fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

ゴディバのリキュールで コーヒーゼリー

ゴディバのチョコレート・・・新婚の頃のバレンタインデーには、ダンナに買ってたけど・・・最近はめっきり。
あらかじめ娘と自分も食べることを考え、お手ごろ価格の生チョコをプレゼント。
でも、今年はこんなの見つけたので。

 ゴディバのリキュール
DSCN2322.jpg
詳しくはコチラ⇒ゴディバ リキュール

カルーアミルクに、おいしい
甘くておいしいと調子に乗っているとヒドイ目あうので、ダンナのをひとくちふたくち。アルコール17%。




コレ、アイスにかけてもいいな~
とりあえず、コレ入れて、コーヒーゼリー作ってみた。

コーヒーは水出しアイスコーヒーからあったかいコーヒーに移行してからも、ずっと楽天自家焙煎珈琲工房 信州珈琲のブレンドセット買ってます。香りいいし、飲みやすいし、200gパッケージも便利だし、ポイント利用するとかなりお得。お店の対応もベリーベリーGOOD。
DSCN2336.jpgDSCN2334.jpg
このコーヒー+砂糖+リキュール+ゼラチンで、ゆるめのコーヒーゼリーを。

その上にバニラアイス、ホイップ、リキュールたらり。
DSCN2341.jpg
あ~~おいすぃ~~
しあわせ~~
酔ってないよ~

DSCN2340.jpg
パフェグラスは、やっぱり数年前、フェリシモポイントで交換したモノだす。

スポンサーサイト



赤みそ文化 名古屋っぽいもの④

名古屋の家庭の冷蔵庫には、こんなみそチューブやみそパックが必ずあるという。
つけてみそDSCN1830.jpg
そして、これを、とんかつ、煮物、ごはん、野菜(生野菜サラダも含む)など、何にでもかけて食べるらしい。

『さんまのまんま』に出演の香里奈三姉妹、手土産はこの“つけてみそかけてみそ”だった。
美人三姉妹は、なんにでも・・・なにもないときはただのご飯にかけて食べるくらい大好きだって。
食べさせられたさんまは「あまーい」を連発していた。

確かに、ワタクシ東北人にとっても、だいぶ甘い。みそカツや田楽みそにはそのままでおいしいと思うが、なんにでもかけて食べるのにはちょっと抵抗がある。だから、いろいろアレンジして。
ワタシ的には、右のイチビキのコチュジャン・テンメンジャン入りのピリ辛がおススメだが、“つけてみそかけてみそ”が一番メジャーなよう。


いろいろ試してみました。

みそたんぽ
DSCN1829.jpg
秋田名物きりたんぽとのコラボ。オーブントースターで焼くだけ。ダンナはこのきりたんぽの食べ方は邪道だという・・・

鶏レバーのみそ煮
DSCN1871.jpg
しょうがをたっぷり入れて。ワタシしか食べない・・・

肉みそ丼

豚挽き肉、ナス、大根、玉ねぎ、にんじん入り。じゃじゃ麺のみそも入ってます。




おまけ
名古屋の味噌煮込みうどん
DSC02829.jpgまだ元祖味噌煮込みは食べたことがなく・・・・この一回しか食べたことないんだけど・・・
今池ガスビル地下の“山本屋総本家”で食べた韓国風アレンジの味噌煮込み。チゲ味噌入りでワタシ好みの味。自家製手打ち麺はもちもちおいしかったよ~

味噌中華
080517_1404~01
尾張旭市の“いなや”。
知る人ぞ知る、きしめん・うどん屋さん。とにかく安い。大盛りでも500円以下。いつも満員で、でも回転が速いから並んでもほとんど待たない。ココにはみそきしめんとか、ジャンボきしめんとか、変わったメニューがたくさん。その中、私は味噌中華に惹かれます。普通の味噌ラーメンとは全く違う。薄めの味噌煮込みうどんのダシっぽいスープに、中華麺。トッピングはハムとネギともやし。オプションで天ぷらをのせると、これがまあなんと不思議なハーモニー。おもしろいな~






リネンガーゼのタオル

依頼の品。

リネンガーゼのタオル
DSCN2324.jpg


ストールとかマフラーとか作ってたリネン。
コレでタオルを作ってほしいとの依頼。

実際厚みとかそれに伴う吸水性とか丈夫さとか、タオルとしてどうかな~?って自信ないんだけど、お試し価格でお試ししていただこうと思います。

自分では思いつかない利用法だな~
おもしろいな~

KOKEMOMOさんのマドレーヌ、作ってみたが・・・

KOKEMOMOさんのお菓子は、有名なケーキやさんに負けないくらい、とってもおいしいです。
2度、作りたてをクール便で送っていただいて、とっても感動しました。⇒KOKEMOMOサンのスイーツPART1PART2
その中のマドレーヌ。写真撮るのを忘れてペロっと食べちゃったんだけど。
ワタシは今までマドレーヌというものをナメていた。
今まで、それほどおいしいとおもったことがなかった。

でも、KOKEMOMOさんのはバターの風味と素朴な甘みと絶妙なしっとり具合で、とってもおいしかったんです。マドレーヌ革命デス!

でもって、ヨロコビの声を作者に伝えたところ、秘伝レシピを教えてくださった~~~

ところがところが・・・作ってはみたものの・・・
DSCN2319.jpg
うまくいかない・・・
コレ、二度目挑戦の画像。一度目は材料が手に入らなかった(発酵バター)ので、あるもので代用⇒かなりイマイチ。
今回は材料も吟味した。
みんなおいしいとは言ってくれたけど、KOKEMOMOさんのと全然違う~~~
ふっくらしっとりが違う~~~~KOKEMOMOさんのはもっとふくらんで盛り上がってたし~~~

失敗の思い当たる原因といえば
   ・ 分量を倍にした(よくばりだから)
   ・ 練りすぎた(しつこいから)
   ・ 冷蔵庫で寝かせる時間が短かった(せっかちだから)
などです。

先生、アドバイス願います。って、やっぱりこのおおざっぱな性格はお菓子作りに向いてないな~



ミナサマ、正しい画像はKOKEMOMOさんのブログでどうぞ ⇒ KOKEMOMOさんのマドレーヌ


ピエール・プレシュウズにて~さつまいものグラタン

んまがった~
コレ、さつまいものグラタン。 
DSCN2317.jpg
下にはなめらかで軽めのスイートポテト。その上に、クレーム・ブリュレみたいなパリパリカラメルが効いてんデス!濃厚キャラメルアイスがのって、これら3つを一緒に口に入れると、とろけました~~ハーモニー、絶妙

コレ、ショートケーキ(ガトー・ジャポネ)
DSCN2318.jpg
kikiさんとローズベアーさんが食べました。これもたまんな~い。

今日はクラフト市場参加の打ち合わせ。はほんのちょっとで、ベラベラとしゃべりまくり、ガツガツと食べ、あっという間にまたまたタイムリミット。
まだまだ店内飲食のメニューたくさんあるし、平日午前はショーケースの中のケーキもたくさん。会計のとき、ショーケースの前で湧いてくるヨダレをグッとこらえて、帰ってまいりました。
少しずつ、少しずつ、制覇していく決意です  また行きましょうね~

一年ぶりエコクラフト A4サイズ書類入れ

ウチの家具のほとんどはメタルラックなのですが。
元来片付け下手なので、見せる収納がうまくできるわきゃありません。
だいたいケチなので、収納カゴは独身時代に買っていまだ捨てられない籐のカゴと、結婚後に買った無印のカゴ。フェリシモの収納ケース。いろんな時期に買った、テイストばらばらなカゴたちが並んでいて、統一感ゼロ。

だからね~エコクラフトのカゴで統一したいんです。
でも、道のりは長い。って、だいたい作る意欲が持続しない。


去年の今頃、ワタシの中ではエコクラフトがマイブーム。
こんなん作ってました。
DSC02684.jpg

そのあまりの紙バンドがほこりをかぶっていたので、同色でA4サイズの書類入れ作りました。
同じものをまた3つ、なんて普段ならできないんですが・・・
必要に迫られました。
なんとか、このぱっとしない茶の間、スッキリさせたい。そんな状況が、
DSCN2316.jpg
このカゴを作らせました~~~!!

サイズはもっと前に作ったコレ↓
DSC02050.jpg
と同じですが、グッと簡単なつくりになっています。エヘっ

SANYO 充電池 eneloop いいかも~

デジカメ使ってると、電池、あっという間になくなっちゃいますよね~
でもって、デジカメで使えなくなると、マウスに入れて、それでもダメなら捨てるんだけど、廃電池どんどんたまっちゃう。もったいないよな~
で、充電池使ってみたら、すんごい長持ち~~デジカメで4倍以上長持ちするって聞いたけど、うん、そのくらい違う気がする。

高いっちゃー高いけど、
SANYO eneloop ニッケル水素電池 単3形 8本パック HR-3UTG-8BPSANYO eneloop ニッケル水素電池 単3形 8本パック HR-3UTG-8BP
(2005/11/21)
不明

商品詳細を見る


約1000回くり返し使える(っていううたい文句だから)として、充電器もあわせて買ったコストを計算すると、1回あたり、たったの4円だという。うち、充電時の電気代も1回あたり0.2円だって~
ま、いろんな条件で変化してくるし、1000回使うのに何年かかる?ってくらいだから、そこまで安くないにしても、普通のアルカリマンガン乾電池よりず~~っと、エコ&お得に思う。
詳しくはコチラを⇒SANYO eneloop
充電池の弱点の、自然放電を抑えたり、継ぎ足し充電ができるところがスゴイわ~


コレ、うちの充電器。
DSCN2309.jpg
調べてみたら、だいぶ古い型。満タン充電に12時間かかるけど、今は2~3時間でできちゃう急速充電器が出てるのね・・・日進月歩。

次買うとしたら、コレいいな。
SANYO 「eneloop」シリーズ ユニバーサル充電器 (単1形~単4形兼用) NC-TGU01SANYO 「eneloop」シリーズ ユニバーサル充電器 (単1形~単4形兼用) NC-TGU01
(2008/09/12)
不明

商品詳細を見る
太陽光発電の充電器もあるのね~コレ、すばらしいわ~停電・震災のときとか、あるといいよね~すっごい時間かかるみたいだけど。



秋田の実家は屋根に三菱のソーラーパネル3.3kW載せてます。日照時間の短い秋田だから、エネルギー自給率は低いけど、一番条件のいい5,6月くらいの電気代は使用電力と売電分差し引き2000~4000円くらい(オール電化なのでガス灯油代かからず。時間帯別料金やりくりナイト利用)。逆に雪が降って寒い1,2月は3万~4万。6人家族しかも日中3人は家にいたので、年間で平均するとかなりお得だと思います。つけたときは国からの補助金もあったし。(また再開するそう)
でも、心配なのは震災など停電が長く続いたとき。ソーラーで発電した電気は蓄電できないので、ソーラーパネル用の蓄電池があればいいのにな~って思っていました。

今に、どんどん開発されて、便利になるんだろうな~だって、この太陽、利用しない手はないもの。

PanasonicのSANYO子会社化、どうなったのかな?よぐわがんねけど、進化する方向で、お願いしますよ~
続きを読む

今日のお弁当


おべんとだけはね、ちゃんと作ってます。
おべんとになってから、食費がかなーり節約になりました。
ポイントは食材を前の夕食分から調達するってことかな。すっかり前の晩と同じものだとうんざりだろうから、材料をちょこっととっておいて、主になるおかずは朝なるべく調理するようにしています。夕食の量も減って、余すことがなく腹八分目ってとこが理想です。(ダンナの辞書に「八分目」というコトバはないから厄介なんだけど)
でも、やっぱり、1から全部朝作るのは時間がない。常備菜のような夕べの余りがちょこっとあるとラクなんですよね~

メニューは
豚肉唐揚げ・・・豚薄切り肉をにんにくしょうがしょうゆ酒みりんにつけて片栗粉まぶし揚げるだけ~鶏唐揚げよりずっとラク
ひじき・・・これぞ常備菜!あと、きんぴら・切干大根・すきこんぶ・ポテサラ・マカロニサラダ等 
スパニッシュオムレツ・・・玉ねぎじゃがいもベーコンほうれんそうチーズ~普段はシンプルなほんのり甘い卵焼きが定番 

スキマ埋めに
プチトマト・・・コレ、ダンナとおねえには不評だけど、彩りもいいし、便利よね~

他、
丸っこいチーズ・・・キャンディみたいなやつ

とか、
コレは冷凍の「サイコロさつま」
DSCN2307.jpg冷凍のまま入れられるのがウレシイ。温かいおかずも冷ましてくれるしね。


って、こんなカンジで、日々しのいでおります。
いつも母親に批判的なおねえも、「友だちにおかずあげたら大好評だった」とか言ってくれるので、めげずに続けられてっかな。
でも、マンネリ~~お弁当の本、買おっかな~と思ってます。

いつのまにか・・・

あれ~いつの間にか2周年記念日過ぎてたし。
10万アクセスも超えた。すげーすげー

ふつう、カウプレとかやんね

でも、なんかめんどくさい。(ってさ~人のカウプレでおいしい思いさせてもらってるくせに)
なんか、今、また気分は沈んでんです。ゴメンナサイ。
やっぱね~気分にまだムラムラがあってね~
やる気に満ち溢れて創作意欲マンマンって、長く続かない。

  

やっぱ、おこたが原因だな・・・・

   ↑ ↑ ↑ ↑
    (責任転嫁)

いや、そろそろ、がんばらなくっちゃね~



モチーフマフラーグレーバージョン

コレ、モチーフあと2個ってとこで毛糸がなくなり・・・・同じ毛糸は手に入らず、似たようなので代用。あ、やっぱ違いわかるな。写真見ると。

クロッシェレースのコサージュ


いろんな本のいろんな部分組み合わせ、つけたしつけたし、こんなお花になりました。二色使って。
プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索