元にネットショップ始めるぞ~~
今度こそ、ホント。
kikiさん、いろいろ教えてネ。






リネンのマフラー、ストールにも

またまた、マフラー。
マフラーのつもりでしたが、幅も結構あるのでストール(ショール?)としても使えますね。
DSCN2361.jpg
これからの季節、いいかも~~

第2回クラフト市場 in長久手 に参加します!

お知らせでーす

第2回クラフト市場 in長久手
    日時 : 3月6日(金)  10:30~14:00
    会場 :  長久手 あぐりん村(長久手温泉ござらっせのとなり)

に出店します。

クロッシェレースをあしらったリネン素材の作品が中心です。
↓こんなマフラー・ストールもいくつか作りました。
DSCN2355.jpg
DSCN2356.jpg
クロッシェレース部分は、麻の革用縫い糸を使ってみました。
その他、バッグ・洋服・小物など。革もちょこっと取り入れてます。

また、『handmade ひとりになる時間*』のkikiさんと
『トールペイント・手作りあれこれ・・・』のローズベアーさんも出店されます。
他にもドライフラワーのリースやビーズ作品、キルトや革製品などの出店があるそうです。他のみなさんの作品を間近で見られるのも、私自身とっても楽しみ。

同じ敷地内には長久手温泉ござらっせがあったり、野菜の産直販売所(とっても安くで新鮮!)があったり。マイバッグをご持参いただくといいかと。そちらを楽しみがてら、ぜひクラフト市場にもおいでくださいませ。





リネンのマフラー

リネンのマフラーシリーズ。
DSCN2350.jpg
今回はだいぶ茶に近いナチュラルカラー。
リネンガーゼでくしゅくしゅしてます。
長さもぐるり二重に巻けるように、前のより長くしました。36cm×190cm

DSCN2352.jpg
糸はコットン。

リネンのチュニックワンピース 


シャリシャリのリネンで。
DSCN2344.jpg
えりもとには、クロッシェレースを。
DSCN2346.jpg
レース部分はコットン糸で編みました。
リボンは麻。


この本↓を参考に、アレンジして作りました。
私のクローゼットから my favorite style (e-MOOK) (e-MOOK)私のクローゼットから my favorite style (e-MOOK) (e-MOOK)
(2007/11/10)
内田 彩仍

商品詳細を見る



プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索