fc2ブログ

革クラフト・和裁・洋裁・編み物・手芸などの手作り作品紹介。今まで作りためたモノを少しずつ紹介していきます。「手作りに見えない手作り」が目標です。

コスモ直火焼カレールーで スープカレーと薬膳カレー

GABAN手作りカレー粉で、やっとカレーの過去記事で、RENEさんから教えていただいたコスモの薬膳カレー、気になってました。ついでに、スープカレーのルーも買っちゃった~
DSCN2283.jpg
他にもいろいろなルーあります⇒コスモのカレールー

今回も野菜すりおろし作戦。でも、おろし金じゃ手が疲れるし、指まで擦ってしまうので、ブレンダーのチョッパーカッターで。
DSCN2285.jpgいや~ラクラク~~洗うのめんどくさいな~って、このアタッチメント使ってなかったけど・・・もっと早く使ってればよかった~

洗うのは1回だから、材料全部やっちゃえ~~ってことで、じゃがいも以外ドロドロ。あまりに水分足りなかったので、1カップくらい水入れました。
DSCN2287.jpgたまねぎ3個、にんじん1本、豚&鶏肉300g、セロリ1本、トマト2個、にんにく2片、しょうが1片、りんご2個

でね、RENEさん、ごぼう・れんこんなどの根菜を入れるといいってコメントに書いてらしたから、カラっとパリっと揚げてトッピングしようかと思ったんですが、なにせ最近揚げもの多くてね~ちょっと自粛。
そして、こんなのがあったのを思い出しました。

フェリシモのプレゼントで昔もらった『ポテトチップスメーカー』。レンジでチンすると、油を使わなくてもチップスができるっていうニクイやつ。
DSCN2288.jpgDSCN2294.jpgごぼうとれんこんをうす~~くスライスして、700ワット5分。
パリパリで、このまま塩ふって食べてもオイシイ

       
この根菜チップスをトッピングして~~
 薬膳カレーのできあがり~~
DSCN2291.jpgご飯は奈美悦子雑穀ブレンド入り白米
ヘルシーの極み(←自己満足)
ルー自体、とってもスパイシーで香り高くて、すっごくオイシイです!
チビ用に、別のメジャーなルーでも作りましたが、おねえはこの薬膳カレーのほうがおいしいと言ってます。



                    


スープカレー
DSCN2186.jpgご飯はターメリックライス。ナンミックス粉を使ってフライパンでナンも焼いてみました。
これもね~~スパイスが立ってて、メジャーなスープカレーのルーよりハッキリしたシンプルな味で、おいしかった~~ これから、コスモのルー使お~~っと。
RENEさん、またまたGOODな情報ありがとうございました。m( _ _ )m


え?手作りカレー粉はって?

いちどやってみたら、気が済んだかな・・・・
スポンサーサイト



あみぐるみ  たれみみももいろうさぎ

またまたチビのおともだち誕生日プレゼントシリーズ!!!

今回のおともだちのキャラはうさぎ。いつも女の子らしいファッションなので、ピンクでラブリーにいってみました~
DSCN2279.jpg
白のもこもこ毛糸は、今どこを編んでいるのか、目が全くわからず。テキトーにやっちまいました ← いいのかよ!
DSCN2278.jpg
アタマにはお花~
DSCN2281.jpg
しっぽも、もこもこ~~

栗原はるみ カフェゆとりの空間

セントレア(中部国際空港)に、栗原はるみの 『カフェゆとりの空間』 がある。
ずっと行きたかったけど、ダンナはなにせラーメン&丼派。こういうカフェにはなかなか入れない。
昨年末、見送りのついでに、念願かなって。ダンナとおねえはラーメン店へ。ワタシとチビはコチラへ。

ワンプレートランチ
DSCN2185_edited-1.jpg白菜のクリームスープ/二色なますのゆず風味/花豆/小松菜と厚揚げの煮物
クリームスープの中の肉団子は、鶏をきめ細かく練っていて、一手間かけてるカンジ。なます、花豆、煮物が栗原レシピっぽくてうまし。チビのお子様プレートのから揚げもおいしかった~
10年くらい前東京の『ゆとりの空間』で食べたそれと比べたらずっと落ちるけど、空港という環境や値段、客を待たせずに出てくることを考えたら、十分満足できる。


栗原はるみのすごいところは、専業主婦からはじまって有名になった今でも、きっと基本の生活は変わっていないであろう点。
家事は楽しみながら、なおかつきちんと手抜きせず。その主婦業を商売にして、最先端で活躍している。この人は寝ていないんじゃなかろうか。一時期事業拡大しすぎ?って思ったこともあったけど、今はいいところに落ち着いている印象。旦那様はじめ、いいブレイン、スタッフにも囲まれているのだろう。ショップも、よく考えられた、いい品物置いているし。詳しくはコチラのHPを⇒栗原はるみ プロフィール


先日またテレビに出ていたけど、その一言一言が、地に足ついてる。
「ただ作るんじゃなくて、“おいしく”作るの」
だって。家族の喜ぶ顔が見たくて、の気持ちが根底にあるのが、ちょっと感動。


でさ、普通、人間は二つの顔があると思う。「内」と「外」の顔。ワタシなんか、まったく違うモンね~~外やブログでは、そこそこいい人。家では怠惰なくせに口うるさい妻&母。それでいいと思っている。でも、栗原はるみは、きっとちがうんだな~見たり聞いたり読んだりする範囲ではあるけれど、いつでも、どこでも、日本の古き良き時代の妻&母。
これはすごいこと。人間の質がちがうね。
これからも今のままで・・・政治家転身とか、バカなことしないで・・・活躍してほしいわ~


ゆうべの揚げ鶏のねぎソース
鶏肉カリっと揚げてねぎの醤油ソースかけるだけ
いつ食べてもウマウマ~~

この作り方はこの本↓に載ってます。
もう一度ごちそうさまがききたくて。―ちかごろ人気の、うちのごはん140選もう一度ごちそうさまがききたくて。―ちかごろ人気の、うちのごはん140選
(1994/10)
栗原 はるみ

商品詳細を見る

一番最初に買った “栗原はるみ本” 。
基本の調味料だけで、ちょこっと配合考えるだけで、おいしくなることを教えてもらいました。
続きを読む

マンゴーチップ、マンゴーのかおり~

マンゴーチップ、いい香りでした~
マンゴー大好き~~って、ナマでそんなに食べたことないけど
DSCN2247.jpg
今回は思い切って、袋の半量入れたので(ブルーベリーは三分の一くらいだった)、そのままでおいしかった~おねえもコレが一番好きって。ワシもだな~~チビは抹茶だそう。
らぶぴにいいモノ教えてもらったわ~ありがとね~




おまけ1
おとといは急にてんぷらが食べたくなり・・・
てんぷらね~苦手だけど~
そんなに大好物ってわけじゃないんだけど、グルメ番組見ちゃったりすると、たまにムショウに食べたくなります。だから、たまらなくなって・・・・こめ油だしぃ。

そしたら、サクサクにできましたぁ~
DSCN2245.jpg
エビ・ごぼう・れんこん(こっちはれんこんがすっごく安いです)・ねぎのかき揚げ。塩でね、食べますよ。揚げたて、たまりません。そばとともにね。




おまけ2
N.jpg
去年の画像(しかもあたふた画像)ですが、名古屋のおそばやさん『志蕎庵 江月~しきょうあん こうげつ』。ここの蕎麦、すっごくおいしいんです。蕎麦はもちろん、このセットのかきあげ天丼、塩だれで好きなんです。
コチラのお店についてはコチラのブログ⇒蕎麦etc 日暮らし~風の流れるままに「志蕎庵 江月@名古屋 」を見たほうがよくわかります。

ストールとコサージュ

3月にまたクラフト市に参加しようと思っている。
ネットショップもやりたい。
でも、いばって出せるオリジナルなもの、全然できてない。

売りものになるかどうかはわからないけど、とりあえず、ストールとか、少しでも多く、早めに作っておかないとな。
日中は暖房、こたつしかつけない。編み物はこたつの中でぬくぬくと作れるから、とっても都合がよいのです。


DSCN2242.jpg
麻に縁編み。
DSCN2244.jpg
コサージュ。




縁編みもコサージュも、この本↓を参考にしています。


小さなレース編み雑貨小さなレース編み雑貨
(2008/02)
雄鷄社

商品詳細を見る

小豆粥、食べた。

kana(友だち)に聞かれて、初めて知った小豆粥。
え~~小豆って、あんこの甘いイメージがあるから、そのおかゆってどうかな~って思ったけど、考えてみればお赤飯のお粥バージョンやね。調べてみたら、



小豆の赤は邪気を祓い、一年万病を防ぐといわれる。小正月に、それぞれ柔らかく煮た小豆、餅をお粥の中にいれたものを食べる風習がある。京風に言うと“あずのおかいさん”。平安時代から言い伝えられる小正月の習わし。


だと。
ほぉ~京都あたりの風習なのね。
とりあえず、ちらほらチビの学校でも出てきたインフルエンザにかかりませんように、っていう願いも込めちゃって。七草粥とダブルの効果ねらってマス!

作り方はコチラ⇒1月15日(小正月)に食べる小豆粥の作り方を参考に。


土鍋で小豆粥

小豆はシャトルシェフで、出かけてる間に柔らかく煮て。あとは土鍋で、米、水+小豆の煮汁と塩少々でお粥をたいて、小豆と焼きもち、入れました。

本日の夕食
DSCN2218.jpg
ん~~カラダにやさしぃ~~ってカンジ。あたしゃ好きだね。おもちも、なんかウレシイ。おねえとダンナには、好評。でも、チビ「炭水化物に炭水化物だよ~」って、ナマイキなこと言って残す。単に粒の小豆が嫌いなだけのくせに。
お粥のお供は、右からたまごみそ、カリっと油揚げ(中華粥の揚げパンもどき)、小松菜、大根、梅干。


ついでにぜんざい
DSCN2220.jpg
小豆250グラムのうちお粥につかったのは50グラムくらい。残りは砂糖をいれて甘く煮て、ぜんざいに。食後にまた食べちゃったよ~




今期のドラマ、『ありふれた奇跡』がイイ。
山田太一、くどいセリフがとってもイイ!
仲間もいいし、加瀬はもっとイイ!!

そして、エンヤの歌も・・・エエンヤ~~ 

抹茶チップ・ブルーベリーチップで 食パン

富澤商店で購入したフルーツチップと抹茶チップ。
ホームベーカリーで、レーズンを入れるタイミングでこれを投入すると、このラムネみたいなツブツブが、あ~ら不思議、ジャムに化けるのデス!
DSCN2206.jpg



まずは抹茶チップ。
DSCN2207.jpg
いや~ん、みんな、むしらないでぇ~~
DSCN2208.jpg
かろうじてのこった分をスライス。
DSCN2210.jpg
同じく富澤商店の、ピーナッツきなこクリームをつけて。
DSCN2211.jpg
ん~~コレ、チビお気に入り。


次はブルーベリー。
DSCN2212.jpg
キレイな色~~~
DSCN2213.jpg
クリームチーズと冷凍ブルーベリーを添えて。あ~でも、もっと甘いジャムのほうがいいかも~


次回、いよいよマンゴーに。←実はマンゴー好き

花モチーフのマフラー

正月怠けぐせのリハビリに。


ウチにある糸で。糸がなくなったら終わりにできるもの。
1~2日でできるもの。


花モチーフのマフラー
DSCN2202.jpg
モチーフ編みながらつなげていきます。
DSCN2204.jpg
薄茶はコットン、生成りはリネンの糸で、素朴な風合い。



↓この本見て作りました。

ハンドニットの時間―1hour・1day・1week・1monthで編むハンドニットの時間―1hour・1day・1week・1monthで編む
(2008/09)
文化出版局

商品詳細を見る

このマフラーは1dayで。

名古屋も雪

20090113101430
今名古屋市役所に来ていて、地下鉄駅出たら雪にビックリ
そういえば岐阜には大雪注意報出てたし、秋田とか日本海側はタイヘンだろうな~って、雪寄せの苦労思い出しました。



って、携帯から投稿してみたら、絵文字、文字化けするのね・・・・・
家に帰って、書き直してます。

しかも、写真、アップにしても雪が降ってるのわからんし。
お許しください。でも、このときはけっこうドサドサと降ってたんです。すぐに止みましたが。



用を足したあとは名古屋駅前ブラブラ。
バーゲンやっててにぎやかだったけど、服は買いません。
買う前にやせなければならないからです(悲)。


そんなこといいつつ、富澤商店でコレ↓買いました。
DSCN2206.jpg
食パンに入れる、練りこみ用フィリング 『フルーツチップ』 です。パンが焼きあがると、生地の中でこのツブツブがジャムに化けるのです。今、ホームベーカリーに仕込んでます。出来上がりが楽しみぃ~~
以前らぶぴのブログで紹介されてて、「ほぉ~~こんなのあるんだぁ~」とカンゲキしていましたが、やっと手に入りました。らぶぴ紹介のマンゴーに加え、ブルーベリー、抹茶と3種お買い上げ。のちのちレポートいたします。

やっぱ、服買わなくて正解だったな。


でさ~駅前とか、ティッシュ配ってますでしょ?
いつも街角タダティッシュ、使わせていただいてます。ありがとう。
で、今日も。不況でも、気前いいな~って、ワタクシありがたくいただいておりました。英会話学校とか、いろいろ。でも、明らかに色っぽい宣伝ティッシュを配ってる茶髪の若いオニイサン、前の若い子に渡してワタシには渡すのためらうの、やめてくれない?シツレイしちゃうわ

KOKEMOMOサンのお正月お楽しみスイーツ

↓昨日の記事の今日で恐縮ですが・・・・

年越し&お正月用のスイーツたち、またまたKOKEMOMOサンにお願いしました。(過去記事⇒KOKEMOMOサンのスイーツその壱も見てネ!)
前回のブラウニーを入れて、その他はおまかせ、ってことで。
そしたらそしたら、た~~くさん、おいしかったよ~

バナナシフォンケーキ
DSCN2192.jpgDSCN2193.jpg
ワタシのシフォンとは大違い~~~キメが細かくて、口に入れるととけてく~~~どうすればこうなるの?
バナナの風味もちょうどよい。バナナの粒なんかは見えないから、裏ごししたり、手間かけてるんだろうな~

ドライフルーツのケーキ・さくほろクッキー・ブラウニー
DSCN2195.jpgDSCN2197.jpg
ドライフルーツのケーキ、これまたバランス絶妙。ブランデーが香って、シナモンの風味が残る。フルーツの酸味がいいなと思っているとナッツの香ばしさが来て、ん~~サイコー
さくほろクッキーは、名前そのまんま。口に入れると、サクっホロっとほどける。この食感たまんなーい!
他に、マドレーヌも入ってたんだけど、写真撮る前にペロっと食べちゃいました。しっとり具合と甘さがね~ブラウニーもそうなんだけど、カンペキ好みなのデス。マドレーヌって、あんまり食べないんだけど(それほどおいしいものと思ったことなかった)バターの風味が立ってて、とってもしっかりした一品でした。

またまた、KOKEMOMOさん、シアワセ~なティータイムをありがとうございました!
とぉ~~っても、おいしゅうございました。

ケジメ、つけられず

正月のダラダラ、いまだ引きずっております。

腰が痛いのもあるんだけどぉ~~
って、単なる太りすぎと運動不足デス。
10年くらい前、整体に何度か通ってたとき、先生の、
「このブヨブヨの腹、放っておいたら、必ず腰にくるよ~腹筋・背筋鍛えなきゃ~」
っておコトバ、思い出されます。
ほんっと、そうなっちゃったじゃーん

ま、ギックリほど重症ではないんで、ダイジョブですけどね。



そんでもって、朝、弁当作って、ダンナと娘たち送り出したら、なんかもう一日のおつとめ終わったような気分なんですよね~
おこたにはいって、マンガ読んで(今日は『おおきく振りかぶって』読み直し、またナミダしました)、いつの間にか寝てて・・・・・あ~アブラはたっぷりあるのに、水分がなくなってひからびる・・・・

ダメっすね~
でも、ワタシのすごいところは、こんな自堕落な生活してても、真に反省しないところ。罪悪感感じないところ。ま、のんびりいこう。
でも、運動不足は、マジ、なんとかしなきゃ・・・デス!




 本日のランチ
DSCN1977.jpg
鶏モモカリッカリに焼いて、ポイントはカレーマヨ。←ってよぉ~デブの理由、ココじゃね?

初、モーニング

今年初のモーニング、昨日行ってきました。kikiさんと、トールペイントの先生ローズベアーさんと。

S.jpg
グルマン ヴィタル
HP調べてみて気づいたけど、ココ、kikiさんとyokkotannと前に行った長者町のあのおいしいパンやさんと同じお店じゃーん!モーニングだけじゃなく、パンももっと食べるんだった~~話に夢中で、忘れてました。

制限時間が午前だったはずなのに、話が止まらず午後1時過ぎちゃいました~
お腹すかせたチビ、待ちきれず友だちのうちでお昼ごちそうになってたごめんちゃい。

今年は、ローズベアーさんに教えていただいて、トールペイントに挑戦しようと思っているので、センセイ、よろしくお願いいたします。ローズベアーさんのブログ、『トールペイント・手作りあれこれ・・・』リンクさせていただきました。ステキな作品を毎日ブログにアップしていらっしゃいます。そのハンドルネームのまんま、バラとテディベアの、ロマンチックで美しい作品の数々。仕事量の多さにもビックリです。すごいよね~

七草がゆ、草くさい

DSCN2201.jpg

ゆっくーり、まったーり、正月休んじゃいました。
あー普通の生活、つらいな~朝がひときわつらいよ~
ダラダラ生活、やっぱ好きだな~
でも、そろそろケジメつけなきゃね~



今日から学校も始まりました。景気づけに朝から七草がゆ。
去年の七草がゆは、玄米がゆにフリーズドライの七草。

今年は
DSCN2199.jpg
DSCN2198.jpg
土鍋で白米、そしてちゃんとナマの雑草たちもとい、七草、入れてみました。
でも、ナマだと、ますます青くさい。うわ~やっぱ、好んでは食べないな~
でも、カタチだけでも、と、みんなおとなしく食べていきましたわん。


今年もみな元気にすごせますように


今年もよろしくお願いしますね~
プロフィール

mayui

Author:mayui
夫1人、娘2人の専業主婦
盛岡市出身、秋田に嫁ぎ15年、最近名古屋の近くに引っ越しました。
好きなモノ:チョコ付きコーヒー、マンガ、テレビ
好きなコト:材料を買う、モノを作る、人に見せる。いろいろな作家の手芸本を買って眺めながら、作りたいものを考える時間も好き。下手なフルートを吹くのも好き。へび年のいのしし座

MY SHOP
手作りの店はじめました MAKING×LIVING
 
↑こちらのバナーからどうぞ
FC2ブログランキング
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

↑コチラ ポチっとお願いします!
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSフィード
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
カテゴリー
ブログ内検索